日本料理 京桜  in 北京 (おかみ日記)

7年間続いた「桜心」を閉め現在、21世紀飯店に北京咲く桜「京桜」を営業中
  

  

思わず・・・

2014-03-13 | ブログ
先日、厨房の子が朝、出て来ませんでした。
周りのスタッフに聞いても誰も理由が分からず・・。
寝坊かとも思ったのですが結局は午前中の営業には
出て来ませんでした。


ところが、その日の午後の営業には何も言わずに出勤。

お店がバタバタと忙しいこともあり何も聞かずその日が終わりました。

そして、次の日の朝礼。

終わりに差し掛かった時、
なんとその子が!!!みんなの前で
 「昨日は急に休んですみませんでした。
ご迷惑をおかけしました」
 
と言ったのです

思わず私・・・・・


手を叩いてました(笑)


そして、他のスタッフも!!



中国の人は謝るのをもっとも嫌うのにお詫びするなんて。
しかも、全員の前で。

いや〜、なんか、感動すらしてました私。


でも、あとから三輪が一言
「なんか、笑えるよね。無断欠勤して
謝ったら拍手もらえるんだから(笑)」

ハハハ・・・


考えてみればそうですよね






3・11東日本大震災支援チャリティーイベント@なないろ幼稚園

2014-03-07 | お知らせ
月日はあっという間に過ぎるもので震災からもうすぐ3年。


ついつい日々の出来事に追われ忘れがちですが
この日だけは震災にあわれた方々に思いをはべらせたいと思ってます。

さて、今年もACTION MOMさん主催のチャリティーイベントが
行われます。
当店でも微力ながら参加させて頂きます。

今回は巻き寿司・いなり・から揚げを販売致します。


当日はお店がお休みと言う事もあり
三輪と二人(もしかしたらもう一人)での参加となります。

前回のように売り切れそうになったから
お店から作って持ってくると言う事は出来ませんが
皆様のお越しをお待ちしております




                

~3.11東日本大震災支援チャリティー・イベント~



日時: 2014年3月9日(日曜日)11:00~14:00

場所: 北京なないろこども園 朝陽区霄云路18号 京潤水上花園B3



入場無料




  内容: クッキーアイシング教室、折り紙教室、縁日ブース

有機野菜販売、有機野菜の加工食品販売、
ハンドメイド小物販売
変面ショー
日本人臨床心理士による,こころの相談コーナー

* 内容は予告なく変更される事があります。何卒ご了承ください。



出展者/協賛企業LIST(順不同):
北京なないろこども園(会場提供)
割烹 桜心(お弁当商品提供)
ロイヤルクイーン (カレー提供)
潤田農園(有機野菜と野菜加工食品の商品提供)
北京ヤクルト販売株式会社(ヤクルト商品提供)
井村屋(北京)食品有限公司(カステラ商品提供)
カルピス(商品提供)
北京五洲婦児病院 (会場運営ボランティア)
Action Mom China(ハンドメイドの小物販売)




主催:Action Mom China

お問合せ:momchina8@gmail.com



                



詳しくはマムチャイナさんのブログをご覧下さい。
(☆)






食事券当選者発表@翠林会書展

2014-03-06 | お知らせ
おはようございます。

ここ最近、空気がよくて青空が広がり本当に気持ちが良いですね。

登ってくる朝日が綺麗に見えて
それだけで一日が良い日なような気になります。


さて、書家みどり先生による
「翠林会書展」を昨年の10月から今年の1月半ばまで当店にて開催しておりました。

その時にアンケートをお願いし書いて頂いた方の中から
5名様が当店のお食事券が当たりましたのでご紹介いたします。


下記はみどり先生のブログより転写させて頂きました。
*コピーの許可は頂いております。


                  

<桜心賞>(おまかせ会席)


修さん


全ての字が大変すばらしく、私も筆をとって書道に向き合いたくなりました。





<翠林会賞>(食事代70元)


英さん

印象に残った作品は「流」で、漢字の意味と字体の雰囲気がよく合っていました。説明書きも今の自分の気持ちにぴったりでした。


リユさん

 印象に残った作品は「斯道」で、あの額のスペースに二文字を書かれている!と、感銘を受けました。今回は会場が「桜心」さんということで、アクセスも良く、何度も拝見できるので、また伺いたいと存じます。


佐藤さん

 (印象に残った作品を「流」として)ここ中国では「流される」ほうが幸せで、しかし自分をもって「流れない」ことも大事だなと改めて考えさせられました。バランスよく生きていきたいと、みなさんの詞を見て感じました。ありがとうございました。


(書道展全体を見て)日本人はことばに出さなくても、一人一人いろいろなことを思い秘めているんだなと感心しました。私もゆっくり自分を見つめ直す時間を作りたいと思いました。



従三位中納言萬里小路嘉晃さん




 芳名録に貼られたこの派手な絵は見た人すべてに大ウケだった。クリックして拡大可。
*ここでは拡大できません。



<特別賞>


伊藤さん

 日本料理で書道を見ながらおいしいものをいただき嬉しくなりました。期間が長いのもいいですね。



詳しくはみどり先生のブログでご覧下さい。
(☆)


                  


私、今、書展当時の記事を探したらなかった

そう、アップしていなかったのです


写真撮ったり友人たちが微信にアップしてたのを見て
なぜか自分がアップしたと勘違いしていたのでしょうか!?





李さんの卒業・・・そして、新体制での出発!

2014-03-01 | ブログ
 春はお別れの季節

この春は多くのお客様や個人的にも親しくしていた友人が
日本へ本帰国したり別のところへと転勤になりました。

そして、当店を長年支えてくれたスタッフの一人
李さんが2月末で辞めました。

彼女曰く
「今後は赤ちゃんのような生活をしたい」そうです。
彼女は現在、28歳。

元気で健康な赤ちゃんを30歳くらいで産むために今後は
早寝早起きの生活を一年間し自分の身体を丈夫にするそうです。

実はこの計画は一年前(二年?)くらいから言われていました。
それを実行したわけです。

当店にとってはとても痛手ですし
何よりも今後、いつもいた彼女の姿がいないのは
なんとも寂しいものです

二年後、彼女が元気な赤ちゃんを連れてきてくる日まで
桜心も頑張らねば!!

あっ!!

よく考えたら娘のように思ってた子の子供だから
私にとっては孫かしら・・・・・。

とうとうおばあちゃん



そして・・・・

昨日から新たにホールリーダーとなった
趙さん

桜心に来て約一年。
誰よりも信頼できるスタッフです。

昨日、初めて
みんなの前で挨拶しているのを
他のスタッフが嬉しそうにニッコニコで聞いてました。

そう、他のスタッフからも慕われているのです。

少々、早とちりなところもありますが
たぶん、みんなと共に成長するという新しい形のリーダーに
なってくれると思います。

皆様、新体制の桜心をどうぞよろしくお願いします。

お客様のご来店をお待ちしております