![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/24b4fc4e18d2406438ceff1dbb53d079.jpg)
コゲラの巣作りを発見したのは4月11日でした、次に確認しに行ったのは4月22日でした、その時巣穴から顔を出していた野鳥を見て、コゲラでない別の野鳥だと勘違いしてしまいました、後日コゲラだと教わりましたが、また勘違いで幼鳥だと思い込んでしまいました、でもどうして幼鳥が巣穴を掘っているのか?、巣作りを発見してからの経過日が短すぎないか?、など疑問が多くありました、3回目、4月27日確認に行って疑問が解決しました、
穴から出ている顔を見て(マスク、顔)からだ全体のイメージとの変化で見間違えが原因でした、巣穴から顔を出していたのもコゲラの親鳥でした、
27日には、巣穴の出入りの時間からして卵を温めているようです、温め始めて14日ぐらいでヒナになり、2~3週ぐらいで巣立ちするようです、巣立ちの幼鳥の写真(複数の幼鳥)を撮影したいものです。
4月11日の最初の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/3e3f9fc9350dda83cfbb9a8749cf3103.jpg)
まだ巣は奥まで掘られていない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/6807c3d2f748701f5ca141a200528bb1.jpg)
4月22日の写真巣穴から顔を出していました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/e3f3ef899658b68e5b73105153c50626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/0b39c5f0edc04331410d4f3468fdbda1.jpg)
4月27日の写真、今回は卵を温めているせいか、巣穴の出入りに時間がかかり、コゲラを刺激しないように、遠くから撮影しました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/146e3dd6efb0625fbf1fbb5f85e90e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/634fecd0ac62788dd306156c51e3506b.jpg)
上の写真の15分後の写真、抱卵に疲れたのか、気分転換なのか15分ぐらいで顔を出しました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/ac5cf99ef1667866a75b62fec1a69098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/d2a12678f66496d346470d764521421c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/0b1392d5d17e048326c2acbb993f40d5.jpg)
やはり15分後でした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/9f9e8a7817c383a47a19a03dcc45e51e.jpg)
今度は長く55分後でした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/d89d8b21bace58bd4a95744f65b927d5.jpg)
初めて2羽を同時に撮影出来た瞬間です、この後巣穴から顔を出していた方が舞って行き交替しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/24b4fc4e18d2406438ceff1dbb53d079.jpg)
やはり15分後、顔を出しました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/da24bb20dc58fbad1a20e2bb61dcfb37.jpg)
近くの木でポーズをしてくれた野鳥、ムシクイ?、コサメビタキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/4fe1dbfe14fd3f8e728ac738c8ee06d2.jpg)
穴から出ている顔を見て(マスク、顔)からだ全体のイメージとの変化で見間違えが原因でした、巣穴から顔を出していたのもコゲラの親鳥でした、
27日には、巣穴の出入りの時間からして卵を温めているようです、温め始めて14日ぐらいでヒナになり、2~3週ぐらいで巣立ちするようです、巣立ちの幼鳥の写真(複数の幼鳥)を撮影したいものです。
4月11日の最初の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/3e3f9fc9350dda83cfbb9a8749cf3103.jpg)
まだ巣は奥まで掘られていない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/6807c3d2f748701f5ca141a200528bb1.jpg)
4月22日の写真巣穴から顔を出していました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/e3f3ef899658b68e5b73105153c50626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/0b39c5f0edc04331410d4f3468fdbda1.jpg)
4月27日の写真、今回は卵を温めているせいか、巣穴の出入りに時間がかかり、コゲラを刺激しないように、遠くから撮影しました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/146e3dd6efb0625fbf1fbb5f85e90e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/634fecd0ac62788dd306156c51e3506b.jpg)
上の写真の15分後の写真、抱卵に疲れたのか、気分転換なのか15分ぐらいで顔を出しました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/ac5cf99ef1667866a75b62fec1a69098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/d2a12678f66496d346470d764521421c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/0b1392d5d17e048326c2acbb993f40d5.jpg)
やはり15分後でした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/9f9e8a7817c383a47a19a03dcc45e51e.jpg)
今度は長く55分後でした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/d89d8b21bace58bd4a95744f65b927d5.jpg)
初めて2羽を同時に撮影出来た瞬間です、この後巣穴から顔を出していた方が舞って行き交替しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/24b4fc4e18d2406438ceff1dbb53d079.jpg)
やはり15分後、顔を出しました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/da24bb20dc58fbad1a20e2bb61dcfb37.jpg)
近くの木でポーズをしてくれた野鳥、ムシクイ?、コサメビタキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/4fe1dbfe14fd3f8e728ac738c8ee06d2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます