毎日暖かな日が続いていますね。
我が家のプランターでも、先日のマリーゴールドの発芽に続いて、今朝ミニヒマワリ(黄色)の発芽を確認しました。定植は17日頃かな?
毎日暖かいものですから、ライラック(リラ)の花が咲き始めてしまいました。
こんなに早く咲いてしまっては、恒例の『ライラック祭り』には花がないかもしれませんね。今年のライラック祭りは第50回で2008年5月21日~25日に日程で大通公園を中心に開催予定のようです。
第50回さっぽろライラック祭りのHPではライラックにまつわる話題も・・・。
別名リラ・ムラサイハナハシドイ・ハナハシドイとか、大通公園には400本のライラックがあるとか。
中でも札幌最古のライラックが北大植物園にあるというので今度行ってみたいと思います。
ライラック(リラ)の花が咲くと寒くなるので、よく『リラ冷え』といいますが。ライラックの花が早く咲いても冷えそうです。明日の天気予報では気温が下がり峠などでは雪が降るかもしれなと言っていました。
これは週末の畑仕事はお預けかもしれませんね。
我が家のプランターでも、先日のマリーゴールドの発芽に続いて、今朝ミニヒマワリ(黄色)の発芽を確認しました。定植は17日頃かな?
毎日暖かいものですから、ライラック(リラ)の花が咲き始めてしまいました。
こんなに早く咲いてしまっては、恒例の『ライラック祭り』には花がないかもしれませんね。今年のライラック祭りは第50回で2008年5月21日~25日に日程で大通公園を中心に開催予定のようです。
第50回さっぽろライラック祭りのHPではライラックにまつわる話題も・・・。
別名リラ・ムラサイハナハシドイ・ハナハシドイとか、大通公園には400本のライラックがあるとか。
中でも札幌最古のライラックが北大植物園にあるというので今度行ってみたいと思います。
ライラック(リラ)の花が咲くと寒くなるので、よく『リラ冷え』といいますが。ライラックの花が早く咲いても冷えそうです。明日の天気予報では気温が下がり峠などでは雪が降るかもしれなと言っていました。
これは週末の畑仕事はお預けかもしれませんね。