あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

韓国戦はやっぱり鬼門

2009年03月19日 01時00分38秒 | スポーツ全般
WBCの韓国戦は,4-1で負けてしまいました。
あとは,明日のキューバ戦が最後の糧になります。

侍ジャパン敗者復活に望み、韓国4強入り(読売新聞) - goo ニュース

でもマウンドを掘るな!!

残念ながら,仕事中でしたので生で試合を見ることができませんでしたが,今までのジンクスとして,「私が試合を見ないと勝つ」というものがあったので,敗戦にはかなり衝撃を受けてしまいました。
試合内容も,なぜか韓国戦になると打てないっていう状態になってしまうほか,ダルビッシュ選手やイチロー選手の不調がかなり大きかったのかなあ,って感じもします。

ただ,まだチャンスはあります。明日のキューバ戦が崖っぷちながら勝てば首がつながります。もちろん,前回のようにうまくいく保障はありませんが,とにかく「やるだけやる」っていう意気込みで頑張ってほしいものです。

ところで,韓国戦,非常に気になる点がありました。韓国選手,勝つと「マウンドに穴掘って国旗を立てる」ことをやりますが,神聖なマウンドに穴を開けるというのは,正直見苦しいです。勝って国旗をもって走り回るなどであればまだ許されますが,マウンドに穴を開けるというのはマナー違反ではないでしょうか。
韓国選手も,「強ければいい」っていうことではなく,「ちゃんとマナーを守ります」っていう態度で試合に臨んでほしいものです。

話戻って,侍ジャパン,とにかく頑張ってほしいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/c433cab201f2f6adbfc1ef4827075924
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/7c22302efb0898a32f45e79742381ad0
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/73430.html
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/d838dffcca58471be3d1d3e1401e1d75
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/e305374d05177f0844e4878b61976ed5
http://sports-com.seesaa.net/article/115871581.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/a4c97f61fb6117d9ccd416bb97603ffd
http://blog.goo.ne.jp/dorakichi66/e/7b569538831dd7ad98a19b75d7ad06d1
http://plaza.rakuten.co.jp/taka613/diary/200903180000/

キューバに快勝,次は韓国リベンジだ

2009年03月16日 22時52分27秒 | スポーツ全般
WBC2次ラウンド1回戦で,日本はキューバ相手に6対0と快勝しました。
次は,日本時間で18日正午から韓国相手に準決勝進出をかけて戦います。

侍ジャパン、キューバ撃破…松坂6回無失点・打線6得点(読売新聞) - goo ニュース

ビックリして目覚めた

正直,キューバ相手だとちょっと厳しいかな,と思っていましたので,今朝,ニュースを聞いてびっくりして思わず飛び起きてしまいました。
その後,出かける直前までWBCを見ていましたが,今日は松坂投手様々,っていう感じでした。あのパワープレーのキューバ相手に三振をとり続けたのは圧巻という以外にありません。
一方,イチロー選手,まだ本調子ではないようです。でも,イチロー選手の場合,存在だけでも相手チームに十分な威圧感を与えられます。とはいえ,やはりイチロー選手の大車輪の活躍,見たいものです。

さてさて,次はまたしても宿敵韓国です。なんで,今回はこんな組み合わせばかりなんだろう,って何かWBCのルールにいささか不満を感じますが(世界大会なので,多くの国と戦えるような組み合わせがよいのになあ,って思います。),そんなことよりも,次の試合に勝てば準決勝進出,負けるとおそらくまたまたキューバと対決ということで,天国と地獄の差が出てきます。なんとしても,前回の完封リレーのリベンジをして,準決勝に進出してほしいものです。

頑張れ,侍ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/fdd9e23c05f5608bfd4402da5930aaf2
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/5d7c71a599586b370855d7a04cad64cf
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/09fa2aee831ecdcf9b4a364e21daccc7
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/72983.html
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/7740eaaa148436d27343dd85148b37e9
http://a007.fruitblog.net/?49bd9a453b1ca
http://shadow9.seesaa.net/article/115730723.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51599592.html
http://tetorayade.exblog.jp/10521364/
http://blog.goo.ne.jp/orangesensation/e/11e6e88e84573eb44f977438440958d7
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200903160000/
http://bbrsun.blog.eonet.jp/bbr/2009/03/wbc-eb5e.html
http://sports-com.seesaa.net/article/115760276.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/abe5f2f81271ab57d9b0404637f7824a
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/52303199.html

まだまだ明日がある,WBC

2009年03月09日 22時21分35秒 | スポーツ全般
韓国に負けて,2位通過となりました。
おそらく,次はB組1位で来るであろうキューバと対戦すると思われます。

WBC、日本0-1で敗れる…韓国が1位通過(読売新聞) - goo ニュース

切り替えていこう

昨日とはうってかわって打てませんでした。守備では,韓国の拙攻にも助けられ再三のピンチを逃げ切っていたのですが,今日は「ここ一発」が出ませんでした。
でも,ここで落ち込んでも仕方がありません。別にすべてが終わったわけではないので,とにかく,アメリカシリーズとなる決勝ラウンドは,気持ちを切り替えて頑張ってほしいものです。
むしろ,アメリカという土地柄に慣れているメジャー組が,ここで力を発揮してくるかもしれません。

頑張れ,日本!!頑張れ,侍ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/d27e503f3a5e7a085cfa9c259b4bfcd0
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/2b8f88d526c198e2f18b5b32db126fae
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/16ed866939180dba9841ca0334f0b3f7
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/bab5fa3fc9551d848084b28fe76a3694

侍ジャパンの戦士28人が決まる,頑張れ日本!

2009年02月22日 23時14分02秒 | スポーツ全般
WBCの日本代表選手28人が決まりました。

WBC代表28人決まる イチローら選出、松中ら外れる(共同通信) - goo ニュース

左打者が多いなあ

いつから「侍ジャパン」って呼ばれるようになったのか実はよく分かりませんが,それはさておき,原監督,かなり悩んだのではないかと思います。しかし,基本的には「体調万全のもの」と「世界野球への相性」を踏まえて決定したものと思われます。
この28人については,それぞれの立場から賛否両論あるかもしれませんが,とにかく今は「このメンバーで二連覇を達成してほしい」と思います。私も,この28人であれば,優勝も十分狙えると思います。あとは,原監督の采配次第となるでしょう。

WBC,ちょろいチームは全く存在しません。全試合,本当に大変な戦いになると思います。少しでも気を抜くと,予選突破すら危うくなります。とにかく全力で頑張ってください。

頑張れ,侍ジャパン!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


サッカーワールドカップ予選,黄色い壁は固かった

2009年02月11日 21時55分43秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップアジア最終予選のオーストラリア戦が横浜で行われ,0対0の引き分けに終わりました。この結果,現時点でグループ2位を維持できました。

日本引き分け、豪州と0─0…サッカーW杯最終予選(読売新聞) - goo ニュース

引き分けで御の字

ホームだったので勝ち点3がほしかったのはいうまでもありません。ただ,とりあえず失点0で引き分けて,勝ち点1を確実にゲットしたこと自体は評価できると思います。
もちろん,これで残りの試合,いよいよ負けられなくなったことはいうまでもありません。
ところで,今回の試合,いつものことながら決定力不足が露呈されてしまいました。あれだけセットプレーのチャンスがあったのに,そもそも枠内にボールが飛んだのがごくわずか。これでは勝てるはずがありません。
もっとも,今回のオーストラリア,基本的に「守りの戦術」でしたので,攻撃力がない日本にとって,ここから点数を取るのは相当至難の業だといえるでしょう。しかも,日本の攻撃戦術は基本的に「教科書どおり」のワンパターンでしたで,なおのことがっちり守られてしまったのでないのかな,って思いました。
今回,失点がなかったのも,オーストラリアが「守りに徹した」おかげでしょう。日本のディフェンスライン,今回もどきどきものでした。

とまあ,愚痴はさておき,とりあえずグループ2位以内に入っていればワールドカップにいけるわけですから,とにかく今日引き分けたこと自体はポジティブに考えたいと思います。とはいえ,これで残りの試合,本当に負けられないものになってきました。岡田ジャパン,より一層頑張ってほしいものです。そして,もう一度,私たちに夢を見せてほしいものです。

頑張れ,日本!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51578595.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/8e6cad53b9f1a84a957cb993eedfc51d
http://news7777777.blog123.fc2.com/blog-entry-4.html
http://belldandy2.blog23.fc2.com/blog-entry-127.html
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-2284.html
http://blog.goo.ne.jp/sonetets/e/2b6b6666b73636180fe5a315c2d8ea05
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/da6367ec861f13c70ef39f7143a2a21a
http://bbrsun.blog.eonet.jp/bbr/2009/02/post-f7f1.html
http://wisteryg.blog.shinobi.jp/Entry/1224/
http://kyotofan.info/?p=166

