気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

YouTubeから知識を得る時に気をつけたいこと ♪♪

2021-08-02 00:43:16 | チーム株式会社

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今回は、You Tubeで動画を見ていた時に、良い事を言ってた人がいたので、書いてきます!

 

私は見た目に反して小動物が好きなので、よく動画を見て楽しんでます。

特にハムスターは、ケージにいろんなものを入れてあげると、いろんな反応するので、面白いです。

その時に動画を上げていたYouTuberさんの言葉が印象的でした。

「皆さんはハムスターを飼うときは、動画やネットを見ただけで知識を得た気にならず、すぐに飼育本を買って網羅的に知識を得てから飼いましょう!」

なるほど!

 

確かに、ネットは知りたい知識がすぐに得られはします。

ですが、断片的だったり、どうしても注目されるために一部のことしか取り上げていなかったりします。

 

どんなことでも物事は注目されないような事も、やらなきゃならない大事な事があります。

 

例えば、ハムスターを飼う場合、面倒なゲージの掃除や、エサの選定、グッズは何を揃えれば良いか?

リスクは何があるか?

世話の頻度はどのくらいでやれば良いか?

少し例を挙げるだけでもこれだけあります。

もちろん、まだまだ大量にあります。

 

表に見えてる物事は、その1割にも満たない一面だけです。

それ以外の、9割の面は乗り越えた先にあるものなんですよね。




私は今回の動画を見て、目の前のことで一喜一憂せずに乗り越えた先をみることが大事なのではないかと思いました。

みなさんも、どんなことも乗り越える覚悟を持って何事にも挑戦してみてください。

きっと良い結果が出る確率が上がっていくと思います!




今日は以上です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


自信が無い人でも大丈夫 自分の出来る事から積み上げる信念の法則 ♪♪

2021-07-25 03:05:27 | チーム株式会社

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

先日、色んな事を積み上げて行くと自信になるといった旨の事を書きましたが、実際これは法則としても実証されてるみたいなんで、紹介していきます!

 

その名前はズバリ「信念の法則」です!!

そのまんまですね(笑)



概要を簡単に言うと、「太陽は明日も登る」や「春の次には夏が来る」のように、ずっと続いている事は、これからも続くと信じられる事です。

 

これは自然現象ですが、人間の行動で言うと「今日まで毎日遅刻しない」人に「明日も遅刻せず来れますか?」と聞けば、その人は自信を持って「はい」と答えるでしょう。

その人がそう答えられる根拠は「今日まで毎日遅刻しない」からです。

 

こんな感じで、どんな小さな事でも、積み上げれば出来ると自分を信用出来るようになります。

 

もちろん、逆もしかりで出来なかった事も積み上げるとマイナスの信念の法則になるので、まずは、出来る事を、どんなに小さい事でも良いので積み上げるのが大事です。

 

それを土台にして、次のステップ、次のステップと繋げていくのが大事なんですよね。

 

人間誰でも理想の自分ってあると思います、いきなりそこまで到達するのは無理だとしても、少しで近づく努力を繰り返す事は出来ます。

そんな素敵な少しを沢山積み上げて、いつか大きな理想の自分になりたいですね!



今日は以上です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


確実に変わっていきたい人は必見!!スモールステップで人は大きく変わっていく! 実践編♪♪

2021-07-18 00:46:46 | チーム株式会社

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日はこの前書いた「スモールステップをどう実践していくか?」を書いて行きます!

前回、人は変わろうとすると、哺乳類の脳や爬虫類の脳が元に戻そうとするとお話しました。

哺乳類の脳の感情レベルなら気合いで何とかできますが、爬虫類の脳の体質変化まではどうにも出来ないですよね。

 

では、哺乳類の脳や爬虫類の脳が「全ての変化に細かく気付くか?」と言うと、そんな事はありません。

小さい変化には気付かないのです。

 

つまり、本当にざっくりとした回答を言うと、哺乳類の脳や爬虫類の脳が気付かないくらい小さい変化を繰り返して、それぞれの脳の普通を塗り替えてしまい、その変化した状態を普通にしてしまえば良いのです。

 

一番代表的な例が、部屋を綺麗にする目的で、部屋の物を1日1つ捨てる方法です。

 

部屋を一気に片付けると、一時的に部屋は綺麗になりますが、結局元に戻そうとする力が働くので、また散らかしてしまいます。

 

では、1つだけ物を捨てる場合は?

哺乳類の脳や爬虫類の脳は全く気が付かず、その1つの物が無い状態を普通を認識します。

1つだけなら変化は少ないですが、それが1年続いて365個の物を捨てられたら?

365個も物が減ったら、凄い片付きますよね。

それに、その片付いた状態が普通となるので、逆に散らかさなくなります。(散らかすと変化したと認識するので)

 

先日、先輩が「俺は、一気に全部直そうとせずに、伝える相手が一歩一歩前進出来るように指導してる。」と言っていた言葉は、このスモールステップ法を上手く使った方法なんですね。

一気に伝えて、強引に大きく変化させると、相手は変化した状態を維持するために、大きな戻す力とも戦わなくてはいけないですからね。

 

みなさんも「急がば回れ」スモールステップ法を上手く使って、自分や伝える相手を上手によりよく変化させていければ良いですね!





今日は以上です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 


変化に対応するための意識のマネジメント♪♪

2021-07-02 01:41:19 | チーム株式会社

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日はいろんな人と話しているうちに考えさせられた事を書いていきます!

 

少し前に友人と話をしていて

「俺は親から、会社っていうのは、先輩と飲みながら、

いろんな店でいろんな経験をして仕事をするもんだって教わったけど、

今はそうは思えない」

と言っていました。

 

 

会社の人との良好な関係は、必要ないとは言いませんが、

終身雇用が崩れて、ずっと同じ会社で勤める事が少なくなりつつある今では、

必要性はかなり薄れています。



友人の親御さんはバブルや終身雇用制度の全盛期だったと考えられる世代なので、

会社の人間関係で人生が大きく変わると言っても過言ではなかったのかもしれません。

 

親御さんはご自身の経験を話したに過ぎないんですよね。

 

このように、時代や場所によって状況が変化しています。

 

そして、それは場合によって、どれが最適か?

と考えてしまいますが、全て正しいと私は思います。

 

自分に対するマネジメントとしておさえておく事は、

自分も正しいし、相手も正しいという状態が存在する事です。

 

よく

「自分が全て正しいわけじゃ無い」

と聞きますが、これは暗に

「自分は間違ってる」

という意味に受け取られがちです。

 

でも、それも違うと思ってます。

相手も自分も違う想いがあるという事なんですよ。

さらに言うと、何十年も正しいと信じて行動した事を

頭ごなしに間違ってるなんて言われたら、

誰でも拒絶しますからね。

 

無理に相手の想う正しさを完全に理解したり、

その意見に染まる必要はありませんが、

それぞれの想いが存在する事を認識するのは

共存するにあたって必要不可欠ですよね!



みなさんも、自分も相手も想いがあって、

それは当然だと自分をマネジメントすれば、

もっと大きな世界が見えて来るかも知れませんね!

 

今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 


仕事を続けるために大事な事♪♪

2021-06-23 03:30:32 | チーム株式会社

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は仕事について価値観が変わった事をお話して行きます!

 

チーム株式会社に入りたての頃、

私は生真面目な性格も影響して、

苦行でも行うかのように仕事をしていました。

そんな私を見て、

「緒川君、そんなずっと眉間にシワを寄せて仕事しなくて良いよ」

そう言って笑いました。

 

仕事とは辛い物で、だからお金払わせて人にやらせている、

という考えがモットーだった私は、その言葉に戸惑っていた事を

覚えています。

 

続けて先輩はこう言いました。

「人生は楽しんだ方が上手く行くよ!

仕事だって人生の一部なんだから、

楽しまなきゃ損だよ!」



その言葉を聞いて、仕事を楽しんで良い、

という事に、凄く衝撃を受けました。

 

学生の仕事である勉強から、前職の仕事まで、

「仕事=辛い物」

という常識が崩れた瞬間でした!

 

それからは、少しでも仕事を楽しめるように工夫した所、

効率が上がって、仕事が上手く行くようになりました!

 

仕事は確かに大変ですし、苦労もあります。

しかし、人生の多くを占める物ですから、

みなさんも、仕事の中に楽しみを見つけていけると良いですね!




今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!