ホームとしている霞ヶ浦の周回をしていて「もうちょっとタイムを上げたいなぁ」...
いや正確には、実は「もっと楽に走りたい」と感じている。
そのためにはエンジンのパワーアップや本体の軽重化が最も効果的なのはわかっているのだが、
それが簡単に実現できたら苦労はしない。
道具のせいにして、ちょっとの投資で絶大な効果を期待してしまうのは
へたれのスポーツマンの悪いところですね...
さて、霞ヶ浦周回で最近気になって仕方のないところ...
それは、向かい風やへばったときにギアをひとつ落としたとき、
または調子が良くてスピードが乗ってきてひとつギアを上げたとき、
ケイデンスが違い過ぎて、脚に負担がかかり過ぎちゃうところです。
特に上げたとき、結局踏めなくてもう一回落とすのは、我ながらちょっと情けない。
一人で周回しているから、余計に恥ずかしい。
このギアの間にもう一枚、中間のがあればいいのに...なんて漠然と思っていた。
ある時、ヒルクライムの人がスプロケットを選んでいるのを拝見して、
「あれ?もしかしてSORA 9Sでも私の用途に合ったスプロケットがあるんじゃないか?」と
気が付いた(←遅い)。
SORA 9S標準の12-25Tのスプロケットの構成はたしかこんな感じ。
12,13,14,15,17,19,21,23,25
これでたぶん、17あたりで走っていることが多くて、15とか19に変わるから
負担に感じるのだと思う。
どうせ高低差がほとんどない霞ヶ浦、12Tや13Tなんて絶対に踏めないんだから、
ここは無くたっていい。
他のを調べてみると、14-25Tというラインナップがあるじゃないですか!
14,15,16,17,18,19,21,23,25
わが意を得たり!さっそく発注しよう♪
商品は Shimano CS-HG50 9S 14-25T ってことなのかな。
いや、待てよ...
アルテグラだって10年ぐらい前までは9Sだったはず。
もしかして、アルテグラにも同じ構成のスプロケットがあるんじゃないか?
だったら、そっちの方が断然かっこいいんじゃん(もちろんミーハー丸出し)
調べてみると、あったあった、ありました!
CS-6500の9S 14-25T という品番らしい。
これ、どこかで通販をやっている店は無いか??
とはいえ、いやもう、さすがにもはや旬を過ぎた商品。
Amazonは欠品中、ググってもヒットする記事が2005,6年ごろのもの...
やはりだめか...orz
いや、一件だけあったぞ!
「在庫無し、お取り寄せ」となっているが、ここで頼んでみて無ければSORAにすりゃいい!
さっそくポチリ。
音沙汰なく、数日経過...
やはり無いか...って、メール来たぞ!
発送通知、来た~\(^o^)/
届いたのがこれ

実は届くまで半信半疑で、12-25Tが送られてくるんじゃないかとヒヤヒヤしてた(笑
さっそく取付じゃ~~!!
個人的に、スプロケット交換で最も鬼門なのは、リアホイールをディレーラーから外すところ(^^;
輪行とかは出来ないタイプだと思う、私(笑
外しちゃえばこっちのもの、スプロケ回しを使ってSORAのスプロケットを外し、
アルテグラのスプロケットをスペーサを入れ忘れないよう(入れ忘れれば誰でもわかるって!)に重ねていけば
あ~っという間に完了、完了!

簡単、簡単、といっているが、クイックリリースを逆に取り付けたまま写真撮って喜んでたのはナイショ(^^;
リアディレーラーに差し込んで、リリースレバーで止めれば作業完了!!
うん、SORAの文字とキラキラめっきのアルテグラスプロケットが眩しいぜ!!

余談なんですけど、ちょっとがっかりな話。
SORA(上)とアルテグラ(下)


まさかの、アルテグラの方が重いし!
あわよくば軽量化効果も...などというのは浅はかでした。
まあ、12T→16T、13T→18Tに大きくなるんだから、仕方のないところかもしれませんが(^^;
さて、実装の実走の結果。
このクロスレシオ化の効果は絶大です!
予想以上の効果。
とにかく体が楽。上げても下げても負担が少なくて、ちょっと風向きが変わったな、って時に
とってもイイ感じの変速ができます。
ウッヒョ~~ッ!親指シフトがうなるぜ( ̄^ ̄)ノ
いつもの感覚で周回していたつもりでも、走り終わってみれば体力がけっこう余っている感じ。
前半もっと頑張れたんじゃないか?って反省してしまうぐらい違いが出てます。
クロスレシオ効果に加えて、プラセボ効果バリバリの状態ですが、
いつものコースで、Ave.スピード+1km/hを獲得できました! ヤッタネ!
これに12,13Tがついたのが11Sということだから、気分はSORA 11S (笑
霞ヶ浦周回には11Sは要らない、14-25Tは霞ヶ浦スペシャルと命名しよう♪
SORAでもまだまだ行ける、って変な負け惜しみが出てくるのでした(^^;
(もちろん11S欲しい)
次はBBとチェーン交換の予定...なのですが、
前も書いたのだけれど、メタボ対策として始めた自転車乗り、
楽な方向へと自転車を変えていくのは本来の目的から外れてはいないか?
自分のやっていることに矛盾を感じてしょうがないのでありました(ーー;
いや正確には、実は「もっと楽に走りたい」と感じている。
そのためにはエンジンのパワーアップや本体の軽重化が最も効果的なのはわかっているのだが、
それが簡単に実現できたら苦労はしない。
道具のせいにして、ちょっとの投資で絶大な効果を期待してしまうのは
へたれのスポーツマンの悪いところですね...
さて、霞ヶ浦周回で最近気になって仕方のないところ...
それは、向かい風やへばったときにギアをひとつ落としたとき、
または調子が良くてスピードが乗ってきてひとつギアを上げたとき、
ケイデンスが違い過ぎて、脚に負担がかかり過ぎちゃうところです。
特に上げたとき、結局踏めなくてもう一回落とすのは、我ながらちょっと情けない。
一人で周回しているから、余計に恥ずかしい。
このギアの間にもう一枚、中間のがあればいいのに...なんて漠然と思っていた。
ある時、ヒルクライムの人がスプロケットを選んでいるのを拝見して、
「あれ?もしかしてSORA 9Sでも私の用途に合ったスプロケットがあるんじゃないか?」と
気が付いた(←遅い)。
SORA 9S標準の12-25Tのスプロケットの構成はたしかこんな感じ。
12,13,14,15,17,19,21,23,25
これでたぶん、17あたりで走っていることが多くて、15とか19に変わるから
負担に感じるのだと思う。
どうせ高低差がほとんどない霞ヶ浦、12Tや13Tなんて絶対に踏めないんだから、
ここは無くたっていい。
他のを調べてみると、14-25Tというラインナップがあるじゃないですか!
14,15,16,17,18,19,21,23,25
わが意を得たり!さっそく発注しよう♪
商品は Shimano CS-HG50 9S 14-25T ってことなのかな。
いや、待てよ...
アルテグラだって10年ぐらい前までは9Sだったはず。
もしかして、アルテグラにも同じ構成のスプロケットがあるんじゃないか?
だったら、そっちの方が断然かっこいいんじゃん(もちろんミーハー丸出し)
調べてみると、あったあった、ありました!
CS-6500の9S 14-25T という品番らしい。
これ、どこかで通販をやっている店は無いか??
とはいえ、いやもう、さすがにもはや旬を過ぎた商品。
Amazonは欠品中、ググってもヒットする記事が2005,6年ごろのもの...
やはりだめか...orz
いや、一件だけあったぞ!
「在庫無し、お取り寄せ」となっているが、ここで頼んでみて無ければSORAにすりゃいい!
さっそくポチリ。
音沙汰なく、数日経過...
やはり無いか...って、メール来たぞ!
発送通知、来た~\(^o^)/
届いたのがこれ

実は届くまで半信半疑で、12-25Tが送られてくるんじゃないかとヒヤヒヤしてた(笑
さっそく取付じゃ~~!!
個人的に、スプロケット交換で最も鬼門なのは、リアホイールをディレーラーから外すところ(^^;
輪行とかは出来ないタイプだと思う、私(笑
外しちゃえばこっちのもの、スプロケ回しを使ってSORAのスプロケットを外し、
アルテグラのスプロケットをスペーサを入れ忘れないよう(入れ忘れれば誰でもわかるって!)に重ねていけば
あ~っという間に完了、完了!

簡単、簡単、といっているが、クイックリリースを逆に取り付けたまま写真撮って喜んでたのはナイショ(^^;
リアディレーラーに差し込んで、リリースレバーで止めれば作業完了!!
うん、SORAの文字とキラキラめっきのアルテグラスプロケットが眩しいぜ!!

余談なんですけど、ちょっとがっかりな話。
SORA(上)とアルテグラ(下)


まさかの、アルテグラの方が重いし!
あわよくば軽量化効果も...などというのは浅はかでした。
まあ、12T→16T、13T→18Tに大きくなるんだから、仕方のないところかもしれませんが(^^;
さて、実装の実走の結果。
このクロスレシオ化の効果は絶大です!
予想以上の効果。
とにかく体が楽。上げても下げても負担が少なくて、ちょっと風向きが変わったな、って時に
とってもイイ感じの変速ができます。
ウッヒョ~~ッ!親指シフトがうなるぜ( ̄^ ̄)ノ
いつもの感覚で周回していたつもりでも、走り終わってみれば体力がけっこう余っている感じ。
前半もっと頑張れたんじゃないか?って反省してしまうぐらい違いが出てます。
クロスレシオ効果に加えて、プラセボ効果バリバリの状態ですが、
いつものコースで、Ave.スピード+1km/hを獲得できました! ヤッタネ!
これに12,13Tがついたのが11Sということだから、気分はSORA 11S (笑
霞ヶ浦周回には11Sは要らない、14-25Tは霞ヶ浦スペシャルと命名しよう♪
SORAでもまだまだ行ける、って変な負け惜しみが出てくるのでした(^^;
(もちろん11S欲しい)
次はBBとチェーン交換の予定...なのですが、
前も書いたのだけれど、メタボ対策として始めた自転車乗り、
楽な方向へと自転車を変えていくのは本来の目的から外れてはいないか?
自分のやっていることに矛盾を感じてしょうがないのでありました(ーー;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます