高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

メリークリスマス❤そしてお着付け

2017-12-24 17:39:15 | 着付け教室
■□年末年始営業日のお知らせ□■
年末は25日迄、年始は10日の和裁教室から営業開始致します。
宜しくお願い致します!

プラバンと言うのでしょうか?

先日親しくして下さってる方から頂きましたので、裏に帯留め金具をひっつけてそれにチョーカーを通しています。

とっても可愛い(*≧з≦)

もしも時間にゆとりが出来たらやってみたいけれど、今はお着付けの勉強だけで精一杯かな~。



本日午前中にいらしてた生徒さんに、先生←(実は耳慣れず、誰の事か把握するのに間がかかる(笑))
先日拝見した裄をお直し中の片袖は終わりましたか?

んん( -_・)?う~ん。。。←ことり。

アハハ(*´∀`)終わってないんですねぇ♪←生徒さん

ことりは和裁教室では劣等生なんです。(*T^T)

なんてやり取りがございました。💦

身に付けたい事の優先順位が
①お着付けをもっと広く深く。
②和裁
③Sweets
④組み紐

どれもねぇ、終わりが無い道。

80代迄体が動くと仮定して何処まで行けるのだろうか?
果てし無いなぁ💕

でもねどれもお婆ちゃんになってもできることだから身に付けておくと人生楽しそう♪

そしてそして午後からは背の高い生徒さんの胸をお借りしまして着せ付けの練習をさせて頂きました。

快く良いですよ~🎵
て言って下さって感謝感謝(*´∀人)

長身細身の方の補正や帯の巻き方、お太鼓の作り方。

以前、お着物の状態のチェックを兼ねて試しに着せ付けさせて頂いた時の後ろ姿がこちら、


通常の帯幅で帯の下線にお太鼓の下線を決めて、垂れを一般的なサイズにすると腰のSラインに入れてある補正が垂れの下から見えちゃう。

肉眼では分かり難かったのですが、お写真だと陰影がバッチリ。

そこで
①腰の補正を工夫した
②お腹の帯幅を4センチ程幅広に
③幅の広がった帯の下線より更に1・2センチしたに、お太鼓の下線を決めた。
④垂れをやや長めにした。





お尻の辺りがスッキリ♪
それから、細身で長身の方に全体のバランスが合ったなぁと感じました。

4センチも帯幅出してる様に感じないでしょ?



ヒントを頂いたのは人気着付け講師の倫子先生💕

【高知で着物Life】倫子先生のブログ

京都着物学院の先輩でありながら、ことり和裁教室へ熱心に通って下さる心強い存在なんです。

和裁教室の際に、黒革の手帳の武井咲の着姿が素敵ですよ🎵
とヒントを下さって、倫子先生のブログを拝見してみましたらご自身もやられていました。
(*゚Д゚)素敵💕

倫子先生は長身という程ではないのですが、細身ですのでとっても粋に仕上がってました。

可愛いも、格好いも、フォーマルも色々と着こなされる。
しかも楽しんでる🎵

快く胸を貸して下さる方が居て、戸惑ってもヒントを下さる方が居て。
そして気にとめて下さる方が居て。

ありがたや~゚+(人・∀・*)+。♪

勿体ないです(*´▽`*)ゞ

趣味個人ランキング←ぽちっと20位~30位


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●1月10日(水)あと2名程。
20日(土)あと3名程。
27日(土)あと4名程。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。

ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆


【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








カジュアル紬のフォーマル附下これ如何に?

2017-12-23 10:38:00 | きもの遊び
■□年末年始営業日のお知らせ□■
年末は25日迄、年始は10日の和裁教室から営業開始致します。
宜しくお願い致します!


フォーマル着物に必ず伊達襟をしなければならないわけではない。

結婚式などでお招きする側は黒留め袖で比翼仕立てのお着物を着られます。
比翼仕立てのお着物に伊達襟が無いとしっくりこない。

それ以外のお着物はお振り袖であっても、無い方が素敵ならば無くてかまわない。

お嬢様の最高礼装であるお振り袖でも似合わない伊達襟つけるくらいなら無い状態で仕上げられる方もいらっしゃるくらいですから、フォーマルな柔らかもののお着物に伊達襟をつけるかどうかは、つけた方がお洒落なのか無い方がスッキリするのかの世界な様な気がします🐥

※茶道界や華道界にはしきたりがあるかと思いますが。





紬のお着物はどんなに高級品で100万円しても着物の格から言うとカジュアルライン。
木綿着物と小紋の間。

逆にポリエステルの黒留め袖で数千円のお品であっても既婚女性の最高礼装です。

ではでは、こちらの大島紬の附下はこれ如何に!?

紬は洋服で言うところのデニムやビジネススーツ。

附下は格でいくと訪問着よりは軽い礼装で、洋服に例えるとビジネスシーンでも取引先とのパーティや懇親会などをホテルで行う時に着用するような高級スーツや上品ワンピ。

いくら100万円したと言ってもデニムジーンズやデニムワンピでは足を運べない。

そして元に戻ります!
大島紬の附下はこれ如何に!?(笑)



そやから上級者お着物❤

でもまぁ深く考えずに観劇や夜の女子会、各種懇親会、結婚式も招かれる側という立場で今時のガーデンパーティやレストランウェディングなどのカジュアルめのお式なら良いと思います🎵

これがねぇ、何かの授賞式で有名な方が豪華な大島紬をお召しになられていたらしいのですが、洋服で言うところのデニム地のカクテルドレスの様な感じかしら。
70歳を越していると他人にとやかく言わせない風格があるんですよね。
歳を重ねるのも楽しみだなこりゃ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)


そこで、伊達襟もこんなんでどうでしょうか?

カジュアルレースの伊達襟☆











もっと手の込んだレースも素敵そう💕

肩の力抜いてお着物楽しんでる方が、周囲の人達にも♪楽しそう♪
が伝染する気がします🐥

(*^o^)/\(^-^*)♪

最近のお若い着物女子から色々と学ぶことあります!
逆にず~っっっっと先輩女子からも!

自分相応に上手にヒントを得て取り入れて、様々な着こなしを無限に楽しみたいな。
(*´ェ`*)テヘッ。

あ!
お着物の襟を楽しむレース、4つで1,000円で販売中。

(人´ з`*)スリスリ~♪←商人(あきんど)ことりちゃん💕



趣味個人ランキング←ぽちっと20位~30位


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●1月10日(水)あと2名程。
20日(土)あと3名程。
27日(土)あと4名程。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。

ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆


【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









ことり着付け教室にまた一羽💕

2017-12-22 09:10:00 | 着付け教室
■□年末年始営業日のお知らせ□■
年末は25日迄、年始は10日の和裁教室から営業開始致します。
宜しくお願い致します!


きもの遊び茶房 ことりは
小鳥達のとまり木♪

お着付けことりさん
和裁ことりさん
甘いもんで一服ことりさん
お買い物ことりさん

パタパタパタ~と飛んできて楽しんで一休みして、また浮き世の荒波に飛んで行きます。

そんなとまり木にまた一羽ニューフェイス。
見た目も雰囲気も性格も可愛い過ぎてメロメローになってしまいました(笑)

小鳥に例えると十姉妹。

十姉妹さん、5年前に高新の着付け教室へ10日程でしたか通われた事があるのだそうですがその後、出産育児を一生懸命されていて間があいたとか。

そんな中ブログで ことりを見つけられて扉を叩いて下さいました。

高新着付け教室の後に色々なものを参考に自分なりに練習されていたとの事で、手がよく動きます。

ほら、いけてるヾ(´∀`*)ノ





小柄な方なのでお太鼓の大きさを変えてみて自分にしっくりくるサイズを模索していきましょうね☆



と言うことで小さいのと比較してみる。



もう1・2㎝大きい方がいいか。
( ´・_ゝ・)ウン。

写真に撮ってゆっくりと客観視するの大切。

お着物もっと着たいけれど着ていくところが~、、、。
お茶とか習ったら良いのかなぁ?
🐦と十姉妹さん。

好き~な着物着て時には少~し冒険した感じで着物を着て、仲間と綺麗な所へ出かけて美味しいもの食べるのが一番楽しいですよ🐽💕
と、ことりちゃん(笑)

十姉妹さんには学校へあがる前の姫が一人いるそうな。

何処へでも連れて来れば良いのだ~😍
連れ歩くとワラワラとどこぞのタンスから子供の着物が回ってくる予感♪

考えるな感じろ(*´∀`)♪(笑)


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●1月10日(水)あと2名程。
20日(土)あと3名程。
27日(土)あと4名程。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。

ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆


【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


















お着物でお嬢の懇談会

2017-12-21 11:06:34 | とある日
■□年末年始営業日のお知らせ□■
年末は25日迄、年始は10日の和裁教室から営業開始致します。
宜しくお願い致します!


高校生のお嬢に学校の懇談会はお着物で行っても良い?

と昨夜たずねてみました。

ワンクッションおいて、
「良いよ~🎵」

と言うことで






こんな感じで登校。

ことり的には控えめなお着物。

お着物は大島紬。
帯は西陣の長尺半幅。
お草履は牛柄、螺鈿細工。



台座も細くて鼻緒も細いこの草履、ことりはこう言った形のものは江戸風だと思っている。

カレンブロッソの様なポッテリとして鼻緒も太めのものは京風。

どこかで読んだ様な。

江戸風はとってもお上品で粋ですが、鼻緒が痛いかな。
まだ馴染んでないからかな。

ことりファッションandうんちくは置いておいて、昨日のブログで和裁士の小野先生が600円でゲットして下さった裁ち台、こんなんですよ☆

たたんである状態。



広げた状態。



裏にはなんと布の裁ち方のガイドが!



長着や襦袢、羽織やチャンチャンコまで!









これは凄い!
眺めてだけで楽しい♪

屏風にして暫く眺めよう。
ヾ(´∀`*)ノ



これ600円は凄いなぁ!
骨董やさん面白い!

小野先生!形見にするわ❤
なんちゃって☆怒られる~🎵

( ☆∀☆)キャー。ヘ(≧▽≦ヘ)♪テヘッ。


L(゚皿゚メ)」←小野先生💕



☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●1月10日(水)あと2名程。
20日(土)あと3名程。
27日(土)あと4名程。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。

ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆


【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




和裁士の小野先生は太陽の様☆

2017-12-20 22:50:02 | お手入れや工夫アレコレ
本日は平成29年度最後の和裁教室でございました♪

和裁士の小野先生はお会いする度にパワーアップしていく😁(笑)

ここのところ2週間近くお休みがとれなくて二度寝でお昼まで寝ていたのがこの間の月曜日。
先生からお電話が入りまして、
「ことりさん!近所の骨董屋に、裁ち台のええのんが出てるから買うでしょ?」

ことり→(∋_∈)
「お手頃でしたらお任せします。」

先生→「はい、分かりました買っておきます🎵」

ことり→(∋_∈)?
どうやらお買上?
裁ち台て着物を裁断するやつ。
使えるのか?私?
とりあえず起きよう!
83才の先生があんなにパワフルなのに寝ている場合ではない!
カツ頂いたわぁ(p`・Д・´q)♪

客観的に自分をみた時に、サボろうとする私に小野先生から愛のムチを頂いた図に笑いがこみ上げる(笑)

今日持ってきて下さったのですが、なんと!600円でした。
傷みもありません。
手芸屋さんで購入すると5000円から10000円程するしろもの。

先生たら生きる達人~❤感謝❤

本日新たに見せて頂いた技は、小袋帯への芯入れ。



片側から全部ひっくり返すのかと思いきや、、、
チッチッチッ違うんだなぁ。
(ヾ(´・ω・`)

普通の帯幅の帯芯を小袋帯のサイズにして芯入れしたのですが、ハサミで切るのではなくて手で裂くのが正解だとか。

何処にどの様にシツケ縫するとか、とっても知りたかった事だったので終始興奮(人´ з`*)♪


皆が熱心にお勉強しているのは袖付けの かんぬき止め。





これ本当に難しい~(*T^T)クスン。

何人かはマスターされました❗

そしてお楽しみのティータイム💕
先生それ手編みのセーターですか?
格好いい!
「そうよ😃ドルマンスリーブよ♪」



言葉の引き出しは簡単に開くようだ!
ドルマンスリーブときた!

皆さん女子トーク全開❤
あんまり顔見知りじゃない方達も一瞬で盛り上がってる。
(*^o^)/\(^-^*)(*^o^)/\(^-^*)♪

手先使って、頭使って、美味しいもの食べて、好きなことして、ワハハと笑って。

そりゃ皆さん小野先生を筆頭に、何時までもお若いはずです。

身近に居てくれて心強いな(*´ェ`*)っ


■□年末年始営業日のお知らせ□■
年末は25日迄、年始は10日の和裁教室から営業開始致します。
宜しくお願い致します!


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

●1月10日(水)あと2名程。
20日(土)あと3名程。
27日(土)あと4名程。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場はMAX2台。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~17時は茶房営業日ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌着 ●襦袢 等をご準備願います。

ですが、ご自身のお道具でされる方が身につきますよ☆


【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatlog000(あっと)yahoo.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村