![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/c806010defbdbe9a326e3a42f7dc1ce5.jpg)
3月22日「世界水の日」 World Water Day
世界では、約9億人の人が衛生的な水を利用することができないそうです。
安全で衛生的でない飲料水に関しては、21億人の人が直面していると言われています。
⇒United Nations
今年のテーマは「Valuing Water」
水を評価する、言い換えると水を大切にするということです。
水の真の価値を理解し保護することが重要です。
気候変動に伴う、自然環境の破壊が水質汚染に影響していることから、新しい森林の植林、河川の氾濫防止、湿地の復元などを通して、インフラの整備をし、水循環を再調整し、人の健康と生計を改善するというのが、主な課題です。
また水は生命にとって不可欠な要素です。
それは単に喉の渇きや健康の保護のためだけでなく、水によって雇用が生まれ、経済的、社会的、人間開発を支援するために不可欠なものです。
日本では水に関しては万全と考えられていますが、いつどうなるかわかりません。
水は命に直結します。
安全でない水は、弾丸よりも危険 ( Unsafe water is deadlier than bullets )
⇒BALKEN GREEN ENERGY NEWS
新型コロナ感染で今まで当たり前だった日常が一変しました。
水もそうです。
海洋プラスチックごみの問題も見過ごせるものではないです。
水を大切にする。
あらためて意識したいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます