あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

減反政策見直しは「三方良し」

2008年06月02日 23時10分30秒 | 政治・選挙
一連の食料価格高騰を受けて,町村官房長官が米の減反政策の見直しを示唆しました。
これに対し,自民党内部から早くも「減反政策維持」の声がでており,今後党内外からの反発も予想されます。

世界的食糧価格高騰、官房長官「コメの減反見直し必要」(読売新聞) - goo ニュース

実は米価も密かに上がっている

減反政策見直しについては,私も以前から「小麦が一気に30%値上げへ,こうなったら減反政策も見直そう」の中で主張してきたとおり,このままでは日本はいずれ食糧難に陥るおそれがあるため,減反政策は根本から見直す必要があるといえます。いわば,「農業の自由化」です。その方が,農家の方がも生産意欲がわくのではないでしょうか。
もちろん,そのためには「農協一元主義」の見直しや,農地取得資格の緩和(大規模農地経営の可能性),農作物の多角的栽培などいろいろと考えなければならない問題も多いですが,とにかく「作りたい物が作れる」という体制が大切と言えます。また,農業後継者問題や,荒廃農地対策,宅地農地問題なども検討する必要があるでしょう。

これに対し,早くも農業族議員が牙を剥いてきました。彼らは口々に「米の需要が伸びていないので,減反止めると米余りとなり,米価が下落して,農家生活がかえって苦しくなる」と主張します。
しかし,本当にそうでしょうか?むしろ,作りたい物を作らせない現状のシステムの方が,特にやる気のある農家が儲けるチャンスをつぶしているのではないでしょうか。また,現在の農業補助金はバカになりません。実は,土木事業に負けず劣らず,「農業補助」も税金の無駄遣いの要素が含まれています。財政再建のためといいつつ,この分野は今まで「アンタッチャブル」になっていました。ここにもメスを入れる時期が来ているでしょう。
事実,米価はここへきて実は上がっています。これは,表向きの理由としては,「小麦の高騰に伴い,米や米粉が見直されてきたことによる需要増」ですが,裏の理由としては,「なぜか突然政府備蓄米の備蓄量が増えてきた」という点によります。つまり,今やっていることは徳川吉宗とそんなに代わらないのです。

ちなみに,農業補助は,何も今農家の手元に来ているお金を止めろということではありません。「謎の中間搾取」や「トンネル事業費用」,さらには「道路事業との二重払い」など「農家の手元に行かないよく分からないお金」が多いという意味です。
減反政策の補助金も,この「謎の中間搾取」が行われているといわれています(ここは,調査不足なので,正確には何とも言えませんが。)。
減反を止めると本当に困るのは,「農家の人」ではなく,「中間にいる人」と「そこから支持をもらっている政治家」なのです。この構造は実は土建屋選挙と非常に似た部分があります。

まとめますと,減反政策の見直しとは,単に「米をたくさん作れ」という単純なまずではありません。「農家がやりたい農業経営を自由に行えるようにする」という農業版楽市楽座を目指そうというものなのです。その結果として,米や他の農作物を他国に輸出できるようになれば大成功です。これで外貨を獲得することで,日本経済の復興の礎になりえます。

減反政策の見直しは,「農家が喜ぶ」「消費者も喜ぶ」「日本国も喜ぶ」という三方良しの可能性を秘めたものであるということを理解してほしいと思います。選挙対策だけのために無意味に「反対」ということだけは止めてほしいものです。反対するのであれば,単なる危機感だけではなく,具体的に農家の人たちが困るという事由を指摘するべきでしょう。当然,それをたたき台に議論することは大切ですし,そのプロセスが一番重要なのです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お米も乳製品も (てるりん)
2008-06-02 23:58:53
国の操作でどれだけ農家が消費者を困らせているかですね。
米の自由化でいい面もあるけど、どっちがよかったのか?うちはスーパーで買うこと殆どありませんが。
今、夏野菜の家庭菜園を試みているところです。
田んぼはさすがに作れませんが、発泡スチロールでお米の栽培をやっていた保育園の話聞いてきたので、不可能ではないかもしれませんね。
乳製品も国の勝手で品薄になったり高くなったり。
ほんと自分の懐しか考えてないのがミエミエですね?
返信する
追記 (てるりん)
2008-06-03 00:00:36
助詞間違えました。
農家も消費者も国のせいで困ってます。
と書きたかったのです。
返信する
てるりんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-06-03 01:54:48
こんばんは。
減反政策を急に止めろといわれた場合,一番とまどうのは他ならぬ農家です。荒れ果てた田んぼを直すだけでも相当な労力を要するからです。
日本の食糧政策は完全に後手後手です。乳製品不足も,元はといえば一昨年の生乳過剰生産により生産調整を支持したことによります。
農作物や酪農はすべて生き物ですから,ある程度の余力を見て総合的に食糧政策を講じるべきなのでしょうね。

ちなみに,最近では,「農業体験ツアー」が受けているようで,お金を払って田植えの体験ができるというもののようです。これって,うまくやれば,「農家も楽できるし,田植えをやりたい人は喜んでもらえるし」で結構願ったりかなったりのような気がします。
もちろん,間に入る業者如何で毒にも薬にもなるのでしょうが。
返信する
おばんです。 (いなちゃん)
2008-06-03 20:34:03
農水族の考えるコメって「しろごはん」でしかないんでしょうね。
麦だのなんだの、他の穀物が高いんだから、
米作って米パンとか米麺(ビーフンになっちゃうか?)とか、
新機軸(別にそうではないかもしれませんが)米由来食品を
開発したら面白いと思うんですが、そこまでの頭はないのかな?
返信する
畑でも大変なのに (てるりん)
2008-06-03 22:17:39
先日、さつまいもの畝作り手伝ってきたの、こんなにエライものか、と感じてしまいました。さつまいも自体はお米よりずっと作りやすいのでしょうが。
また棚田は農機具が使えなかったりする箇所もあるようで、大変ですね。

米由来食品、けっこう出回りつつありますが、米粉などまだまだ高いです。(小麦粉の2,3倍します)あとはおかにゃんさんにお任せします。
返信する
いなちゃんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-06-03 23:07:57
こんばんは。
米=白米という発想を改める時期に来ているのかなあ,って思います。
現に,米のパンや米の麺などの開発も進められています。
米の多様性が認められれば,米をたくさん作っても決して価格が暴落することはないはずなのですが,この辺の発想がまだ貧相なのかもしれませんね。
返信する
てるりんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-06-03 23:11:39
こんばんは。
いやあ,私に任されても,食べる以外には(^_^;)。
冗談はさておき,戦時中の米不足対策としてさつまいも栽培をしていたという話は有名ですが(後楽園球場も芋畑になっていた),休耕田は使い方如何でおそらく麦はもちろん,芋などの穀物栽培も可能なのではと思います。
とにかく,「減反の田んぼは一切使わない」という発想を切り替えて,「減反の田んぼは米はもちろん,他の作物も大いに作ろう」という方針がよいのかもしれませんね。
本当に,このままでは食糧難がまっています。鮭もマグロも食卓から消えそうな勢いですからねえ・・。
返信する
素人ですが・・・ (クボトオル)
2008-06-06 20:57:24
米は(田んぼは)輪作が可能な数少ない農業です
一度壊したものを再生するのは倍以上の力が要ります
農業族と農家は別物でさり、農協=無用な元締めとは
短絡思考と思います
工場生産物のように余れば別のものに切り替えと行かない、酪畜も生き物ですから生産調整と言われた農家の苦渋は見ていて悲しいものでした
農業版「楽市楽座」は規制と関わりなく多くのものがトライして「成功」「失敗」をしています
大きなことでなく少しの盲点を指摘するぐらいが健全な食料時給への道筋と愚考いたします
※水より安い牛乳や卵・・・絶対価値観からすると分かりません
※農業従事者にあらず
返信する
クボトオルさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-06-06 21:42:09
こんばんは。
なるほど,確かに主役は「農家」ですよね。農家の人たちがもっと自由にいろいろなことができるというがベストだと思います。
後は,バックヤードがこれを全面的にフォローできれば完璧だといえるでしょう。
とはいえ,一度壊れた農地の再興は本当に大変ですよね。
返信する

コメントを投稿