東京都が1000億円を出資して始めた新銀行東京の累積赤字が936億円になったことなどから,さらに400億円の出資を都議会に諮りました。銀行の資本強化を図ることで経営再建を目指す考えのようですが,議会からは本当に再建可能か不透明であることや,あらたな都税投入自体に難色を示すなど,認可が得られるかどうかは微妙な情勢のようです。
石原知事「新銀行つぶせない」 追加出資に理解求める(共同通信) - goo ニュース
もともと儲からない銀行
そもそも,この銀行のコンセプトは「中小企業支援」としていわゆる貸し渋り対策に始めたものでした。しかも,「無担保,債務超過でも可」というかなりの大盤振る舞いな融資を売り文句にしていました。
しかし,そんな債務超過状態の中小企業で経営が安定化するのは本当にごくわずかです。多くの企業は,そのまま倒産に向かうでしょう。当然,貸し倒れが発生します。
つまり,この経営方針は,「ほぼ確実に回収できない」という大前提であるといえ,いわば「絶対儲からない銀行」だったのです。もっといえば,「貸した金を回収する気がない」と言ってもいいでしょう。いわば,「日本版サブプライムローン」なのです。
もちろん,経営陣の杜撰な経営が赤字を拡大させたという点は否定できませんが,そもそも論で儲からない銀行を立ち上げた石原知事の読みの甘さが最大の問題なのではないでしょうか。
この「そもそも論」を考え直さない限り,追加出資の400億円はほぼ確実に「どぶに捨てた400億」になるでしょう。当然,これは都民の税金なので,税金の無駄遣いであると言っても過言ではありません。
ただし,中小企業支援を止めろという訳ではありません。中小企業支援という発想自体は非常に大切だと思います。だからこそ,猫も杓子も貸すというのではなく,「やる気やノウハウのある中小企業ならば無担保や債務超過でも貸す」などという条件を付けるなど,多少なりとも厳しく(ただし,銀行よりは甘く)すればよいでしょう。
もちろん,貸し倒れはこれでも確実に発生しますが,貸し倒れの割合は大幅に減るでしょう。儲からないとしても,損害も最小限にできるはずです。
経営陣というより,石原知事の決断がすべてです。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
石原知事「新銀行つぶせない」 追加出資に理解求める(共同通信) - goo ニュース
もともと儲からない銀行
そもそも,この銀行のコンセプトは「中小企業支援」としていわゆる貸し渋り対策に始めたものでした。しかも,「無担保,債務超過でも可」というかなりの大盤振る舞いな融資を売り文句にしていました。
しかし,そんな債務超過状態の中小企業で経営が安定化するのは本当にごくわずかです。多くの企業は,そのまま倒産に向かうでしょう。当然,貸し倒れが発生します。
つまり,この経営方針は,「ほぼ確実に回収できない」という大前提であるといえ,いわば「絶対儲からない銀行」だったのです。もっといえば,「貸した金を回収する気がない」と言ってもいいでしょう。いわば,「日本版サブプライムローン」なのです。
もちろん,経営陣の杜撰な経営が赤字を拡大させたという点は否定できませんが,そもそも論で儲からない銀行を立ち上げた石原知事の読みの甘さが最大の問題なのではないでしょうか。
この「そもそも論」を考え直さない限り,追加出資の400億円はほぼ確実に「どぶに捨てた400億」になるでしょう。当然,これは都民の税金なので,税金の無駄遣いであると言っても過言ではありません。
ただし,中小企業支援を止めろという訳ではありません。中小企業支援という発想自体は非常に大切だと思います。だからこそ,猫も杓子も貸すというのではなく,「やる気やノウハウのある中小企業ならば無担保や債務超過でも貸す」などという条件を付けるなど,多少なりとも厳しく(ただし,銀行よりは甘く)すればよいでしょう。
もちろん,貸し倒れはこれでも確実に発生しますが,貸し倒れの割合は大幅に減るでしょう。儲からないとしても,損害も最小限にできるはずです。
経営陣というより,石原知事の決断がすべてです。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
第三セクターの会社の破綻が相次いで起こっていますが,いわゆる「自治体赤字の隠れ蓑」とか「殿様経営」などが原因の一つといわれています。
今までは第三セクターに対する監視制度は通常の株主の制度しかないためまだまだ不十分といわれています。この辺りの制度の整備も今後の課題となるでしょうね。
確かに9000社の業績を回復させたのかもしれませんが,それ以上の焦げ付きを作ったとしたら,果たして成功といえるのか,ちと疑問があります(もちろん,いずれの数字も分かりませんので何とも言えませんが。)。
知事は実質的最高責任者なので,東芝のBD同様,損切りをする勇気も必要のなのではと思います。
東京都の財政状況も決して余裕があるわけではなく,かなり緊迫財政にあります。果たして,このような状態の中で追加融資という名目でお金を捨てるのがよいのか,よーくシミュレーションしてみることが大切でしょう。
オリンピック景気をあてにしている節も見受けられますが,そもそもそれも胡散臭いですよね。
この構造は,「市町村事業に補助金を出す国」と非常に似ていると思います。始めちゃったから止められない,っていうだけの話でしょう。
完全に石原知事の見込み違いだと私も思います。
いろいろ物議をかもしている?追加出資(増資?)のようでありますね(倍額増資でなくてよかった?汗)
>> 同行の融資により中小企業約9000社が業績回復したとの実績も強調
とあるようでございますが、はてなダイアリーを見ますと
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B7%B6%E4%B9%D4%C5%EC%B5%FE
>> 無担保・無保証でも、赤字でも債務超過でも5,000万円まで融資
この事業目的(趣旨)は、おかにゃんさんご指摘の通りで、理解できなくもないところではあります(理解汗)
>> 資本金は1,500億円、東京都がうち1,000億円を出資
ただ出資比率を見ますと、2/3・・・手っとり早く言いますと、会社法上の”特別議決権”を有した大株主と言えるわけで、件の報道にある・・・
>> 知事は「旧経営陣の経営責任が厳しく問われなければならない」と述べる
これは無論ながら、当然(特別議決権を行使できる)”大株主”としての監督責任も(都知事には)あるのではないか?と思量するところにございます(責任はどこに?汗)
つまり経営陣は当然ながら、事業を推進したであろう都知事ご自身の責任も問われなければなりますまい(株主有限責任だけど・・・破綻なら消える?汗)
>> 同行の融資により中小企業約9000社が業績回復したとの実績も強調
このあたりの具体的検証や公開情報はボンクラ親爺にはちと判りませんけれども、それを評価しても深手になることを避けるのも選択肢として考慮するのも、大株主であり、経営責任でもあるかと思料するボンクラではありました(責任って?汗)
再建は無理ですよ。この銀行を売るしかない。
いろいろと評価できる面があった石原都政でしたが、この一件だけでもすべて帳消しにしかねない大損害ですね。
議員としてはやれても、経営者としていかがなものか、という人物は多いです。
サブプライムローンはそのとおり「アメリカ版住専」です。
ただ、ここで例えたかったのは、「回収困難融資」っていう意味です。
言葉の意味とは厳密には違いますが、趣旨は似てるかなあ、って思います。
サブプライムローン問題って
「アメリカ版住専問題」
じゃないんですか?