箱根の山はやっぱりドラマチック

2009年01月04日 21時45分18秒 | スポーツ全般
お正月恒例の箱根駅伝は,東洋大が往路復路完全優勝しました。前回優勝の駒大は13位となり,シード権を逃してしまうなど波乱のレースとなりました。

東洋大、初の栄冠は完全V=早大2位、駒大シード権逃す-箱根駅伝(時事通信) - goo ニュース

箱根に順当という文字はない

下馬評では,「駒大vs早大」と言われていましたが,精密機械駒大が往路で予想外の展開になり,事実上戦線離脱状態となってしまいました。これには,さすがの駒大監督自身も相当な驚きだったようです。
一方で,影の下馬評に名前を連ねていた東洋大が,山登り5区で一気に頭角を現してきました。この柏原選手,かつて山の神様と言われた今井選手を彷彿させるようなすばらしい走りだったと思います。この勢いが,復路にも反映されたのではないでしょうか。
東洋大の場合,昨年末の部員不祥事などから出場辞退危ぶまれていただけに,選手は「出場できた喜び」をパワーに走り抜けていたと思います。

ところで,他の大学もいろいろドラマがありました。いくつか短評を。
明治大,久々のシード獲得,おめでとうございます。六大学が1校でも多く出場してほしいので,来年も頑張ってほしいものです。
青学,残念ながら最下位となりましたが,今回の経験は何事にも代え難い物だと思います。是非,来年も予選会で好成績を残して箱根路に戻ってきてほしいものです。
上武大,群馬から初出場ということで応援しましたが,惜しくも21位となってしまいました。でも,群馬の星として来年も箱根路に戻ってきてほしいものです。
駒大,本当に残念でした。しかし,精密機械駒大と言われる戦略は不動だと思います。今年の予選会はきっとものすごい力で勝ち進んでくると思います。
城西大,途中棄権,本当に残念でした。しかし,もともと実力のあるチームですから,予選会で大暴れしてほしいものです。
学連選抜,シード獲得おめでとうございます。賛否はありますが,来年は学連選抜が優勝するというシーンを見てみたいものです。これこそ,「負け組と言われてもやればできる」という強いアピールになるでしょう。

そして,他の大学の選手の皆様,本当にお疲れさまでした。さらに,スタッフのみなさま,本当にご苦労さまでした。
あとは,来年の大会で,更にスポンサーが減らないよう,日本経済をどうにか持たせてほしいものです。箱根のドラマを,不景気を理由に消してほしくありません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/1e914e8b4f8342654284e715fe7cec7b
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/4ef2d28b85160bab2012ddb4b5c105a1
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/d91089f087830d6e79b64568c9c03f01
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-671.html
http://selgae.exblog.jp/9148994/
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/4ef564adf4c72adfa530a183c7df30b3

ニューイヤー駅伝の激走の影にたくさんのスタッフーあり

2009年01月02日 11時15分10秒 | スポーツ全般
群馬に引っ越して初めてのお正月を迎えます。でもって,ただ福袋を買いに行くのだけではなんだなあ,ということからニューイヤー駅伝もついで見に行くことにしました。

富士通、9年ぶり栄冠=アンカー勝負制す-全日本実業団駅伝(時事通信) - goo ニュース

しかし,見たのはスタッフの車だけ

まあ,当然の話といえばそれまでですが,そんな思いつきで行っても,交通規制に巻き込まれて選手を見ることなんてできません。ただ,あとで聞くと,本気で見たいのならば,いろんな穴場はあったみたいですが・・。
そんなわけで,途中からは結局いつもと同じテレビ観戦となりました。ただ,違うのは「ほとんどのコースを車で走ったことがある」ということくらいでしょうか。

とまあ,前置きはさておき,レースの方ですが,富士通が総合優勝しましたが,最後は富士通,日清,旭化成の3チームが団子レースとなり,本当に鼻の差くらいで富士通が制した,というすごいレースでした。駅伝で3チーム団子というのは非常に珍しいことですし,短距離走並のゴールシーンを長距離で見るというのもこれまた非常に珍しいと思います。
この3チームとも,私には縁もゆかりもないものの,最後まで手に汗握る試合展開に,思わずハラハラどきどきしてしまいました。いやあ,正月から良い試合を見せてもらったなあと思います。
勝負は最後まであきらめてはいけない」と言われますが,長距離走でここまであきらめずに食いつくという姿勢には脱帽します。いやあ,本当にすばらしいですし,こうした姿勢を私も学ばなければいけません。
もちろん,これは勝負の世界なので,白黒つけなければいけませんが,私的には「3チーム優勝」と言ってもいいくらい,内容の濃いレースだったと思います。
当然の話ですが,この3チーム以外にも全チーム,最後まで全力で戦いました。上位3チーム以外も,最後の団子状態の戦いがいくつかありました。順位がほぼ確定していたチームも,最後の最後に「1秒でも早く」という意気込みでゴールをしていました。ニューイヤー駅伝をここまでまじめに見たのは久々かもしれません。

