日本料理 京桜  in 北京 (おかみ日記)

7年間続いた「桜心」を閉め現在、21世紀飯店に北京咲く桜「京桜」を営業中
  

  

覚えられない(>_<)

2014-09-30 | 新店舗への道
新店舗には大小合わせて10個の部屋があります。

桜心の時もそうですがこちらでも部屋に名前をつけました。


松・竹・梅・桜・桃・牡丹・蘭・春・夏・秋・冬



忙しい時はつい名前を忘れて「あの部屋!その部屋!右、左!!!」で済ませていましたが

約一週間が過ぎやっと、名前が出てくるようになりました。

それなのに!!!!

休み明け今日、店に行ったら新しい名前が付いてました


松・桜・藤・梅・紅葉・菖蒲・牡丹・春・夏・秋・冬

はああああ〜!!!!!

新しく名前を付け直した三輪に猛反対している傍でスタッフ達は
「紅葉お願いします!」「次は藤に持って行って下さい!」と
もうすでに覚えてました


はいはい!!
頑張って覚えなおしますよ





久しぶりの休み

2014-09-28 | 新店舗への道
仮営業してから7日。

初めてお休みをもらいました

娘を7時前のスクールバスに乗せた後、家に帰って爆睡
(現地小学校に行ってるため本日は登校日です)

なんと、起きたのが12時半(笑)

久しぶりの立ち仕事。
昼も夜も働いてたのでかなり疲れてみたい。


朝、洗濯機を回してたのですが中を見たらすっかりシワシワになってました

洗濯し直してご飯食べてブログを書いてたらあっという間に娘のお迎えの時間(3時45分)

ぐっすり寝たおかげで身体が随分、楽になりました


明日からまた、頑張れそうです




新店舗・・・本オープンを目指してその3

2014-09-26 | 新店舗への道
仮オープン5日目。

朝のミーティングを終え、いざ営業しようとしたら

なんと!!

入口にある池から水が溢れ玄関がビショビショに。


しかも、その日に限って営業時間と同時に
6名、7名、5名の女性のお客様が入ってきた。

桜心をご愛顧下さり今回の新店舗に来て下さったお客様ばかり。

最初の印象が大事なのにびしょ濡れの入口でのお出迎えとなってしまった


原因は池の水を足すために蛇口をひねったまま、
その当人は別の用事を済ますため外出。

すぐにスタッフが池の栓を抜き対応。

その間、他のスタッフはモップを持って行ったり、来たり。
溢れて来る水に対応。

ようやく玄関の水がなくなりホッとしていたのも束の間。


「女将さん!また、水が溢れてます!!」との声が。


なんと!なんと!

蛇口を閉めてなかったのだ
はぁ〜


被害は拡大し今度は玄関はもちろん、他の場所にもどんどん水は広がっていく。
お客様はどんどん入ってくるし、店内はバタバタ

結局、ランチの閉店時までずっとモップと格闘してました。


お客様が引けた頃、スタッフの一人が「女将さん、靴を替えてきていいですか?」と。
見てみると履いてる靴の中は水でビショビショでした。

そこまで頑張ってくれてありがとう


私も頑張るね





新店舗・・・本オープンを目指してその2

2014-09-25 | 新店舗への道
焼き物が遅い。

原因は新しく購入した機械。

実はじっくりと焼くので外はカリカリ、中はふっくらと良いのだけど
ランチに来るお客様にはそんな悠長な時間はない。


そこである程度焼いて置くことにした。
(数日後、別の機械を購入。炭火焼をしてます)

そして、鯖の味噌になど時間を要する料理もある程度作り置きをする事に。
もちろん、三輪が美味しく出せるようには工夫してくれてるとは思うが・・・。


桜心では作り置きをした事はなかった。
だから、時間が掛かってしまいご迷惑をかけることもあったがランチでは時間のない
サラリーマンが来るのことはあまりなかったので十分に対応が出来ていた。

でも、この場所はサラリーマンも多くお客様は時間のない方ばかり。

ジレンマもあるが対応していきたい。


頑張ります

新店舗・・・本オープンを目指してその1

2014-09-24 | 新店舗への道
9月21日、日曜日。
仮オープン一日目。


急な仮オープンだったが飛び込みでなんとランチには9組のお客様が来てくださった。

しかし!!

料理が出るのが遅い、遅い

特に焼き物は時間が掛かること掛かること。

本当にすみませんでした。


しかも!!!

食事を済ませコーヒーをだそうとしたら
「女将さん、ミルクと砂糖がありません。どうしますか???」との質問が・・・・・


はぁぁああああ〜???

そんなの担当の子がきちんと管理して用意しておくんじゃないの?

仕方がないのでアイスクリームとフルーツをサービス。

料理が遅い、コーヒーがないと本当に申し訳なく思っていたお客様から一言。

「すごい、美味しかったです!!北京に来て初めて美味しい日本料理を食べました」と
欧米の方が流暢な日本語で言って下さいました。

「料理は遅かったけど初日だから仕方ないですよ。また、来ます!!」と。


ありがとうございます。
絶対に頑張ります