土佐のくじらです。
私はブログ開設以来、ずっと近代日本の歴史問題に取り組んできました。
日本に巣くう、自虐史観に大きな疑問を抱いているからです。
いや、一人の歴史ファンとして、全く逆の見解を持ってしまったからです。
日本は侵略国家だったことはありません。
また、アジア諸国に迷惑もかけていないし、大国アメリカに対しての戦争も、勝てなくはない戦いでありました。
教科書で教えている日本の歴史、一般的な歴史観に基づく日本の歴史観は、はっきり申し上げて底が浅いです。
トンチンカン以外の、何者でもないのです。
歴史を紐解くことが好きな私は、時々こう思うことすらあります。
「ああ、本当に日本が、その時代の大国の主流の侵略国家であったら、どれだけ楽な歴史を過ごせていただろうか。」と。
侵略国家的な発想であれば、国家は会社的な経営で国際社会を考えれば良くなります。
つまり、軍事予算という投資に見合うだけの、国家のGDPが上昇があれば良いわけですし、
投資予算に伴うだけの、税収が上がればそれで良いわけです。
ですから、教科書や通常の歴史観で教えている、明治日本の朝鮮への侵略の意図が本当にあったなら、日清戦争は起きてはいないでしょう。
日本・清・ロシア三国による、朝鮮分割統治が可能だからです。
侵略以前に比べて、国家のGDPも当然上がりますし、侵略地から税収をふんだくれば、それなりに税収も上がるでしょう。
これが、侵略的な発想というものです。
以外にも、侵略的意図であれば、実質的な軍事行動は起きないのですね。
また、遼東半島を侵略的な発想に基づき、三国干渉をノラリクラリとやり過ごせば、ロシア戦争は起きておりません。
また第1次世界大戦時、日英同盟の絆に基づき、遠いヨーロッパに赴き、当時の軍事力の元に行動すれば、
第1次世界大戦は短期で終了したでしょう。
日本の国際的地位は上がり、その後の日英同盟破棄もなく、当然日本の孤立化はありません。
またその時点で、日本外交の基本姿勢、人種差別撤廃理念が、世界に受け入れられた可能性もあります。
日露戦争で日本は、南満州鉄道の利権を持ち、その護衛のために、後の関東軍となる軍事護衛団も大陸に派遣しておりました。
ですから、清国の終焉時に、北京など現中国北部を制圧する事も十分可能でした。
漢民族は元来は、黄河以南の民族ですから、その時には、それほど北部の地域に執着しておりませんでした。
事実、中華民国の首都は南京に置かれています。
元来、現中国北部は、清(満州族)由来の地域です。
ですから機会が合えばそういうことも可能でしたし、大義名分も立ちました。
さすれば、日中戦争もなく、中国の港を制圧していたヨーロッパ諸国と日英同盟下のもと、ノラリクラリとその地を維持できたはずです。
日英同盟さえ堅持できていれば、アメリカは日本に手が出せませんので、その後の日米戦争も当然ありません。
以外にも、侵略的な意図を持ち、その理念を実現していれば、日清・日露・日中日米(大東亜戦争)などの、
当時の日本にとっての国家の命運を賭けるような、国家そのものを担保にするような、キツイ戦いの連続にはならないのです。
軍事的衝突による、小競り合い的な戦闘行為は当然あったでしょう。
しかし、侵略的意図による戦いは、大戦争にはならないのが常です。
なぜなら、戦争がビジネスだからです。
日本は侵略国家であったことは、一度もありません。
日本がどこかで、この戦争観の違いに気づき、施策を切り替えるなり、それなり対処をしていれば、全く違う歴史になっていたはずです。
今の日本の、一般的な左翼的歴史史観をお持ちの方は、どうかそのような、甘い見解はお捨てください。
でなければ、せっかくの貴重な歴史教訓が得られず、未来の日本の正しい決断ができなくなります。
それが、真に歴史から学ぶ・・・ということです。
最新の画像[もっと見る]
-
消耗戦に突入した日中関係。(更新) 9年前
-
安保法後の東アジア情勢と沖縄世論 9年前
-
安倍談話は、日本周辺諸国に間違ったメッセージを送っている。 9年前
-
国会は共産党小池議員に、自衛隊内部資料の入手方法を問え! 10年前
-
国会は共産党小池議員に、自衛隊内部資料の入手方法を問え! 10年前
-
先の大戦を、深く反省した上で導き出される、国家の平和的選択とは。 10年前
-
坂本龍馬の瞳に映る夏 10年前
-
宗教問題への、日本の役割について。 10年前
-
日本人が、我慢すれば良かった時代は終わった。 11年前
-
日本必須の、集団的自衛権行使容認。 11年前
一点だけ、つじつまが合わないと思うんですよ。
つまり、人種撤廃のところです。
日本が、侵略国家であるならば、わざわざ人種撤廃する必要ないと思うんですね。
ドイツの第3帝国よろしく、
日本民族=世界(東洋)で一番優秀な民族として
当時のアジアを解放することなく、アジアを植民地化して、世界の一翼を担えば、いいと思うんです。
そして、それぞれ、アジアを欧米各国と分け合えばこれほど楽と思うんですけど。
ご指摘ごもっともです。
侵略では、人種差別撤廃理念は邪魔になります。このことは、始めてブログ記事に触れる方のために、このような表記にしました。
英さんのおっしゃるように侵略思想なら、東洋で一番優秀な民族として統治しただろうと推測いたします。
的確なご指摘に感謝です。
勉強になります。m(_)m
めぐみさんの人生初コメントを、拙ブログにいただけて、
とても感動しております。
他人のブログ・・・ということは、めぐみさんもブログをお持ちなのですか?
よろしければ、ぜひお教え願えれば、うれしく思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
だから、目指すべきは「普通の国」ではなく、「普通以上の国」なのだ!と、土佐のくじらさんのこのエントリーを読んで、確信しました~!
実際、日本が目指していたのは、「人種差別撤廃」であり、「列強による植民地支配からの脱却」であり、「大東亜共栄圏の確立」だったのですから、後ろ指さされるようなものでは全くなく、多大な犠牲を払うハメになったとしても、その戦いにいどんだ日本人の勇気については、讃えられこそすれ、憎まれたり、恨まれたりする筋合いのものではナイですね!(特にアジアの人々には)
コレで軍事的にも負けていなかったら、どんなに良かったかと云う土佐のくじらさんの嘆息には、全く同感シマス(笑)
一回負けたことを責めるより、今からでも先人の戦いを引き継いで、今度こそ、正真正銘の錦の御旗(「自由と繁栄」のの正義)を日本が打ち立て、アメリカと協力して、世界を「支配と被支配」の対立から抜け出す戦いにもう一度挑戦しないといけませんね。
日本こそ、一度「世界」相手に遠慮無く“勝ちに行く”べきデスネ!
お礼のコメントもさせていただきたいとはおもっているのですが、あいにくYahooのIDを持ち合わせておらず、コメントを控えさせていただいております。
この場をお借りして、お礼申し上げます。m(_)m
ただ、誤解を招く恐れがあることは重々承知してエントリーしておりますが、私はこれでも平和主義者のつもりです。
まぁ、「このような記事を連発しておきながら、何を言うか!」と怒られるかもしれませんね。(笑)
しかし私は、「世界から戦争をなくすためには、どうすれば良いか。」を考えはじめて、歴史に興味を持った人間でございます。
私には、人間通しが殺しあうのは絶えられないですし、本当に嫌なのです。
ある意味で反戦論者であるし、非戦論者でもあります。
その点では、左翼主義的なのかも知れません。
という人間でございますので、ことさら軍国主義を煽るつもりも、戦前日本を美化するつもりもございません。
日本人が本当に平和を愛するのならば、戦争観の違いだけでも理解する必要があると思います。
有事に際しての対応や、心構えが全く違ってくるからです。
結果的に世界には、本当の平和は訪れないと思うのです。
日本がもしも、現在の中国などの、侵略思想バリバリの国家に蹂躙されることがあれば、時代は逆行します。
日本のような、戦争=国防論の国家こそ、強くあるべきです。
未来に日本なくば人類には、支配と屈服以外に、平和への選択肢がないでしょう。
そのような平和は、人類の幸福に貢献はいたしません。
そこには、自由や個人の尊厳も、生きながらえて夢を果たしたいという、自然な願望が叶えられることもないからです。
戦前の世界には、そして日本にも、その概念はなかったと思います。
平和と自由という基盤があってはじめて、人には幸福の基盤ができると思います。
私は神仏を信じています。
神仏も、きっと同じ見解をお持ちだと私は信じます。
なぜなら神仏の愛や御慈悲が、平凡な私より劣るとは到底思えないからです。
信仰を持つ前(かれこれ20年は経ちます!)は、気分は護憲派。原発反対、無農薬志向の環境サヨクな人間でした。
だからサヨクが、無知(或いは視野が狭い)のせいで間違っていることは、経験上よくわかります。
「争い」がキライで、「汚染」がキライで、「暴力」や「圧力」がキライなフツーの日本人が、ちょっと“知識”を持つと、いともカンタンにサヨクにかぶれます。
しかも学校で教わるのは“味もしゃしゃりもない歴史”のみで、教科書では「歴史」の面白さが一切わからないようになっております。
かくてサヨクは面白みのない(うっとうしい)話しかできない偽善者になる。(信仰者も中途半端だと、教条主義的な面白みのない人間になってしまうので、気をつけないといけませんね!)