改めて「選手の皆様,本当にお疲れさまでした」と声をかけたいものです。

ところで,話はもどって,見に行った時の話ですが,行った場所は2区中継所付近でしたが,前述のとおり交通規制で最後までたどり着きませんでした。
ただ,その後の面白い光景を見ることができました。それは,「コーチと大応援団の大移動」です。それは,ゲルマン民族大移動さながらの光景でした。
まずコーチや補助者と思われるジャージを着た軍団を乗せたワゴン車が数台移動します。ナンバープレートはいずれも県外なので,おそらく各実業団チームの車だったと思います。その後ろから,監督と思われるおじさんとマネージャーと思われる若い女性を乗せた貸し切りタクシーの集団が走り抜けます。
これらは,いずれも次の3区中継所に向かったものと推測されます。
すると,次はのぼりをかついだ桃太郎の大集団がものすごい勢いで走ってきて,近くのコンビニなどに止めてあった大型バスに向かいます。そして,バスの大集団が出発していきました。おそらく,応援団は使い回しというか,2,3グループが計画的に各区間の応援をするものと思われます。そりゃ,確かにそうしないと,100キロもの距離で応援はできませんよね。
さらにさらに,大移動は陸上だけではありません。空中には報道ヘリがホバーリングしていましたが,選手の移動があったのか,UFOのごとく,一気に飛び去ってしまいました。
この間,わずか5分くらい。その後,何もなかったかのように交通規制は解除され,中継所及びコース上はもぬけの殻になっていました。あとは,テントをかたづけるオフィシャルや沿道警備の警察官若干名くらいしか残っていません。

しかし,こうした駅伝も,このようなスタッフや大応援団の見えない努力に支えられているんだなあ,と思いました。
走っている選手は,ゴールした瞬間に,「おーい,スタッフー」と声をかけますが,その時に,すぐにコートを持って駆けつける,そして,その背後で大応援団が「がんばれー,**」と声援を送る,この何気ない光景の影に,これだけの労力がかかっているわけです。
そう考えると,今日やっている箱根駅伝も,心して見なければなあ,そう思わずに入られません。

駅伝に限りませんが,普通の商売でも「見える努力」はもちろんのこと,こうした「見えない努力」もしっかりと評価したいなあ,結果至上主義の現代社会とはいえ,やはり過程もある程度大切なのかもしれない,そう思わずにはいられませんでした。

一方では群馬のゆるキャラ「ぐんまちゃん」(旧ゆうまちゃん)が,ノッポンマリモッコリなどとバラエティ番組に出演していました。駅伝コースにもぐんまちゃんの交通規制看板が出ていただけに,「あれ,今年は午年だっけ?」と勘違いしそうになりました。そういえば,午と牛は,漢字も似てますよね。

あー,正月一本目から,ネタの着地ができなかった(T.T)

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/a017e2eec6c017fbe86d27b7254783e2
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/258c8231b6ae05582b54e28b7fd1a584
http://blog.goo.ne.jp/zen-en/e/d4891461c5d6c84a2e513155240eea7c
http://blog.goo.ne.jp/madographos/e/03fe7d4339b6fc96da6257e7bec6a7ef

内藤大助チャンピオン防衛,されど山口選手もすばらしかった

2008年12月23日 22時28分01秒 | スポーツ全般
WBCフライ級タイトルマッチは,チャンピオンの内藤大助選手に対し,山口真吾選手が挑戦しましたが,11ラウンドで内藤選手がTKOを奪い,チャンピオン防衛しました。
34歳でのチャンピオンは最年長とのことです。

内藤、4度目の防衛=山口にTKO勝ち-WBCフライ級(時事通信) - goo ニュース

これぞボクシング

今回の試合を見て,改めてかつての亀田選手との対戦はひどかったなあ,って思わされました。
それはさておき,今回の内藤選手,実に動きは良かったですが,なによりも挑戦者である山口選手,最後の最後まであきらめようとしないファイトスタイルには感動しました。これこそ,ボクシングのイロハだと思います。また,予想以上に打たれ強いという点は,実は地味な練習の積み重ねがあってのことです。おそらく,相当な「練習のムシ」であったのだろうと推測されます。
一方,内藤選手についても,途中経過を聞いた限りでは,「守れば勝てる」という状況であったにもかかわらず,あえてダウン狙いに行くというスタイル,これまた素敵でした。結果的に,「ガチの良い試合」になったのだと思います。

さて,内藤選手,次の挑戦者は誰でしょうか。一方,山口選手,今後も練習を重ねてどこかでリベンジを果たすことを期待したいです。この両者とも,今後もっともっと頑張ってほしいと思います。
良い試合をありがとうございました。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://giocatore.blog9.fc2.com/blog-entry-2174.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/52229568.html

第59回紅白歌合戦出場歌手決定,司会はホワイト赤マン(嘘!)

2008年11月26日 00時59分29秒 | スポーツ全般
タイトルで5GAPを連想できた方,相当な通です。
さて,今年の紅白出場歌手が発表されました。ミスチルや水谷豊さん,羞恥心など14組が初出場となりました。司会は中居正広さんと仲間由紀恵さんになります。

ジェロさんら14組が初出場 紅白歌合戦の歌手発表(共同通信) - goo ニュース

民放とオリンピックパワーを借りる

今回も,特にこれ,っていうメンバーもなく,さりとてものすごいサプライズもないため,比較的「正統派」の紅白を目指していると思われます。
ただ,メンバーを見ると,まず司会が「私は貝になりたい」の夫婦役,羞恥心はご存じヘキサゴン,水谷豊さんは曲それ自体はともかく,今は「相棒」でメジャーに,木山裕策さんも民放オーディションからデビューするなど,「民放任せ」的な色が強いです。
まあ,今の芸能界,民放カラーを排除するのはむりですから,これはこれでよいのでしょうね。

また,ミスチルが初出場ということですが,これはまさにオリンピックの「GIFT」をうたったから,っていうところでしょう。そして,演出として,金メダリストを何人か呼んで,今年のオリンピックのダイジェストでも少し流して「感動をありがとう」みたいなことをやるのだと思われます。これは,オリンピックの年ならではのことでしょう。
ただ,問題なのは,「どこでうたうか」ということで,外からの中継になる見込みのようです。すると,あのゴッド姐ちゃんあたりが,日曜日の昼間に「なんであいつらだけ特別扱いやねん」と切れるのではないか,ちょっと不安があります。

一方で,今年は「脱お笑い」のカラーが結構でているのかな,と思われます。もちろん,若手芸人がワンポイントで応援に来るのかもしれませんが,お笑い芸人が入ってくる場所がほとんどないような感じがします。これは,NHKが「正統派紅白」を目指そうとしている現れなのかもしれません。

さて,今年の紅白,一体どういう演出を考えているのでしょうか。
前述のとおり,「聞かせる正統派音楽番組」を考えているのではないかと推測されますが,個人的に次の企画を実現してほしいと思います(シャレですよ,シャレ!)

1 羞恥心 vs 大橋のぞみとのクイズ大会
2 森進一さん,「おふくろさん」を「川内さん」に歌詞を変えて歌う
3 中居くんのソロ
4 SPEED違反(何を?)
5 いきものがかり,その名のとおり,和田アキ子さんの世話をする
6 青山テルマさん,マイクの代わりにケータイで歌う
7 北京五輪の反省から,口パクは完全禁止
(だから,あの辺とあの辺は落選した?)

ちなみに,毎年恒例の「裏紅白」なんていうのもあります。いつもながら,本当に面白いです。
私が勝手に考えたのはこんなところでした。

星野仙一「負けないで」
船場吉兆の女将「あら見てたのね」
三笠フード社長「一ダースの言い訳」
福田前総理「さよなら」
麻生太郎「迷い道」
北島康介「MUGO・ん…色っぽい」
小室哲哉「MONEY」
泰葉「君がいるだけで」
加勢大周「草競馬」
守屋前事務次官「禁じられた遊び」
大分県の一部教員「分かってください」
社会保険庁職員「夢の中へ」

etc・・かなり強引ですが,ご容赦を。

しかし,紅白のニュースを聞くと,「今年もあとわずかだなあ」って思いますね。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/3a0a1b9d885ee35693c28af0c90526f3
http://niseotsuka.blog.shinobi.jp/Entry/1105/
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/ec90f1f670401b0ba92871168901d229
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/af1b392541ac965d88aeb6e4f59e9092
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/52206335.html
http://blog.goo.ne.jp/bobkichi87/e/bcc9658879e6b44dc5b1d1bb57787345

日本シリーズ,埼玉西武が接戦を制し日本一に!

