6月14日、梅雨の中休みの晴れ間を利用して、長野県川上村から甲武信ヶ岳への登山コースへ野鳥撮影に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/18ebdea9c5966e2c9e9a2da3deec08c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/d20982b1a179297270f4dc36c7b032c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/d81acf6aed0a8a4f806d07a6772a4194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/4dbe3d33bf834dabff531c3d5afd40ce.jpg)
ウソの写真です、この写真を撮ることができ、大満足でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/bcd7d8f17069e18002beee8ede580b28.jpg)
帰りにキビタキが遠くでさえずっていました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/ad5c10e3a10346051fff9a8a54ddc6fa.jpg)
帰り道、動く野鳥を見つけ撮影しました、つかれていても野鳥が目の前に現れるとついシャッターを切ります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/f2db7d9fe8722df70010198223e00955.jpg)
水源の近くでキツツキのコゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/305ddb210c9b187abc2c9ac66898d2d5.jpg)
高い木のてっぺんでオオルリがさえずっていました、背景が青空なので撮影にくろうしました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/57be72a7f24d85af2f12c6a5593c10b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/97f192d81a98b4fd730db84448de7945.jpg)
この沢はミソサザイの宝庫でした、岩にコケが生していてどこでも巣ずくりができそうなさわでした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/065371418d0098e0bcf3a63584f85bfd.jpg)
登山道に咲いていた、タカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/ccf31d0782201aa39f36cfb955715bf2.jpg)
自分たちは、さるのひげと言っていましたが、ほんとうの名前はしりません、霧の多く発生する山奥にあります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/0f4f1fba9850042e3fb6ecbcf6dc0c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/d97102e36b387d1038f659fb76434692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/42c9f8a7f06913319b2e8ddc081f8c75.jpg)
3枚でナメ滝と言われている滝の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/f0c79b315d42cc8ad149319488a1b7c6.jpg)
コケのきれいな沢の支流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/82b68e86be71ce8b4dc1445a28064905.jpg)
岩に生しているコケ、いたるところにありました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/7986d51501312f672cc6a4d10b10a590.jpg)
コサメビタキ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/3e56b29817a94fdd9fe568161db4334f.jpg)
シジュウカラもポーズをとってくれました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/ba65f679136c17f32f2e5841a2015821.jpg)
駐車場に咲いていたつつじ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/8a9649c8b2257aa46ac422697d8e1d51.jpg)
最後に千曲川、信濃川、源流の碑です、途中水かさが多いのでほんとうに源流にたどりつけるか、不安になりました、
以上源流までの登山(撮影)報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/18ebdea9c5966e2c9e9a2da3deec08c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/d20982b1a179297270f4dc36c7b032c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/d81acf6aed0a8a4f806d07a6772a4194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/4dbe3d33bf834dabff531c3d5afd40ce.jpg)
ウソの写真です、この写真を撮ることができ、大満足でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/bcd7d8f17069e18002beee8ede580b28.jpg)
帰りにキビタキが遠くでさえずっていました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/ad5c10e3a10346051fff9a8a54ddc6fa.jpg)
帰り道、動く野鳥を見つけ撮影しました、つかれていても野鳥が目の前に現れるとついシャッターを切ります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/f2db7d9fe8722df70010198223e00955.jpg)
水源の近くでキツツキのコゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/45/305ddb210c9b187abc2c9ac66898d2d5.jpg)
高い木のてっぺんでオオルリがさえずっていました、背景が青空なので撮影にくろうしました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/57be72a7f24d85af2f12c6a5593c10b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/97f192d81a98b4fd730db84448de7945.jpg)
この沢はミソサザイの宝庫でした、岩にコケが生していてどこでも巣ずくりができそうなさわでした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/065371418d0098e0bcf3a63584f85bfd.jpg)
登山道に咲いていた、タカネスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/ccf31d0782201aa39f36cfb955715bf2.jpg)
自分たちは、さるのひげと言っていましたが、ほんとうの名前はしりません、霧の多く発生する山奥にあります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/0f4f1fba9850042e3fb6ecbcf6dc0c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/74/d97102e36b387d1038f659fb76434692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/42c9f8a7f06913319b2e8ddc081f8c75.jpg)
3枚でナメ滝と言われている滝の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/f0c79b315d42cc8ad149319488a1b7c6.jpg)
コケのきれいな沢の支流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/82b68e86be71ce8b4dc1445a28064905.jpg)
岩に生しているコケ、いたるところにありました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/7986d51501312f672cc6a4d10b10a590.jpg)
コサメビタキ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/3e56b29817a94fdd9fe568161db4334f.jpg)
シジュウカラもポーズをとってくれました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2b/ba65f679136c17f32f2e5841a2015821.jpg)
駐車場に咲いていたつつじ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/8a9649c8b2257aa46ac422697d8e1d51.jpg)
最後に千曲川、信濃川、源流の碑です、途中水かさが多いのでほんとうに源流にたどりつけるか、不安になりました、
以上源流までの登山(撮影)報告です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます