雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

新ちゃんのクリスマス

2009年12月20日 | Weblog
時々 ブログに登場する新ちゃん。JR北海道 学園都市線 新琴似駅のマスコットです。

クリスマスも近いので、今はクリスマスバージョンです。

赤いサンタの服を着て、子どもたちにプレゼントを運びに行きそうですね。

今年はつい先日まで雪の積もらなかった札幌ですが、やはりクリスマスには雪が積もってホワイトクリスマスになりました。おまけに気温も氷点下の日が続いていますね。

今年もあとわずか。体調に気をつけて頑張りましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに積もった

2009年12月19日 | Weblog
札幌は昨日の晩から雪が降っています。

今朝は雪かきが必要なくらい積もってしまいました。しかも 出勤しなければならず、歩くのも大変でした。

家を出るときには本降りだったのですが、電車を降りると晴れっていて、青空。

でもやはり道路はツルツルです。
足下に気をつけながら、頑張って歩きましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤読書

2009年12月18日 | Weblog
最近の通勤読書はこの本
『なるほど!北海道のお天気』 菅井貴子 著
です。

菅井さんはNHK北海道の朝の番組で気象キャスターをしている方です。
以前、簡単温度計 とか、雲を作る実験 とか、なかなか楽しいコーナーがありましたね。そんな著者が北海道とお天気を書いた本です。

一番のお気に入りの箇所は見開き2ページで一つのテーマが終わること。これはなかなか難しい事ですね。通勤に適しているのはここですね。どこからでも読み始められ、どこでも中断できる。これは電車の中では必要な事ですね。

また 随所に気象用語の解説などお天気に関する話題が盛りだくさんです。
気象大好き人間には必読の一冊となりそうです。

今日も電車で復習。復習。
毎日の電車が楽しくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝が楽しみ

2009年12月17日 | Weblog
冬至も近づいてきましたね。夜が一番長くなる日は夜明けも遅い訳です。
したがって、通勤時間に夜明け時間が重なるのもこの時期。

今日は寒いし、風がないし、ひょっとしてサンピラーが見られるのかなと期待して家を出たのですが、残念ながら雲があって、見ることができませんでした。

でも、写真の素材はいろいろありそうですね。

明日も少し早起きして素材探しでもしますかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けない雪

2009年12月16日 | Weblog
昨日降った雪がなかなか溶けませんね。
札幌は真冬日。やっぱりホワイトクリスマスになりそうですね。

札幌の最高気温が氷点下1℃でした。真冬日ですね。

札幌も含めて北海道中が冷凍庫のような状態です。道路もツルツルですね。気をつけなければ・・・
この時期多いのが転倒骨折。せっかくクリスマスやお正月の前にケガをしては台無しですよね。

今週末は楽しい忘年会も控えています。
年末も張り切って乗りきりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けぬ雪

2009年12月15日 | Weblog
朝から雪の札幌です。
朝のうちは新雪です。ここでワンショット・・・。と思ったら、カメラ忘れた。

残念ながら今日は写真がありません。

今日の札幌は真冬日。最高気温が氷点下でした。
車道も歩道もツルツルです。

明日は早起きしようね。

====================

先ほどまで会社で使うプレゼンを考えていました。
やっと終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの朝刻

2009年12月14日 | Weblog
いつもの通勤路を歩いてる。今年はいつもの年と違う。
そう、雪がまだ積もっていない。毎年この町はこの時期辺り一面 白くなって、待ち遠しいクリスマスはホワイトクリスマスになる。 でも今年は時期外れの枯葉が、氷点下の風で吹き飛ばされそうになっている。ことしはクリスマスが来ないかもしれない。

ふと、車の行き交う道路の向こうを見ると、若き菓子職人たちがクリスマスに向け特訓中である。ここは料理学校の一つの窓。ここの学校は調理士の養成の他に菓子職人養成コースもある。そして、学校では、時として学生が制作したパンやスイーツを販売する場合もある。時期はクリスマス。きっとケーキを販売するのだろう。朝から忙しそう。

そこに、何となく元気のない小学生。寒い性なのか、はたまた今日テストでもあるのだろうか?
元気出せ 小学生!!
と叫びたくなった。

何となく正反対の朝の時間。それが、街路樹で二分されている風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビのある生活

2009年12月12日 | Weblog
我が家にテレビがやっと見ることができるようになりました。

新テレビが届きました。
地デジ対応で、BSもデジタルのためたくさんのチャンネルが視聴可能ですね。
今までは見ることができなかった番組欄も これからは要チェックですね。

子どもの頃 テレビは魔法の箱のようなイメージがありましたが、現在のように薄型になってしまうと箱というよりは板でしょうね。そして娘たちは生まれたときからテレビ(もちろん色つき)があり、テレビのない生活がきっと不便だったのかもしれません、

でも、なくても何とか生活できる事が少しでもわかればこの5日間は有意義だったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影の魅力

2009年12月11日 | Weblog
今年は雪が積もらずに、クリスマスになりそうですね。
札幌の積雪は今日も0でした。

そんな中通勤路で見つけた影。何となくモノトーンの魅力を感じさせますね。
くっきりはっきり メリハリが付くような素材選びが大変ですね。

このお宅は庭先に可憐な山野草がたくさんあります。名前はわかりませんが、ススキのような植物が家の壁に映っていました。何となく「冬」ではなく「秋」を感じさせますね。

もっと探せばさまざまな影が見えてくるかもしれません。
がんばってみよ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のたぬきスナック

2009年12月10日 | Weblog
緑のたぬき を開封しました。

形は何となくキャラメルコーンに似ているけれど、味はしょっぱい。
やはり、どこか緑のたぬきの天ぷらに似ていますねぇ。

やはりコーンスナック菓子だったのね。

これだけ食すると少し味が濃いので、お茶かコーヒーなどと一緒に食べると良いかもしれません。案外ビールのつまみには良いかもしれませんね。

次は赤いきつねの報告しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする