高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

なんだかんだで楽しい神祭でした♪

2018-08-04 11:44:25 | 暮らしを彩るもの
お祀り当日はお仕事を早めに切り上げて帰宅し鯛を素焼きにしました。

定年退職後に市場関係にお勤めしているお姑さんへ小鯛を頼んでいたのですが、義理父の心意気なのか調達ができなかったのか?
尾頭付きのつがいの大きな鯛がやってきました💦

魚焼きグリルで焼くのにギリギリ~。

引き継ぎの解説書によると鱗付き内臓付きで素焼きした後にお腹どうしを合わせてお供えするそうな。



きっと一つ一つ何か意味があるのだろぉなぁ。
理由を知ってやりたいなと思いました。

紙飾りを飾ってお提灯を飾って祠の中にお米やお塩やお神酒や榊もお供えして、
「おぉ~!出来た~!立派やねぇ!」
皆口々に♪













猛暑のなか作業をしておりましたが、気付けば5~6人集まって一緒に作業しておりました✨

夕方の6時頃までそこで守りをするのですが、どうせなら楽しく♪

蚊取り線香と団扇とキンキンに冷えたお茶とアイスクリームなど色々と持ち込んで茶話会が始まります。

女子てやつは(笑)
(*^o^)/\(^-^*)💕(*^o^)/\(^-^*)💕

冷たいものをお出しした途端、引き継ぎが円滑にいかなかった前任の方とも笑顔でお話ができるようになりました✨

人間関係て本当にほんのちょっとの事なんですね。
人と交流するから気付きが得られるのだと気付く(*ov.v)o

苦手だと思っていた奥さんと交流してみて感じた事、彼女は特に会話が不器用。
そんなにご高齢ではないのですが、多分耳が遠いのと、だからこそ大きな声で一生懸命話そうとして多くを語れない。
会話のキャッチボールの不馴れな感じから、もしかして引っ込み思案で普段あまり人と交流しないのかもです。

不器用な語り口ではありますが眼差しは優しくよくみると美形なお顔立ちの女性でした。✨

祠の周りで滞っていたご近所さんとの交流が繰り広げられました。

この祠のある場は、最盛期には人で溢れる通りで商店もたくさんあり、井戸水も豊かで農産物も海産物も豊富で昔から何不自由ない地域であったとか、以前の南海大震災の時にはどんな風だったとか、戦時中はどうだったとか盛り上がっておりました。

色々と、ふぅ~ん、そうなのかあ!と

(*゜д゜*)←脳みそにシワの数が増えている最中。

誰かが言いました。

「少ししんどい事も皆でやったらなんちゃあないねえ♪」

(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)💕
本当にそうです!

だから、次のお役の方がもしも初めての方やった
「次、お宅の番ですから宜しくお願いします。」
ではなくて、
「一緒に楽しくやろ♪」
そう言いたいと思います。

♪ヽ(´▽`)/

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★

8月の和裁教室はお休みです。

9月8日(土)満席
22日(土)空席2
26日(水)満席

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)