MAZDAに寄って担当者と車談義に華を咲かせてまいりました。
これから発売されるモデルの情報ってほとんど現場には伝わらないらしい。
次期デミオについては、今年の初冬に販売、同一プラットフォームで3タイプを展開する程度しか知らないそうです。
そこで勝手に、無責任に、現実的な予想をしてみました。
エンジンはガソリンの1.3Lと1.5LのNAだけで、ディーゼルとハイブリットはラインナップしない。
サイズは現行を踏襲し、重量はマイナス50Kgの軽量化でクラス最軽量を実現。
デザインはもちろん鼓動デザインの流れにのって更に流線形のスタイルにし、ゴロっとしてる他社のコンパクトカーとの差別化を図る。
3タイプとは5ドアハッチバックのデミオ、そのSUVスタイルのCX-3、そしてボックススタイルのベリーサになるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※画像はMAZDAのデザインサイトより
これから発売されるモデルの情報ってほとんど現場には伝わらないらしい。
次期デミオについては、今年の初冬に販売、同一プラットフォームで3タイプを展開する程度しか知らないそうです。
そこで勝手に、無責任に、現実的な予想をしてみました。
エンジンはガソリンの1.3Lと1.5LのNAだけで、ディーゼルとハイブリットはラインナップしない。
サイズは現行を踏襲し、重量はマイナス50Kgの軽量化でクラス最軽量を実現。
デザインはもちろん鼓動デザインの流れにのって更に流線形のスタイルにし、ゴロっとしてる他社のコンパクトカーとの差別化を図る。
3タイプとは5ドアハッチバックのデミオ、そのSUVスタイルのCX-3、そしてボックススタイルのベリーサになるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※画像はMAZDAのデザインサイトより