![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/37ae5e1d6de66676fc1765156d40c56f.jpg)
日龍峰寺は岐阜県武儀郡武儀町の古刹です。
東海環状自動車道の富加関ICの北方、高沢山の山懐に囲まれた静かなお寺でした。
山門(上の写真)の前を通り過ぎて少し登ったところに駐車場があります。
付近一帯は公園になっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/cf2ebbf93dc16958ee7bb8af78864a2d.jpg)
本堂を遠望。八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/8ce46404505de0aefb9b2489b3f8f40a.jpg)
本堂は京都の清水寺や、2月に訪問した笠森寺と同じ様な懸崖造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/c0a5787720a46d627fa82bef5c094f1f.jpg)
本堂の前には、境内に3本ある千本檜のうちの1本がありましたが、折角の懸崖造りが半分隠れてしまって...
もう少し本堂に近づいて見上げると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/59ec89d83467770ff3800a083d7c21e7.jpg)
わき水が豊富なのでしょうか、水車が回っていました。
本堂に上って行こうとすると、どこからともなく可愛い猫ちゃんが現れ、道案内するかの様に一緒に階段を登ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/4e68a1e701edcd3909bb21ecbe80f1b6.jpg)
本堂の中です。ご本尊は千手観音との事ですが、内陣は良く見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/75d41d14c2031c39117b111d56ad4879.jpg)
本堂の裏には「みたらしの霊水」と呼ばれるわき水があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/e2ac9ff330dc977266203baed34d4dfe.jpg)
道案内してくれた猫ちゃん、お寺の飼い猫で名前はマロンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/c479d3d101839509a57c75bba98e4b4c.jpg)
参拝客に可愛がられているのでしょう、人懐こい猫ちゃんでした。(^-^)
2011年5月1日撮影
日龍峰寺の公式HPをリンクしておきます。
東海環状自動車道の富加関ICの北方、高沢山の山懐に囲まれた静かなお寺でした。
山門(上の写真)の前を通り過ぎて少し登ったところに駐車場があります。
付近一帯は公園になっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/cf2ebbf93dc16958ee7bb8af78864a2d.jpg)
本堂を遠望。八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/8ce46404505de0aefb9b2489b3f8f40a.jpg)
本堂は京都の清水寺や、2月に訪問した笠森寺と同じ様な懸崖造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/c0a5787720a46d627fa82bef5c094f1f.jpg)
本堂の前には、境内に3本ある千本檜のうちの1本がありましたが、折角の懸崖造りが半分隠れてしまって...
もう少し本堂に近づいて見上げると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/59ec89d83467770ff3800a083d7c21e7.jpg)
わき水が豊富なのでしょうか、水車が回っていました。
本堂に上って行こうとすると、どこからともなく可愛い猫ちゃんが現れ、道案内するかの様に一緒に階段を登ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/4e68a1e701edcd3909bb21ecbe80f1b6.jpg)
本堂の中です。ご本尊は千手観音との事ですが、内陣は良く見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/75d41d14c2031c39117b111d56ad4879.jpg)
本堂の裏には「みたらしの霊水」と呼ばれるわき水があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/e2ac9ff330dc977266203baed34d4dfe.jpg)
道案内してくれた猫ちゃん、お寺の飼い猫で名前はマロンだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/c479d3d101839509a57c75bba98e4b4c.jpg)
参拝客に可愛がられているのでしょう、人懐こい猫ちゃんでした。(^-^)
2011年5月1日撮影
日龍峰寺の公式HPをリンクしておきます。
岐阜も結構通過だけ。ここは、枯れ鉄の宿題にします。
京都からだったら日帰りも可能だと思いますので、是非どうぞ。