自分に正直であることや率直であることは、本当に大事なことだと思います。(日常生活では、誤解されやすいので気をつけないといけませんが…)
土佐のくじらさんのシンプルで率直な語り口は本当に勉強になります。
「花降る里」も土佐のくじらさんのお手伝いができるなら、本当に光栄です。
基本的に、目にとまった“情報”やブロガーさんをアップして紹介するのがお役目だと思ってます。
自分で書き出すと、こんな風に(笑)いくらでも長くなるので、他の方のように手短に書けないのが悩みの種です。
ともあれ、「この世の争い」に弱い?平和主義者同士(笑)、せめてネットで、“言葉の剣”を振り回し、この世の闇を打ち払っていきたいですね!(今の日本人は大抵、「争い」に弱いですから、力をあわせて「戦う」しかありません!)
昨日はブログ開設依頼、最も多くのお客様にご訪問いただきました。
megamiyamaさんを始め、多くの方々のご支援の賜物と、心より感謝いたしております。m(_)m
megamiyamaさんは、サヨク的な方がお嫌いですか?
私は、左翼主義運動の中核にいる方はともかく、
一般的な世論を形成しているような、サヨク的な日本人は、どちらかと言えば好きですね。
megamiyamaさんのお言葉をお借りすれば、
「争い」がキライで、「汚染」がキライで、「暴力」や「圧力」がキライなフツーの日本人・・・ですけど、
これは言葉を代えれば、
平和的で、清潔好きで、穢れを嫌い、非道を憎み、自由を愛する・・・ということですよね。
これは、古来よりの日本人の、民族性そのものだと思います。
この価値観を日本人は、ごく自然に身に着けていると思うのです。
これは世界的視野で見れば、とても高いレベルの民族性を有しているのではないでしょうか?
私も戦後教育世代ですので、megamiyamaさんと同じような価値観を持っておりました。
しかし、どうも私は、偏屈なところがありまして(笑)、常識を疑うというか、とても疑い深い人間なのですね。
歴史授業は嫌いでしたし、「えッ、それって、うさんくさいなぁ。」とか、平気そう思っていましたね。(爆笑)
皆さん、素直で、良い人なだけだと思いますよ。
私は変人なのです。(笑)
ですからTVドラマ、「ガリレオ」の歴史版みたいなブログ
になっていますよね。(爆笑)
ともあれ、きっかけさえあれば、日本人も変われると思うのです。
それと、megamiyamaさんの文章は、とても面白いと私は思いますね。
他の方々のご紹介も良いですけど、ご自身の見解を記事になさってみてはいかがでしょうか?
花降る里でも、私の記事より、megamiyamaさんの前説の方が面白いと思います。(^^)
いただいているコメントも、とても面白いです。
私が独り占めしちゃって、申し訳ないし、もったいない気がしますね。
長文癖は、私も同じです。v(^^)
あなた様はあなた様の言葉で、ご自身の見解を述べるべきだと思うし、ぜひ挑戦するべきだと私は思いますね。