ほぼ一年ぶりに川口まで行ってみましたが、未だ桜は咲いていませんでした。(/_;)
ヒガハスの枝垂れ桜は既に開花して、木によっては五分咲きくらいですから、川口の枝垂れ桜も咲いていると思ったのですが...
回9110レ EF8195+E26
枝垂れ桜は画面左、道路脇街灯の上ですが、少し枝が切られたようですね。昨年の撮影はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/1a1f159e1bf8ff3791f0a53e5b51fd46.jpg)
カシオペアの前にやって来た3050レ、EH500-75の牽引でした。
シャッタースピードを1/3段落としたら...うーん、先頭しか止まっていない...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/b01c74ffa8211af13813ce667414bfd4.jpg)
いずれもイマイチ納得の行かないズーム流しでした。練習電では結構良かったのですが、本番に弱かった...
こちらが一番出来の良かった練習電です。542M、E231。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/b758e15b5e039866b087ba9dd1ad23e2.jpg)
言い訳ですが...暗くなるとフォーカスポイントが見難くなって、追いかけるのが難しくなります。その点、EVFは良いのでしょうね。
次はミラーレスでチャレンジしてみようかな...
2024年3月31日撮影
今週末は春爛漫のイメージになりそうで楽しみですが、さてどこで撮るかが問題です。(笑)
ズーム流しは難しいですね。
流し撮りは追いかければいいのですが、ズーム流しは追いかけてさらにズームを列車に合わせて変えないといけないし。
次のカシオペアは5日~6日ですね。北上すると桜は未だでしょうから、桜と撮るなら関東地方。(笑)
それよりも京都の桜のほうが気になりませんか? 自分は上洛出来そうも無いので、今年もお写真を楽しみにしているのですが...(^^ゞ
夜景でちょっと目立ちにくいとはいえ、やはり桜があると華やかになりますね。
今回は一脚使用だったので、手持ちよりはやりやすかったです。でも、視力が衰えた今、暗くなると難しいですね。