振袖ほど考えないから、フンフン鼻歌混じりに袴のお着付けの練習をしてみた✨
可愛いやんか(人´3`*)~ムフ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/a4353f8e64d06e4cd1b8fcbd7884ba5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/f9ee7f11c5063ddf9b9909fcc652f729.jpg)
今日気付いた事!
袴に合わせるのであれば、着丈の短いお着物が丁度良い。
したがって着丈の短い長襦袢も丁度良い。
お祖母ちゃんのやお母さんのや、頂き物でサイズが小さくても可愛いのは袴に合わして遊べば良いんやな💕
下の方が汚れていても全く見えない。
単独だと無いなぁと思える半幅帯も差し色で考えると活きる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/bc8b38814129afe6eababd378038e340.jpg)
なぁんも考えずに練習用にgetした袴ですが、幸いな事に又割れしていない、スカートタイプでした。
購入したまま暫く放置しておりました。
( ̄ー+ ̄)
何故、幸いかと申しますと和装ボディーに着せるときにスカートタイプだと上からバサッと被せられて簡単です。
おトイレの時もスカートタイプの方が紐をはずさずに済むので、初心者さんに着せ付けしても困らないんですよ。
小学校の卒業式で困る子供と先生がいるので、学校によっては袴禁止の所もあるそうです。
倫子先生が教えて下さったのですが、又割れしている袴も、腰ひもをほどかずに袴の中で片足をヒョイッと片方に寄せると、おトイレにてスカートの用に扱えるのだとか。
和裁教室で一同
「ホホー!そんな技が!」
(*゚Д゚*)と感心致しました。
【高知で着物Life】倫子先生のブログ
いわゆるTHE卒業式な袴姿ではなくて、普段着物にブーツや帽子と合わせて遊ぶと楽しそうだ🎵
旅先での動きやすさや冬場の防寒など実用的ですしね。
このアイテムは、着物女子の遊びの幅を拡げてくれるなぁ✨
( ̄ー+ ̄)ニヤリ💕
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)
現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
可愛いやんか(人´3`*)~ムフ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/a4353f8e64d06e4cd1b8fcbd7884ba5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/f9ee7f11c5063ddf9b9909fcc652f729.jpg)
今日気付いた事!
袴に合わせるのであれば、着丈の短いお着物が丁度良い。
したがって着丈の短い長襦袢も丁度良い。
お祖母ちゃんのやお母さんのや、頂き物でサイズが小さくても可愛いのは袴に合わして遊べば良いんやな💕
下の方が汚れていても全く見えない。
単独だと無いなぁと思える半幅帯も差し色で考えると活きる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c1/bc8b38814129afe6eababd378038e340.jpg)
なぁんも考えずに練習用にgetした袴ですが、幸いな事に又割れしていない、スカートタイプでした。
購入したまま暫く放置しておりました。
( ̄ー+ ̄)
何故、幸いかと申しますと和装ボディーに着せるときにスカートタイプだと上からバサッと被せられて簡単です。
おトイレの時もスカートタイプの方が紐をはずさずに済むので、初心者さんに着せ付けしても困らないんですよ。
小学校の卒業式で困る子供と先生がいるので、学校によっては袴禁止の所もあるそうです。
倫子先生が教えて下さったのですが、又割れしている袴も、腰ひもをほどかずに袴の中で片足をヒョイッと片方に寄せると、おトイレにてスカートの用に扱えるのだとか。
和裁教室で一同
「ホホー!そんな技が!」
(*゚Д゚*)と感心致しました。
【高知で着物Life】倫子先生のブログ
いわゆるTHE卒業式な袴姿ではなくて、普段着物にブーツや帽子と合わせて遊ぶと楽しそうだ🎵
旅先での動きやすさや冬場の防寒など実用的ですしね。
このアイテムは、着物女子の遊びの幅を拡げてくれるなぁ✨
( ̄ー+ ̄)ニヤリ💕
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)
現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)