防災カレンダー
10日。月が最遠。【9】
新月週間。
10日。月が最遠。【9】
新月週間。
私達は、数多くの人生の失敗やトラブルという経験によって、
見逃していた「小さな警告」とは、あれだったのかと経験していきます。
なるほどあれば自分の「正常化バイアスだったのか」と敬遠していきます。
最悪を事前に避けていく=369人生の運転技術。
369の小説では、人々は自分の人生を自分の意志で運転しているそうです。
現代の私達は「自分の願い願望が叶わないのが人生さ」と思っておりますが、369の人たちは自分たちの意志に沿った自分たちの人生を描いています。
それはどういうように行われるか。
あるゴールに「行きたい行きたい」と強く願うというよりは、
障害物を一つひとつ避けていった結果、ゴールに辿り着くという方法です。
自分が遭遇を避けるべき「最悪事態」を一つひとつ回避していったことの積み重ねで、いつの間にかゴールについている。
最悪を見ないふりしていると、トラブルに激突する。
でも現代の私達は、自分の都合の悪いことは聞きたくない。という性質が勍いです。「正常化バイアス」と呼ばれます。
・今まで問題なかったから今回も大丈夫だよ。
・みんなが用意してないから自分もしなくて大丈夫だよ。
このように私達の心は「最悪を想定する」ことは、なるべくしたくない。と思います。
人生の大きいトラブル災害の前には、必ず予兆がある。
でも人生のいろいろな失敗挫折を経験して行く時、必ず事前に「小さな警告」があったはずです。
それは
・親しい人の何気ない忠告だったかもしれない。
・何となく気になるネットの情報だったかもしれない。
・電車の中吊り広告の一言だったかもしれない。
いずれにせよ、自分の心の中で「!」と引っかかった警告でありましたが、でも多分大丈夫だよ。と揉み消した警告でありました。
・それは人間関係のトラブルかもしれない。
・あるいは病気や怪我などのトラブルかもしれない。
・あるいはお金や経営に関するトラブルかもしれない。
・あるいは事故や盗難などのトラブルかもしれない。
人生で大きなトラブルに遭遇した時、落ち着いてその前兆を思い返してみます。
すると、ああ、あれが警告だったのか。
大きなトラブルは必ず事前に前兆警告がある。というのが私の人生経験仮説です。
何か普段と違った違和感があった。
その違和感が大切な警告でありました。
それは経験を通して学んでいく。
私達は、数多くの人生の失敗やトラブルという経験によって、
見逃していた「小さな警告」とは、あれだったのかと経験していきます。
なるほどあれば自分の「正常化バイアスだったのか」と敬遠していきます。
つづく
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
午後から、雨で栗の皮むきしてます。昨日は近所の方に声をかけて一緒に栗拾いして好きなだけもらって頂き助かりました。午前中、栗を甘煮して最後にブランデーを染み込ませ、マロングラッセを作り、友人と紅茶でお茶会しました。手作り梅干しだったら、緑茶。話をするのが一番の楽しみです。
→ 美味しそうです。いつもお裾分けの風景ありがとうございます。ご馳走様です。
==========
7871さん
・・・
まるぞうさんは、冷蔵倉庫に備蓄したお米を今年からたべますか?一度にどれくらい取り寄せていますか?教えて下さい。
いつも記事を読んで、安心をいただいてます。ありがとうございます!
→ 自宅マンション納戸にはまだ30kg玄米が3袋ありますので、これが1袋になったら、倉庫会社さんから1年分を取り寄せて、また1年間、毎日の食事として頂きたいと思っております。
マンション納戸でも、除湿機をいれて60%以下を維持することで、この暑い夏でも常温保存を乗り切れたようです。玄米備蓄についてもまた経過をレポート記事書きますね。
==========
==========
今日もありがとうございますさん
・・・
午後から、雨で栗の皮むきしてます。昨日は近所の方に声をかけて一緒に栗拾いして好きなだけもらって頂き助かりました。午前中、栗を甘煮して最後にブランデーを染み込ませ、マロングラッセを作り、友人と紅茶でお茶会しました。手作り梅干しだったら、緑茶。話をするのが一番の楽しみです。
→ 美味しそうです。いつもお裾分けの風景ありがとうございます。ご馳走様です。
==========
7871さん
・・・
まるぞうさんは、冷蔵倉庫に備蓄したお米を今年からたべますか?一度にどれくらい取り寄せていますか?教えて下さい。
いつも記事を読んで、安心をいただいてます。ありがとうございます!
→ 自宅マンション納戸にはまだ30kg玄米が3袋ありますので、これが1袋になったら、倉庫会社さんから1年分を取り寄せて、また1年間、毎日の食事として頂きたいと思っております。
マンション納戸でも、除湿機をいれて60%以下を維持することで、この暑い夏でも常温保存を乗り切れたようです。玄米備蓄についてもまた経過をレポート記事書きますね。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。