安倍晋太郎の最側近だった加藤六月の娘婿である自民党の加藤勝信総務会長。安倍家と加藤家の家族ぐるみの付き合いから安倍内閣で一気に出世しポスト安倍に急浮上した。お友達人事の象徴的存在だ。知名度不足だが安倍傀儡にこれほどはまる人はいない… twitter.com/i/web/status/1…
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年2月3日 - 08:05
.@uchida_kawasaki さんの「2015.12.1掲載『「原発は絶対安全とうそをついてきた」 東電副社長・石崎芳行さんの悔恨(高橋宏一郎 氏)』関連..」togetter.com/li/907745 をお気に入りにしました。
— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2019年2月3日 - 01:37
ところが、安倍政権下で経産省は此の期に及んで、
— まさのあつこ (@masanoatsuko) 2019年2月3日 - 08:06
「新小型原発 官民で開発 段階的に財政支援」東京新聞
tokyo-np.co.jp/article/econom…
に税金を投入しようとしています。 twitter.com/georgebowwow/s…
宮崎・早野論文は「福島の一市で被ばく線量を過小評価」した問題として英字紙で報道されている。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) 2019年2月3日 - 09:17
Radiation doses underestimated in study of city in Fukushima
asahi.com/sp/ajw/article…
話題になっている宮崎・早野論文の計測データは、住民がきちんと計測器を身に着けていない状態のデータ。そこを無視するの?
— 宍戸俊則(shunsoku2002) (@karitoshi2011) 2019年2月3日 - 14:12
【早野叩きで終わらせていいのか~被ばく論文の意義と実相~医療ガバナンス学会 上昌広氏】について#宮崎真・早野龍五… twitter.com/i/web/status/1…
東京新聞は放射線審議会が2019年に出そうとした結論を13年に取材を元に警告していた。↓
— まさのあつこ (@masanoatsuko) 2019年2月3日 - 18:38
『危険なことは、実態を映さない個人線量計のデータを基に、「空間線量が高くても年間の被ばく線量は少ない」との誤った認識だけが流布されてしまう』
genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/98
アメリカでレントゲン撮影2mSv時代に妊婦さん撮影10人に2人の子供異常過去に報告されている。現在、0.05mSvのレントゲン撮影でも妊婦さんは避けている。先般行なわれていた水晶体の等価線量限度討論会でも年間20mSvであっても2… twitter.com/i/web/status/1…
— 桑ちゃん (@namiekuwabara) 2018年7月19日 - 18:25
日本の能力呆れるばかり。汚染度をそのまま隔離できるという考えの浅やかさ。こんな状態で隔離できると思ってる、こんな能力の方に放射性物質扱わせたくないというのが本音。 pic.twitter.com/SChpcoSdRO
— 桑ちゃん (@namiekuwabara) 2019年2月3日 - 13:03
福島県飯舘村の避難指示が解除されて今年1月で1年9カ月がたちましたが、帰還率は15%程度です。なのに今年3月末で飯舘村を含む5市町村からの避難者約2400世帯の住宅提供が打ち切られます。
— 青木美希 (@aokiaoki1111) 2019年2月3日 - 20:27
拙著をお読み頂いた長野県阿智村の方々に呼ん… twitter.com/i/web/status/1…
「平和を求めるというヒトラーの言葉が偽りだったことが、多くの歴史学者により明らかにされている」
— buu (@buu34) 2019年2月3日 - 23:23
...積極的平和主義😰
ブレヒトケン教授「1939年にかけての政治すべてが戦争準備のためのものでした。経済的合理性を顧みることなく、借金をして軍備に大金をつぎ込み
— buu (@buu34) 2019年2月3日 - 23:25
「借金をして軍備に大金をつぎ込み」😱
— buu (@buu34) 2019年2月3日 - 23:27
「その額は膨れ上がっていました。戦争を起こさなければ体制そのものが崩壊するしかありませんでしたが、もちろんヒトラーにそんなつもりはありません」
「彼にとって、戦争に踏み切る以外選択肢はありませんでした」
— buu (@buu34) 2019年2月3日 - 23:27
→ドイツ、ポーランド侵攻
もう過去のことじゃないか、過去をいつまで引きずるのかというが、むしろ過去を過去のことにするためにこそ、我々は記憶し続けなければならないのです。我々が暗い過去を記憶することを否認し、未来に伝承していくことを拒絶するから、過去は過去ではなく現代の我々の問題として蘇ってくるわけだから。
— じこぼう (@kinkuma0327) 2019年2月3日 - 18:56