あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

青白ガチンコ対決,こんな試合が続けばいいのだが

2008年01月27日 22時37分03秒 | スポーツ全般
大相撲初場所千秋楽は,横綱どおしの優勝対決となりましたが,白鵬が朝青龍を破り優勝しました。3連覇になります。

白鵬、朝青龍破り初の3連覇…大相撲千秋楽(読売新聞) - goo ニュース

久々に相撲本体がニュースになりそう

相撲を見て熱くなったのは久しぶりでした。今場所は,「朝青龍憎し」的な戦いが繰り広げられました。観客も,視聴者も,そしてマスコミも「朝青龍負けろ」という思いで見ていたのではないかと思われるふしも見受けられました。
しかし,なんだかんだ言って横綱は強かった。一方で,正横綱白鵬も当然強い。
そんな状態での千秋楽。雰囲気は,まさに「亀田vs内藤」戦と同じです。観客は,「がんばれ,白鵬」,そんな状態でした。
そして,軍配が変えると,両横綱本気相撲です。っていうか,力と力のモンゴル相撲みたいな部分もありましたが,最後は白鵬の気迫勝ちという感じでした。

こういう「本気相撲」をもっとやることで,相撲人気もおのずと復活してくるでしょう。あ,もちろん,他の力士が手を抜いているというわけではありませんが,やはり「見てすがすがしい」「勝っても負けても拍手が送れる戦い」がもっと増えると,自然と人気は上がります。
相撲に限りませんが,何事も「ガチンコ勝負」ということが,人気を挙げる秘訣といえるでしょう。プロ野球も然りです。
さらにいうと,スポーツに限らず,商売だって,政治だって「ガチンコ勝負」,これが大切なのです。残念ながら,偽装,偽造,汚職,談合などが当たり前のようになっている現状では,とても「ガチンコ勝負」をしているとはいえません。
何事も「ガチンコ勝負」,この大切さを今日の相撲から学びました。

さて,来場所はどうなるでしょうか。朝青龍の遊び癖が戻らずに練習の虫になれば,白鵬も油断ならないでしょうし,他の力士もよりいっそう気合を入れなければならないでしょう。
相撲全体としても,勝負は来場所です。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-499.html
http://blog.livedoor.jp/ktu2003/archives/51291323.html

予想通りの「サンジャポファミリー」知事第2号誕生

2008年01月27日 22時01分12秒 | 政治・選挙
大阪府知事選挙が今日投票日を迎え,即日開票の結果,タレントで弁護士の橋下徹氏が当選しました。38歳ということで,現役知事では最年少ということになります。

タレントで弁護士の橋下徹氏が当選確実 大阪府知事選(朝日新聞) - goo ニュース

宮崎県知事とは事情が違うぞ

この記事を書いている時点では,まだ開票作業中なので細かい分析はできませんが,事前の世論調査によると,事実上の対立候補であった熊谷氏の猛追があったようですが,それでも7ポイント程度の余裕があったようです。つまり,当初ほどの楽勝選挙ではないものの,やはり下馬評どおりの結果だったといえます。しかし,単にタレントだからという理由だけで当選したようではないと思われます。
確かに,大阪府民の中には,一部では「誰でも同じだから有名人に」というのりで投票したというところも事実あるようではありますが,やはり何よりも「金と政治の分離」に大きな期待が持てるということと,変なしがらみを受けることなく財政再建が果たせるのではないかという期待感が彼を知事に押し上げたものと思われます。事実,熊谷氏は民主党推薦であったとはいえ,一方でいわゆる「土建政策」も掲げていたため,これが大阪府民にはいまひとつ受け入れられなかったのではと思われます。
また,投票率が上がった(といっても,50%いかないみたいですが)点についても,府民は「今の大阪はやばいかも」という危機感を抱き始めたといえます。そして,それを打破するのはしがらみのない橋下氏であると判断したものと思われます。

さて,問題はここからです。大阪府議会は一応自民党与党であることから,自民党推薦の橋下知事を支えるようにも思えますが,水面下ではいろいろな思惑が見え隠れしていたことから一筋縄ではいかないでしょう。特に自民党政策に反旗を翻すような改革プランを出した場合,議会としては猛反発を食らう可能性が当然に想定されます。この場合に,知事としていかにリーダーシップを発揮できるか,ここが橋下知事の手腕といえるでしょう。
また,行政経験が乏しい点から,官僚主導に陥る恐れもあります。おそらく,この点は友人の東国原知事からいろいろと教えを請うとは思いますが,この点は理屈ではなく実践ですから,果たしてどの程度まで官僚を「生かさず殺さず」でいけるか,ここも大きなポイントといえるでしょう。

そして,何よりも注意したい点,それは「タレントカラーを出してはいけない」というところです。ここは宮崎県とはまったく事情が違います。宮崎県の場合,いわゆる典型的な「地方」の県だったため,何よりも「県の内需拡大」が必須条件だったのです。そういう意味で,東国原知事の「宮崎のセールスマン」政策は大変重要な内容であったため,言葉は悪いが「タレント面」をすることは許されたのです。
しかし,大阪府の場合,確かに「内需拡大」は重要なのですが,宮崎県と違って知名度は高いです。したがって,東国原知事同様の「タレント面」をしても,思ったほどの効果は出ません。必要なことは,「大阪の売り込み」よりも「まず借金の整理」にあるのです。むしろ,言動如何では,逆に府民からの反感すら招きません。あくまでも,「知事」として行動をするべきでしょう。
橋下知事が失敗するとしたら,この「タレント面」を出しすぎた場合におこるトラブルではないでしょうか。
とはいえ,純粋な民間出身という点は,しがらみのない大鉈を振るう財政再建が期待できます。さまざまな困難をもろともせず,大阪府民のために4年間全力を尽くしてほしいものです。
サンデージャポン!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://takeyanmatsumo.iza.ne.jp/blog/entry/463704
http://shadow99.blog116.fc2.com/blog-entry-382.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/93a375610e28139ba8f8d7cd14fe510c
http://blog.kansai.com/bbrsun/2014
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/20670.html
http://spadea.jugem.jp/?eid=1757
http://overage.moe-nifty.com/yui/2008/01/post_594b.html
http://blog.livedoor.jp/no1_only1/archives/51043255.html
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10068468474.html
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/81099148.html
http://tetorayade.exblog.jp/7988396/
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/3f7a543d1ea6b862e9ac9856179852bf
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-501.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/51254427.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/00e0678e1ebe8e5bbe322ec1fcd56984
http://kmotohiro.exblog.jp/7988889
http://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/2008/01/post_3b5b.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51892244.html