2008年11月09日 22時21分59秒 | スポーツ全般
プロ野球日本シリーズは,第7戦までもつれる試合となりましたが,埼玉西武ライオンズが4年ぶり13回目の日本一となりました。渡辺久信監督は,新人監督でいきなり日本一という快挙を成し遂げました。

西武、逆転で4年ぶり日本一…巨人に3─2(読売新聞) - goo ニュース

久々におもしろい全試合だった

埼玉西武ライオンズの選手の皆様,そしてファンの皆様,優勝おめでとうございます。
来年は,わが阪神タイガースの真弓監督が胴上げされることでしょう(気が早すぎ?)。

さて,今回の日本シリーズ,ほぼすべてが接戦ということで,見ている方は最後まで飽きない,はらはらどきどきな感覚を味わえたと思います。一方,渡辺,原両監督は,最後まで緊張しっぱなしで胃が痛い状態だったのではないでしょうか。
それだけ両チームとも戦力が均衡していたといえるでしょう。
面白い試合だったことは,視聴率にも反映されており,プロ野球が久々に20%を超えました
こういう試合をシーズン中も行えれば,プロ野球ファンも自ずと付いてくることでしょう。
とにかく,すがすがしい全7戦でした。

ただ,納得いかなかったのが,日本テレビの中継です。最後のインタビューの途中で放送打ち切りですが,これはさすがに失礼ではないでしょうか。
確かに,プロ野球に興味がない人にとっては,あとの番組を心待ちにしている人も多く(特に行列というドル箱番組や,サザンドラマの最終回などが控えている),少しでも早く通常放送をしたいという気持ちはよく分かります(過去に2時間遅れでスタートして,ものすごいクレームが来たという事例もありましたから。)。
しかし,優勝インタビューくらいはすべて行っても良かったでしょう。そんなに時間は取らないはずです。そもそも,巨人が優勝したらすべて放送したのではないでしょうか。
プロ野球ファンの減少は,こうした「巨人優位放送」の姿勢にあるのです。せっかく良い試合だっただけに,報道方針も時代にあったもので考えてほしいものです。

さて,日本シリーズも終わり,次はいよいよWBCになります。原監督の是非論がありますが,偉い人たちが全員で決めた監督ですから,原監督を信じて,日本のV2を心待ちにしようではありませんか。

Yes,we can!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/duskin/archives/51522873.html
http://a007.fruitblog.net/?4916df2675962
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10162637200.html
http://niseotsuka.blog.shinobi.jp/Entry/1086/
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51514878.html
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/50966.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/04d33ed8d6eff86de9e67c33fa59a003
http://shadow9.seesaa.net/article/109333435.html
http://torapu.blog116.fc2.com/blog-entry-709.html
http://blog.livedoor.jp/hachimitu_nene/archives/51088926.html
http://plaza.rakuten.co.jp/pippichan64/diary/200811090000/
http://blog.livedoor.jp/hamyu216/archives/51787928.html
http://blog.goo.ne.jp/narinari109/e/d70a0db41034aa105d1bea8b599609c7
http://mofumofunamainiti.blog122.fc2.com/blog-entry-243.html
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/51779584.html
http://blogs.dion.ne.jp/kibitantan/archives/7793637.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/4efbc20ca875cf7754d55041a303cb25
http://waga-mitisirube.at.webry.info/200811/article_10.html
http://ameblo.jp/nagoyablog/entry-10162659074.html
http://blog.livedoor.jp/mac_0324/archives/51413527.html
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/c8eb67dac53854c63fb1bb778c138907
http://plaza.rakuten.co.jp/february4th/diary/200811090000/
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/84cfc78be217f7508638de23638a1fa6
http://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/c648792d8d18a82ad1ff68de8a13539b
http://plaza.rakuten.co.jp/macca/diary/200811090000/
http://sports-com.seesaa.net/article/109404414.html
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/eb7fa30f9b6b5eb3de362b79cefba188
http://blog.livedoor.jp/masa19681209/archives/51413217.html
http://a007.fruitblog.net/?4916df2675962
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51501751.html