防災カレンダー
福井恐竜博物館
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20240428/20240428094103.png)
福井恐竜博物館
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20240428/20240428094103.png)
どこにいても助ける。
ちょっと前は、中今について考察するのが私のブームでありました。
いろいろな試行錯誤をこの場所に書き留めさせて頂きました。
今はご先祖様への感謝の気持ちについて、もう少し書き留めたいという想いであります。
特に、これから大きな災害災難に遭遇する時に、私達を助けたいと願う自分の両親や祖父母や親戚の故人たちと繋がっていることは、私達が思う以上に大切なこと。
自分のブログで「ご先祖様への感謝の想い」という言葉を書くとは、ちょっと前まで、本当に想像もしておりませんでしたが、でも今はそれを想っております。
大きな災難災害に遭遇しても、助かる人は助ける。という意味をずっと考えていたことの、私なりの答であります。
幸運な人生の人たち。ありがとうございます。
百寿者という百歳を超える方々の二つの共通点。
・生活の中にいつも感謝を思っていること。
・亡くなった親しい故人たちといつも一緒にいると感じていること。
長寿を達成するとそのような境地になるのか、そのような想いで生きてきたから長寿という結果になっているのか。その両方かもしれません。
ありがとうございます。
亡くなった親しい故人を想う時、いつも私の心の中で一緒に生きていると思います。
でもこんなに私(達)のことを、愛してくださっていたなんて。言われてみれば確かにそうなのだけれど。でも本当に今まで気付かなかったよ。
ありがとうございます。本当に。(^^)
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
自分の生命本能の警告を受信する話ですが、まるぞうさんの心は普段からよく震えていますか?
心が震えること。心って震えるんです。自分の心がよく震えていれば、危機を察した時もよく震えてくれると思います。
→ 心が震えるということは私はよくわからないですが、人それぞれ自分の感じ方で繋がるのだろうと思います。コメントありがとうございます。(^^)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
バーミックスを購入して、まるぞうさんレシ、ピトマトソースバスタ作りました。庭には、野生化したバジルがあるので、取ってきてのせたら、おしゃれな感じになりました。美味しいです。災害は、東京にいる子ども達が心配ですが、生きていてくれたら良いです。成功なんて関係ない。もう十分ですよ。
→ 生きてくれていたらそれで十分。本当に。コメントありがとうございます。(^^)
==========
もうすぐ八十八夜ですが(5月1日)、先日の教育テレビ「NHKアカデミア」は裏千家の千玄室大宗匠(101歳)でした。同志社大学から学徒出陣で入った海軍の飛行訓練の仲間にお茶をふるまった思い出や、キッシンジャー氏との交友も語られていました。水戸黄門の西村晃さんは戦友だったそうです。
NHKアカデミア「千玄室 茶道と世界平和(後編)」
再放送 4月30日(火)午後3:05~3:35
配信 5月1日(水)午後11時まで。
https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/episode/te/RMPLYL3G7W/
→ 情報ありがとうございます。(^^)
==========
==========
SHO_KOさん
・・・
自分の生命本能の警告を受信する話ですが、まるぞうさんの心は普段からよく震えていますか?
心が震えること。心って震えるんです。自分の心がよく震えていれば、危機を察した時もよく震えてくれると思います。
→ 心が震えるということは私はよくわからないですが、人それぞれ自分の感じ方で繋がるのだろうと思います。コメントありがとうございます。(^^)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
バーミックスを購入して、まるぞうさんレシ、ピトマトソースバスタ作りました。庭には、野生化したバジルがあるので、取ってきてのせたら、おしゃれな感じになりました。美味しいです。災害は、東京にいる子ども達が心配ですが、生きていてくれたら良いです。成功なんて関係ない。もう十分ですよ。
→ 生きてくれていたらそれで十分。本当に。コメントありがとうございます。(^^)
==========
もうすぐ八十八夜ですが(5月1日)、先日の教育テレビ「NHKアカデミア」は裏千家の千玄室大宗匠(101歳)でした。同志社大学から学徒出陣で入った海軍の飛行訓練の仲間にお茶をふるまった思い出や、キッシンジャー氏との交友も語られていました。水戸黄門の西村晃さんは戦友だったそうです。
NHKアカデミア「千玄室 茶道と世界平和(後編)」
再放送 4月30日(火)午後3:05~3:35
配信 5月1日(水)午後11時まで。
https://www.nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45R/episode/te/RMPLYL3G7W/
→ 情報ありがとうございます。(^^)
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png)
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。