先週金曜、トラファルガーのマサさんが来店。
“昨日飲まなかったからさ”
営業中にお友達連れていらしたので飲まなかったんだけど、自分用の水出しコーヒー出してあげたこと気にしてくれてた。
私は友人にも同業者にも恵まれている。
ヒューガルデン好きなの覚えていたので、こぶし花ベルジャンを出したら気に入ったみたいで、500で2杯飲まれた。
んで、トラファルガー二号店“ラーメンとららん”
の話になる。
現在不定休。
火曜日が多いけど、木曜だったりもする。
電話は付いているけど公開されていない。
ブログもHPもなければ、mixiもTwitterもやってない…
大丈夫?
まあ、ラーメン界はよく分からないけど男性はラーメンにウルサい…
ウザイくらい語る。
ラーメン屋で写メ撮ってる人たくさんいる。きっと個人的ブログの為だろう。
そんな中、変な噂蒔かれるよりは慎重でいいのかな?
ホント分からない…
でも、味噌に始まったラーメンも、塩、醤油が増えたらしい!
上手く行ってるんだね
近々行かなくちゃ!だ
その夜、トラファルガーのDJナイトに行って来た。
翌日河口湖だったので迷ったが、友人のりゅうさん、イッキマンが回すので顔だけ出すかなと思って。
そこで横にいらしたのが、ジョルナ横のラーメン屋“二代目 ラーメン酒場”オーナーさん。
“ブログよく見てます”
ぎええ~( ̄◇ ̄;)
意外な人が見ている…
ホント、町田にはラーメン屋多い。
うちの隣の“家紋”。
営業時間を遅くしたようだ。少し人が増えた感がある。
実は餃子が旨い!
少し先の“大勝軒”。
えげつない盛りが特徴だか、男性には圧倒的人気を誇る。
私も一度頑張った…。
向のキリン食堂は無くなって7月末“六角堂”というラーメン屋ができるらしい。
正確には、キリン食堂は撤退したのだろう。
相模原のどちらかで大変人気を博したお店ということだ。
うちとオープンが近く、あちらが一週間ほど早かった。
空いているのでよく食べたっけ。ちゃんぽんが美味しかった。野菜不足の私にはあり難かった。
ただ、ここは非常にサービス悪かった記憶がある。
店長ではなさそうなバイト君(さん)?は通常3人はいて、いつもしゃべっていた。
券売機のシステムが分からず、椅子に座ると
”まずチケット買ってください”と言う(当たり前)
チケット販売機の前でどれを押してよいか分からず立っていても、ヘルプはない。忙しい店なら仕方ないけど、3人いるなら駆けつけてもよさそうなもの。コルネドールhitomiさんも同じ事言っていた。
お水もセルフだった。
忙しいと設定しての”全てセルフ”。
しかし暇ならサービスに時間を割くべきだった。
ラーメン屋の存在に必要性を感じない女性の一意見だが・・・。
クアドリフォリオでバイトしていた頃、知り合ったラーメン”真砂”の店主しんじさん。身内でやっていて、昼も夜もやっている。
彼は21時から朝までやってるので助かります。
うちがオープンした際には、ビールおごってくれました。
COPA定休日営業時代にも来てくれたっけ・・・
あったかい人です。
私は小腹に餃子を入れる事が多いかな。
場所柄、いつも変なお客さんがいてるのが気の毒。
頑張ってね!
帰り道のバス通り沿い”楽や”のラーメン屋は深夜2時までやっていて、飲んだ帰りのスッキリ鶏だし塩ラーメンが気持ちよい。
スープの美しさと言ったら筆舌に尽くせない。
ここは特に笑顔でとか喋りが上手いとかでなく、やけに早く出てくる。
一品ものもたくさんある。深夜にありがたい。
余計なもの一切ないけど欲しい物は全てある。
”進化”は有名。人気なのか?仕込が少ないのか?すぐ閉まってしまう。
問題なく美味しかった。
別売りのチャーシュー小鉢をつい頼んでしまう・・・。
熊本出身のOTGさんの創り上げた”火の国”グループ。
初めて行ったのは酒屋勤務の頃、バイクで往復の道すがら良く食べた。
”バイトしない?”とスカウトされた事もある。
店のあちこちにあるPOPが面白い。
待つ時間は大してないけど、暇つぶしに最高!
それから水が美味しい!
今、駅前にも店舗が増えたね。
その横の立ち飲みや”はじまる蔵”も系列店。気の利く頭のよい女性が任されている。
2階のLongchampsも系列店。友人の宝塚系長身美女マリアちゃんが任されている。
市役所側の餃子や”黒がね”もその一つ。ここも人気店で早く閉まってしまう。
その先の”おやじ”は冬になると吸い込まれる。並んでないときこそっと入る。
JRわきの胡心房は常に行列・・・。
奇跡的に空いてる際に入った事がある。
女性ばかりの不思議なラーメン屋。
さすがに腕が太い・・・。
灰汁を繰り返しきれいに取った綺麗なラーメンが特徴。
わざとらしくないお客様を見たサービスが女性らしくて素晴らしい。
これだけ忙しくてクオリティーの高さには驚く。
たまに駅前のたち飲み屋で飲んでいるのを見かける。
意外と行ってるな・・・自分(;^^)
他にも行くけれど、並んでまで絶対食べないので噂に聞くだけ。
以前、なにわのマスターに”いいよ”って言われていた店を日曜日に偶然発見して入ってみた。
画像の”壱発ラーメン”だ。
店に入ると
”い~らっしゃいませ~え~”
スタッフ3名総勢で威勢の良い掛け声
渋谷グリフォンのぐっさん節で想像して欲しい。
券売機でチケット。やはり迷っていると
”迷っているなら○○番!いかがですか~”
そして座る。
混んでいるせいか意外と待つ。
その間、お客さんへの接客を見ていた。
食べ終わったお客さんがお椀を上げる
”しっかり食べて頂きありがとうございま~す!励みになりま~ス”
二人で味玉トッピングした男性に
”仲良くあ~じたまありがとうございま~す!”
出されたラーメンを相変わらず写メ撮るマニア。
”撮った写メはまあ~ち受けでお願いしま~ス!”
ウケた・・・(><)
どこかの厳しいラーメン屋では、撮ると怒られるとか、一回に案内されるのは3人ずつとか、しゃべっちゃいけないとかあるらしいが、ここは全然OKみたい。
大体頑固な厳しい店主なんか大嫌い!
食事は楽しくゆっくりいただきたい。
だから食べるのが遅くて猫舌な私にはラーメンは苦手なものの一つ。
後ろの人を気にすると食べた気がしない。
この店は違う。
子供も来ていて、飼ってるめだかを見ていたら。店のお兄さんが
”大きくなったらサメになるんだよ”
なんてからかっていた・・・。
こういうの好き。
”ごちそうさまでした”
子供はニコニコでそう言って帰った。
私が育った大阪は、そういう街だった。
干渉し干渉され。
キレてキレ返し。
”アホ、ボケ、カス、死ね”よく聞いた。
恋人同士は喧嘩ばかりしても仲がよく。
子供はからかわれ、みんなに大切にされた。
たまの外食はお好み焼きやラーメン。
お兄さんの仕事をじーっと見ていた。
東京に来てから、なんか寂しい。
出されて食う
お店のお兄さんも、お客さんも・・・
言葉を忘れたのか?と思う。
旨いもの探しは楽しいかもしれないけど、こうした絡みのないグルメだけのスタンプラリーが、無責任なブログが店主をイラつかせると思う。
出てきたのはかけたとろろのせいで熱くはなかった。
ラーメン通の方はなんて言うか知らないけど私はすぐに食べれて良かった。
薄いチャーシューが数枚、舌触りの良い鶏がらスープ、細麺、全て食べやすかった。
まあ、そう感じたのもあのやり取りが心地よかったんだろう。
ここはこれからもずっと続く気がした。
超不味くてもまた来る気がした。
旨いだけの店なんか要らない。
少なくとも私は
何故?ラーメン?
原価抑えられて、そこそこ単価取れて、客の滞在時間が短く、回転が良い。
いいんだろうなあ・・・
でもさ、どこも美味しいじゃん・・・
男性オーナーの店はどこか痛い。切ない。
儲かる構図を研究しているからどこも同じになっちゃう。
しかし例え儲かっていても
血を流しながら働いている。
何のためにやっているんだろうか?
分からない。
だから私はいても落ち着かない。
さっさと食べて飲んで帰ろうとしてしまう・・・。
なにわを別にして(;^^)
昨夜も友人に軽トラを借りて、自分のバイクの後ろにつけるキャリア。要らなくなって処分するために運んでいた。
のこぎりを借りたかったのと、のどが渇いたのでなにわでジンジャーエール。
”これどうするの?”
なにわっちが欲しいとのことで、すんなり処分。
他にも処分して欲しいものやってくれた。
何かここが生活の一部になっている。
落ち着く・・・
頼れる・・・
方に力の入ってない、必死こいてない彼の行き方に共感する。
温かいラーメン屋さん教えてくれてありがとね!