![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/79149cc9c51f7d709548a3d46f2dc73c.jpg)
1月11日は鏡開きの日ですが、数字だけを見ると、111のゾロ目
サイコロ振って、同じ数字が出る「ゾロ目」
なぜか特別な幸運が舞い降りてきたような感じがしますね。
サイコロは、紀元前3000年ごろに羊やヤギの足首の骨で作られたのが原型と言います。
⇒The British Museum
その後現在の6面体のサイコロまでは4面のサイコロが主なようでした。
⇒AWESOME DICE
昔から人々はゲームに熱中し、当然それはギャンブルにつながります。
現在と同じように、一部の国や行政ではギャンブルを許可し利益を得ていたようです。
⇒Medevalists
サイコロは、ゲームとして使われる前には、宗教的あるいは占いで使われていたようですが、人類最古のゲーム用具です。
振ったサイコロの目に一喜一憂する姿は、今も昔も変わらない。
ただ、現代では数学的にランダム性や確率論が形成され合理的に解析されますが、かつては神の啓示とか超自然的なものを感じていたのではないかと思います。
科学や学問が進むとそういったものが薄れていきますからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます