去年,ジェイコム株の発注ミスで大損害を受けたみずほ証券が,東証に対し,損害賠償を請求しました。東証側はこれを拒否する意向のようであることから,今後この問題は民事訴訟に発展する可能性が高くなりました。
東証に404億円賠償請求 みずほ証券、株発注ミスで (共同通信) - goo ニュース
請求根拠は何?
この問題,直接の原因を作ったのはみずほ証券側ですし,そのシステムに安全装置を入れておかなかったのはみずほ証券側の責任であったといえます。したがって,基本的には東証は無責任であるといえます。
では,みずほ証券は何を根拠に請求してきているのでしょうか。
この点,資料がないため断言はできませんが,おそらくは「東証側にも安全装置を入れておくべきだった」という理論ではないでしょうか。
今後,この問題,訴訟に移行するであろうことから断言はできませんが,東証側が責任を負うためには,東証の主張どおり「誤入力の認識またはその可能性及びそれよって損害を派生させることを認識し,または認識し得たか」という点がポイントとなります。
したがって,仮に東証側がシステムが不十分であることを認識していたとしても,それによって誤入力があり,結果大量の誤発注が起こるなんてどう考えても思いつかないよ,という状態であれば,責任はない,ということになるわけです。
ただ,少なくとも「東証側のシステムには安全装置が付いていなかった」という点は確実なので,この辺を裁判所がどう解釈するか,今後の行方に注目です。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
TB先一覧
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2353532/detail?rd
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/22710942.html
http://baka-wo-sakebu.cocolog-nifty.com/nihonnocyushin/2006/08/post_4dbd.html
東証に404億円賠償請求 みずほ証券、株発注ミスで (共同通信) - goo ニュース
請求根拠は何?
この問題,直接の原因を作ったのはみずほ証券側ですし,そのシステムに安全装置を入れておかなかったのはみずほ証券側の責任であったといえます。したがって,基本的には東証は無責任であるといえます。
では,みずほ証券は何を根拠に請求してきているのでしょうか。
この点,資料がないため断言はできませんが,おそらくは「東証側にも安全装置を入れておくべきだった」という理論ではないでしょうか。
今後,この問題,訴訟に移行するであろうことから断言はできませんが,東証側が責任を負うためには,東証の主張どおり「誤入力の認識またはその可能性及びそれよって損害を派生させることを認識し,または認識し得たか」という点がポイントとなります。
したがって,仮に東証側がシステムが不十分であることを認識していたとしても,それによって誤入力があり,結果大量の誤発注が起こるなんてどう考えても思いつかないよ,という状態であれば,責任はない,ということになるわけです。
ただ,少なくとも「東証側のシステムには安全装置が付いていなかった」という点は確実なので,この辺を裁判所がどう解釈するか,今後の行方に注目です。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
TB先一覧
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2353532/detail?rd
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/22710942.html
http://baka-wo-sakebu.cocolog-nifty.com/nihonnocyushin/2006/08/post_4dbd.html
そういえばシステムが受け付けなかったという話がありましたね。これが正常に作動していれば損害が最小限で住んだ,という理屈であれば,損害賠償の可能性ありそうです。
いずれにしても,東証の動き,見てみましょう。
その時きちんと取引を停止(買戻し?)できていれば、後の被害はなかったはずなので、その被害のことを言っているのではないでしょうか。