あきらめなければ、なんくるないさ~

焦らず、慌てず、あきらめないで、ひとつずつ、ひとつずつ・・・

斉藤さん

2008-01-10 01:44:14 | TVストーリー
今日は憧れの"タイ風カレー"を作って貰った。
私はスープカレーは、あまり好きでないのですが タイ風カレーは
美味しかったです。
明日も食べます。

今日テレビで観月ありさ主演の"斉藤さん"を観ました。
自分に対する周りからの観られ方ばかり気にして本当に見なければいけないものを
見ていない と言う考え方は同感ですっ!
私もいつからか・・・その様な生き方をするようになりました。
でもその分、あくが強いとか我侭とか言われる事もありますが、我慢してストレス
溜まるより良いかも知れません。
現実は、歳を重ねる度に自分の意見と立場の調整って難しいですよね?

"空気なんか読むな"、"絶滅珍種 NOと言える日本人"・・・このドラマは興味あり
ます。
オフィシャルHPの斉藤さん度チェックは少しドラマよりかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本だから・・・

2008-01-08 23:33:20 | やすらぎのひと時ストーリー
なかなか口に入らないタイ風カレー・・・
partnerが業務用食材を揃えているすごい専門店を知っているらしく
調味料を揃えるべく、いざ出陣・・・でも定休日だった

それでショッピングセンターを寄ってお買い物。
そこで憧れ?のジンギスカン食材を買ってしまったので今晩のレシピ?はpartnerの
ブーイングを受けながらのジンギスカン。

ジンギスカンは太らないんだって・・・?

それに何と!タイ風カレーの食材も何とか揃ったらしく・・・やっと念願のタイ風
カレーが食べれる日が迫ってきている。
それにしても"タイ風カレー"・・・って何度聞いても台風カレーに聞こえるのは私
だけでしょうか?
台風が多い日本だから仕方ないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけ焼きそば

2008-01-08 00:07:13 | やすらぎのひと時ストーリー
今日はpartnerの用事でいつもより少し遠出をした
美味しい あんかけ焼きそば のお店があるので帰りに連れて行ってくれる
という事です。

partnerが用事を足している間、私は時間が余ったので携帯でTVを観ていた。
ワンセグが観れると便利だね。
でも音声は出さずに字幕でみた・・・字幕モードにすると何が変わるのか?
どれが字幕だか?・・・内容が浜崎あゆみのニュースだったので画像だけで
時間を潰す事ができた。

帰り道・・・あんかけ焼きそばのお店は閉まっていた。
まだお正月休みらしい・・・

とは言いつつ、お腹が空いて来たので近くのレストランで日替わりランチを
食べて帰って来た。
今日は七草なので夕食は七草粥にした。
さすがにお腹が空いてきたが・・・夜遅くに食べると太るしねぇ。
お腹いっぱい食べても体重が増えないご馳走って何だろう。
健康診断?で病院の先生が言っていた、常に空腹でいることに慣れる?・・・
なんて絶対無理だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風カレー?

2008-01-06 02:27:40 | やすらぎのひと時ストーリー
昨日バイキングへ行って、せっせと食べているとpartnerが "たいふうカレー"
があるよと教えてくれた
私は、口の中が嵐のように辛くなる位すごい激辛のカレー?
・・・だから"台風カレー"なんだ・・・と思って食べてみるかどうかちょっと考えていた。
partnerが変な顔をして悩む私を見ている?ので "タイ風カレー"なんだと気がついた。

沈黙?orお食事継続?の後、partnerが"タイ風カレー"を持って来てくれた。
これが美味しい・・・
多分 豆乳?にココナッツミルクが入っていてやや辛め。
バイキングで食べてしまうと他のものを食べれなくなってしまうので控えめにした。

partnerが明日私が起きる前に作ってくれると言うので楽しみにしていた
朝起きると"台風カレー"のレシピがパソコンの上に置かれていて・・・
材料が揃わないとの事
でもやっぱり食べてみたい - "タイ風カレー"。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキングで・・・

2008-01-04 21:23:33 | Weblog
帰省ラッシュのニュースの次は仕事はじめ・・・帰省ラッシュも終わらぬうちに
慌しいですね・・・
街頭インタビューでも、まだエンジンがかかりません とか 眠いです等の声も
あり・・・業務効率化なんて騒ぐ一方、如何して日本の企業はここまで風習に
拘るのかと疑問に感じたりします。

どうせ挨拶だけで終わる一日なら...と、私は初日は出勤しない事にしています。
会社にとっても仕事をしていないのに給料を払うより良いと思う・・・

昨日は買い物で大好きなジンギスカンを買いました
いつも買ったその日に食べてしまうとpartnerに指摘されるので昨日は帰る途中
に既に食べたくて仕方ありませんでしたが、じっと我慢しています。

そのご褒美?か今日はバイキングに行って来ました。
バイキングで満腹?に食べるので夕食はダイエットも兼ねて食べないようにして
います。
なのでpartnerはバイキングに行くと何故か痩せますが、私は正直に体重が増え
ます。
この差は何でしょう?
まだお腹に余裕があるのに食べるのをやめてしまうpartnerと極限まで食べる私
の違いなのでしょうか?
せっかく来たのだから・・・と私が勧めてもpartnerは、それ以上食べません。
・・・いっぱい食べれば良いのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘン!・・・お茶の間の真実

2008-01-03 15:02:42 | TVストーリー
早くも帰省ラッシュのニュースが流れ始めました。
また新たな1年が始まりますって思います

数年前になりますが、仕事で"普通"についてもめた?事がありました。
コンピュータでエラーが起きた時、
・エラーポップアップを出してエラーが出ている事を知らせる。
・無応答になり、動いているか否か?はっきりしない。
製造元の某メーカーは、後者でした・・・エラーの時にポップアップを表示する
旨の指示は受けていないとの言い分です。

私達は、"普通"はエラーになったらエラーの旨のメッセージを出して人の判断を
仰ぐでしょう?との言い分ですが・・・
上司曰く、"普通"のものさしは、人によって違うので"普通"と言う曖昧な表現は
ビジネスの世界では使えない。
ごもっともと思いました。

これって私生活でも言える事って思います。
明らかな誤り以外は、考え方の違いで人とぶつかる事ってありますよね。
相手の言い分も誤りではなく、ひとつの考え方として捉えると摩擦は少なくなる
のかも知れません・・・実行するのは難しいですよね。
それ以来、私は私生活でも"普通は~"と言う表現には気をつけています。

話ついでに・・・身の周りに変わった人?っていませんか?
私は、考え方を無理強いしてくる人や自分の嗜好を断っているのに押し付けて
くる人は一歩引いてしまいます。
本人には悪気は無いのかも知れませんが、もう少し他人の事を思いやる余裕みたい
なものがあれば良いのになぁ・・・
と思う事があります。
自分の事は自己の中で完結させて、お願いだから人を巻き込まないで・・・
と思います。
・・・なんて考えてる私は、へん?

そんな折、私は石原良純と長嶋一茂が出演している"お茶の間の真実"と言う
番組が面白くて観ています。
手のひらを向けて "ヘン!" って言うしぐさが嫌味が無く且つ、代わりに言って
くれているような・・・
"普通のものさし"の違いを "ヘン!" っと言って解決?させる魔法の言葉の様に
感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・・・?

2008-01-02 14:43:39 | Weblog
新年です
仕事が変わって2年目・・・今年は昨年以上に更に頑張って働きたいと思います。
毎年この時期になると、そして自分が苦しい時・・・昔学校の先生が私に言った
言葉を思い出します。
"いいかいっ!あなたは馬鹿なんだから他人の2倍勉強しなさい"・・・と
その先生の講義に出ると必ず言われました・・・毎回言われると本当に自分は
馬鹿だと思う様になり、怒られるのが嫌なのも手伝って、その先生の講義だけは
頑張って勉強しました。

何事もあきらめないで最後まで頑張る。継続は力なり。
このふたつの考え方を教えてくれたのは、きっとその先生だと思います。

でも学生の時にその先生に "先生!僕は先生の言う通り頑張って勉強して
いたら頭が良くなった気がしますっ。"と感謝の気持ちを込めて話したのですが、
次の授業で皆の前で"あなた頭良くなったんでしょう? さあ答えてごらん。"と
言われたことがありました・・・当然答える事はできず・・・

それ以来その先生にお礼を言うのをやめて現在に至っています。
きっと"人を信じると馬鹿をみるぞ"と教えてくれたのかも知れません。
私って、やっぱり馬鹿?

そういえば、お正月はテレビが面白くないので"日本沈没"のDVDを借りて来て観ま
した・・・
何か本当にありそうで少し怖いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする