1867年フランスで交配されて生み出された「ラフランス」が、
歴史上モダンローズと呼ばれるバラの第1号です。
⇒NOIBARA
このラフランス以前のバラをオールドローズと言います。
オールドローズ
⇒バラを知りたい!育てたい!
オールドローズはほとんどが春の季節にだけ咲く一季咲き性の花です。
今よく見られるのは季節を選ばずに咲く四季咲き性のモダンローズです。
こんな大まかな分類だけでは、古くから愛されたバラの多様性は説明できませんが
その花の豪華さや美しさ、そして香を楽しむにはいい季節になりました。
各地にバラ園がありますが、今は春のバラ祭りが開かれています。
日本でも最大のバラ園を持つ岐阜県可児市の花フェスタ記念公園
⇒花フェスタ記念公園
大阪でも市内中心にある中之島公園のバラ園や堺の浜寺公園などぶらりと出かけるとホッとします。
中之島公園バラ園
⇒OSAKAINFO
松林を持つ歴史ある堺市の浜寺公園のバラ園
墓参りなどの時にトゲのあるバラを供えるのはよくないといわれます。
それでも、故人が好きだったからという理由などで供えたいときには、トゲをとればいいのです。
何より供える人の気持ちが大切ですから、思いやりを持って供えることが大切です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます