まるぞう備忘録

無題のドキュメント

無意識熟成。その5。

2014-02-03 10:10:11 | まるぞう経営学

一つ目の儀式(手続き)は、
自分で回答する。いついつまでに回答する。と相手に宣言することでした。
これによって自分自身を追い詰めることにより、無意識スーパーコンピューターが起動します。

二つ目の儀式(手続き)は、
パソコンのメールフォルダーや手帳のポストイットなどで物理的にやらなければならないリストを放り込みます。
これによって一度表面意識から完全に忘れることができます。

三つ目の儀式(手続き)は、
よそから邪魔の入ってこない環境を一定時間(一時間ほど)を確保し、決断をまとめます。
私は必ず一日に一回はこの時間を作ります。
ですから一つ目の儀式の時に◯◯までに必ず回答しますと言い切れるのです。


私の場合はスタバのカウンターに座るのがその推敲時間になります。
しかし外出が立て続いてスタバに1時間もいられない日も多いです。
その場合は移動中の電車の中がその推敲時間に割り当てられます。

オフィスにいると四六時中誰か彼かから話しかけられます。
あるいはどこかから必ず電話がかかってきます。
そのような中断が入ることが一番良くありません。
逆に中断が入らなければどの場所でも全く構いません。

私の場合ノートパソコンさえ広げられればどこでも構いません。
イトーヨーカドーの表のベンチでも構いません。
北千住の駅のホームでも構いません。
個人的にはコーヒーが飲める場所がベストでありますが。

Aさんにこの話をしたら、彼は毎朝早く出社するため8時から9時の間は自分一人しかいないそうでした。
ですからその時間帯を推敲に当てたら、非常に仕事がはかどったと言っていました。
今までは焦ってメールして、焦って電話して、始終悶々していました。
しかし一度無意識スーパーコンピューターに放り込んで完全に忘れるようにしたあと、翌朝一人でオフィスで回答を考えるととても整理されて理想的なやりとりができるようになったと言っていました。


推敲の時間とは、、、
たとえばコーヒーが飲めて座ってパソコンが広げられる場所です。
周囲にはいろいろな人がいるかもしれませんが、誰一人として私の知り合いではありません。
携帯電話の電源も切っていますから誰からも電話がかかってくることはありません。

ずずず、とコーヒーを飲みます。
ふうむ。

パソコンを開くと回答しなきゃいけない内容、決断しなきゃいけない内容、難しい調整をお願いしなきゃいけない内容、そういうリストがメールフォルダーに入っていることを思い出します。

ずずず、とコーヒーを飲みます。
ふうむ。

あの人はああ言っていたなあ、この人はこう言っていたなあ。
それぞれはみんなしがらみがある立場でありましたが、どの人も一生懸命仕事をしていたことには変わりありません。
彼らの立場では、まるぞう会社はこう見えているのか。
彼らの立場では、まるぞう社長はこう見えているのか。
そんなイントロからゆっくり案件に没入していきます。

無意識スーパーコンピューターが出した結論の断片が、自分の中で一つの大きな結晶になっていきます。


つづく





上記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら

おひさま、ありがとうございます。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (空天)
2014-02-03 11:05:38
ひさしぶりに読みに来たら、面白いシリーズがありました。
なるほど~と、思い当たります。

私の場合、自分を追い詰めることが課題です。
追い詰められたことをキッチリ受けきる覚悟を決められるかが大切。
中途半端に悩むと手放すことも半端になり、のらりくらりと生煮えが続いて解決が遠退く事態に。

よし!この厳しさを自分の問題として受けきるぞ!と答が見えない状況でも逃げない覚悟を決めたら、1度忘れることもできるし、目の前の今できることに集中することも難しくない。
……今、こうして書きながら自分がどうすべきか、わかってきた気がします。
解決すべき問題があるって、ありがたいことですね。
自分をたくましく生きる道に導きます。
返信する
ちゃお (にゃんぴー)
2014-02-03 19:49:18
まるさんはたもさん応援ブログはお書きにならないのですか。ぜひ必勝のためにお願いしたいです。
返信する
社長は、ほんと~に大変なのですね。 (よしの@)
2014-02-03 20:12:52
ひとりの時間もとれないほどに、お陰様にて、私たち従業員は、働かせて頂いていると、
ますます、僕の会社の会長、社長には、感謝でお話し、返事を心がけます。はい。ありがとう御座います。m(__)m。を心がけ柱にすれば、くびになりにくいだろ~か?
見えない所に感謝があるのですね。教えて頂いてありがとう御座います。m(__)m。
返信する
Unknown (お母ちゃん)
2014-02-03 20:59:30
ナアルほどです!私は北千住の駅で反応してしまいました。もしかして見かけることができるかもってね。自分に没頭できる時間が三つ目なんですね。 to do list を作ります。
返信する
成る程 (inek)
2014-02-03 23:23:58
現在、人生最大の難問に遭遇中。
とてもタイムリーな話題です。
返信する
Unknown (33)
2014-02-04 09:49:29
まだ途中ですが、大変参考になるお話しを
ありがとうございます。
自分の環境で立場での応用を、
毎日思っておりました。
最高責任者と社員との間で、より良く事を
進める立場です。
自分なりに、スタッフの為やその他思案し、上司や社長に提案します。
その際、一番の相手に宣言、責任を自覚し自分を追い込むスイッチは、自分の中の自覚でも有効でしょうか。
二番はしっかり実践して忘れて熟成が大切と、身にしみました。

ところで、ここだけの話です(笑)
例のカレー粉セット。
20種類の香辛料が楽しくて、
全ての香りをひとつひとつ確め、
堪能して混ぜてしまいました~。
かなりヘンナコウケイ。でも、よい香りでした!
香辛料も混ざりあい、熟成してゆく。
香りと味と共に変化して行くのが新鮮でした。
返信する
心配です。 (岩ちゃん)
2014-02-04 23:49:30
何だかまるぞうさまの事とっても心配です。why ?
返信する
岩ちゃんさんへ。 (まる(=・3・=)ぞう)
2014-02-05 11:28:55
特にご心配に及ぶことはありません。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。