不要な電気は消して省エネするのが当たり前ですが、昔、よくわかららずすっと点けっぱなしにしてて、未だに勿体ないことしたなという事があります。
最初に住んだボロアパートを大家さんが解体し土地を売却すると言うので、次に住んだのはオール電化の一軒家の貸家でした。
札幌は雪を屋根の上に積んだままにし、スノーダクトで流します。
そのスノーダクトにはヒーターが着いていて、雪が降ったらそのヒーターを入れて、ダクトが凍結しないようにします。
札幌のそんなシステムをよく分からないで10年近く住んでいましたが、便所のスイッチの横にもう一つあるスイッチを入り切りするとインジケーターが点くのがありました。
なんのスイッチか分からなかったので、一応点けっ放しにしていたのですが、思い返すとあれがスノーダクトのヒーターのスイッチだったんです。
多分、1000ワット程度、オールシーズン点けっ放しだったみたいです。
勿体ないことをしました。
最初に住んだボロアパートを大家さんが解体し土地を売却すると言うので、次に住んだのはオール電化の一軒家の貸家でした。
札幌は雪を屋根の上に積んだままにし、スノーダクトで流します。
そのスノーダクトにはヒーターが着いていて、雪が降ったらそのヒーターを入れて、ダクトが凍結しないようにします。
札幌のそんなシステムをよく分からないで10年近く住んでいましたが、便所のスイッチの横にもう一つあるスイッチを入り切りするとインジケーターが点くのがありました。
なんのスイッチか分からなかったので、一応点けっ放しにしていたのですが、思い返すとあれがスノーダクトのヒーターのスイッチだったんです。
多分、1000ワット程度、オールシーズン点けっ放しだったみたいです。
勿体ないことをしました。