今回は,国が事業主体の場合において,工事のお金がどこからどこに支払われるのかを説明します。
「そんなの税金から業者に払うんだろう」というつっこみが聞こえてきますが,実はそんな単純な流れではないのです。道路だけに「裏街道」があるのです。そこで,今回は裏街道を中心に説明したいと思います。
第1 まずは基本(表街道)
1 おおざっぱなお金の流れ
道路の工事については,大きく「道路公団の工事」と「国が直接行う工事」の2種類があります。ものすごく簡単に言うと,前者が高速道路,後者が一般道路の建設を担当します。とはいえ,実質はほとんど変わりがないことから,ここでは便宜上前者の例で説明します。
まず,国が事業を決めると,道路公団が入札を行い,業者が決まります。そして,業者が工事をして,完成すると道路公団から工事代金が支払われます。
つまりこういう図になります。
国→(税金,借金等)→道路公団→(工事代金)→業者
ちなみに,国が直接行う場合は,国から直接業者に支払われるだけなので,実質は同じような関係となります。
2 お金の出所はどこか
では,このお金はどこから出るでしょうか。お金に色を付けるとこのようになります。
(1) 一般財源(普通に税金から)
(2) 道路特定財源(ガソリン税,自動車税などの目的税が道路特定財源として指定されており,この税金は道路用に使われる)
(3) 国債(通常の借金)
(4) 財政投融資(ゆうちょ銀行の預貯金を借りている)
もちろん,ほかにも細かい財源はありますが,おおよそこれが国から支払われるお金の内訳となります。
ちなみに,今大問題となっているのが,まさに(2)の道路特定財源なのです。
裏街道は次回へ
インデックスに戻る
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
「そんなの税金から業者に払うんだろう」というつっこみが聞こえてきますが,実はそんな単純な流れではないのです。道路だけに「裏街道」があるのです。そこで,今回は裏街道を中心に説明したいと思います。
第1 まずは基本(表街道)
1 おおざっぱなお金の流れ
道路の工事については,大きく「道路公団の工事」と「国が直接行う工事」の2種類があります。ものすごく簡単に言うと,前者が高速道路,後者が一般道路の建設を担当します。とはいえ,実質はほとんど変わりがないことから,ここでは便宜上前者の例で説明します。
まず,国が事業を決めると,道路公団が入札を行い,業者が決まります。そして,業者が工事をして,完成すると道路公団から工事代金が支払われます。
つまりこういう図になります。
国→(税金,借金等)→道路公団→(工事代金)→業者
ちなみに,国が直接行う場合は,国から直接業者に支払われるだけなので,実質は同じような関係となります。
2 お金の出所はどこか
では,このお金はどこから出るでしょうか。お金に色を付けるとこのようになります。
(1) 一般財源(普通に税金から)
(2) 道路特定財源(ガソリン税,自動車税などの目的税が道路特定財源として指定されており,この税金は道路用に使われる)
(3) 国債(通常の借金)
(4) 財政投融資(ゆうちょ銀行の預貯金を借りている)
もちろん,ほかにも細かい財源はありますが,おおよそこれが国から支払われるお金の内訳となります。
ちなみに,今大問題となっているのが,まさに(2)の道路特定財源なのです。
裏街道は次回へ
インデックスに戻る
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます