趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

重連の魅力/逆96重連

2019-12-08 07:00:00 | Steam at random
 またまた季節外れの写真ですが、逆向き重連繋がりで...

 暫く前に同じ場所の正向き重連を掲載していますが、この写真はその後に来た貨物列車です。
 いろいろな形態のある9600ですが、両機ともデフ無し、ランボードの形も同じでスタイルはほぼ揃っています。


 何年も前に、同じ列車のカラー写真も掲載していました。
 比較して頂くと一目瞭然ですが、今回はちょいとデジタル加工しています。(^^ゞ

 後藤寺線 船尾~起行
 5592レ、39681(逆)+29608(逆)DH
 1973年8月2日撮影、原板は66ネガ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆機重連 (枯れ鉄)
2019-12-08 09:29:34
後藤寺線のキューロクは、運用が決まっているのかと思うような、使い方で、石炭が満載になった時点でそこらに止まっている、罐をつないで走らせているのではと思ってしまいます。
通行人が、宇宙人に連れ去られましたか(笑)
返信する
これはこれは、、、 (tamura)
2019-12-08 10:50:02
本当にほとんど同じですね。これはこれでレアな重連かもしれませんね。
罐次位のセムフがまた良いですね。
返信する
後藤寺線の96 (福臨鉄)
2019-12-08 19:57:42
偶然こちらのブログにたどり着き懐かしい数々の懐かしい蒸機の姿に見入っておりましたが、
今回はまた中元寺川でしたか後藤寺寄りに起行信号所があった、橋を渡る96の姿。
私も前夜後藤寺駅に泊り朝のうちここで撮影しました。
昭和48年8月2日のことです。
返信する
Re:逆機重連 (佐倉)
2019-12-09 07:55:07
枯れ鉄さま

 まさか、そこらに止まっている罐を決まりなしに使っていたとは思えませんが、トンボ重連など色々な組み合わせがあったようですね。(笑)
 通行人はデジタル神隠し...
返信する
Re:これはこれは、、、 (佐倉)
2019-12-09 08:01:10
tamuraさま

 96の形態はヴァラエティに富んでいましたが、こうしてほとんど同じ形態の重連も珍しかったのかも知れませんね。
 貨車には詳しくありませんが、罐次位はセフ290と読めました。また、その次はホキ8004と読めます。
 今はこんなに長いホキは見ませんね。
返信する
Re:後藤寺線の96 (佐倉)
2019-12-09 08:08:55
福臨鉄さま

 ご来訪とコメントを有り難うございます。
 コメントを拝見して、あれっ?8月2日だと同じ日ですね??と思って記事を見直したら、日付が間違っていました。m(__)m
 1974年ではなく1973年ですから、全く同じ日でした。
 写真には対岸の遠方で撮影する方、道路の向こうの方で撮影されている方が写っている写真もあり、もしかして福臨鉄さまでしょうかね?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。