高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

何を纏って棺に入りたいのか☆オタク同士の化学反応

2022-06-14 17:38:17 | きもの遊び
現役のバスガイドさんをされていて、
《きものカタリ早蕨》定期的な呉服の販売
《Five colord》晴れ着の支援やレンタル
なんかも経営されつつ、地元の神社さんと共同で子供食堂の活動や、時々保育園のお手伝いなんかもされているトモコ女将✨
活動はこれに留まらず、京都きもの学院高知の会長さんもされていますよ☆
身体がいくつあっても足りそうにありませんね😊


着物好き族にも色々なタイプがありますが、女将は伝統工芸の手仕事に魅せられている様に思います。
ことりも少しだけそのタイプ。
呉服は、素材・繊維・織り・染め・気候風土・その他色々な技法。
それぞれの職人の生き方があったり。
こだわって仕上げているもの程多くの人達の手仕事と歴史とストーリーが織り込まれているんですよね。

ハッキリ言ってしまいましょう!
トモコ女将は着物オタクなんです😊(笑)

類まれなる好奇心で一つの物事を深く探求するのがオタク。
オタクは時々、凡人には無いユニークな発想をします。

大好きな着物と家族をテーマに、作品というのに相応しいお着物を誂えられたのです☆
京都の一珍染め作家の大東伸先生と掛け合ってらっしゃるのをことりも傍で眺めていましたよ🐤

前回のブログにも書きましたがそうして仕上がったのがこちらのお着物✨





ことりは少しだけオタクですが、トモコ女将程ではないので、
女将「死に装束を誂えるのよ〜♪」
と、意気揚々と素材やデザインの打ち合わせをしている女将を拝見していて、(死に装束って〜汗)と目を丸くしたのを覚えています☆

笑い話のネタになっているのでそのフレーズを何度か聞いていたのですが、実際に仕上がったお着物を拝見して感じた事。

あれ〜?龍と虎を背負っているのに思ったよりも極妻感がないなぁ。
さすが大東先生の作品、女性を品良く色っぽく引き立てるなぁ。
絵羽(着物にお仕立てした)の状態で柄付けされてるから手間は本物の訪問着と同じ手順ふんで制作されてるけれど付下げの様に品よく軽やか。
それでいて背中に馴染ませ色の縫の一つ紋があるから招かれる側で結婚式だっていけるじゃないですか。
もしも、きもの学院の総会やらの活動が再開しても、呉服屋の女将さんで業界のお呼ばれなんかがあっても仰々しくないのに礼を尽くしてて活躍しそう。

フム(. ❛ ᴗ ❛.)
さわやか縮緬は盛夏の7月8月はもちろん、5月〜10月まで快適に着用できるし、棺桶に入るまでにそうとう着倒せますなぁ💕

ことりも大東伸先生の爽やか縮緬の付け下げ小紋、清水の舞台から飛び降りて一つご縁を頂いてますので、極上の着心地を知っている😎ムフッ。

でもついつい勿体なくて箪笥の肥やしにしてしまう。
女将はどんどん着用して活用される。
着物は着るものやし着なぁて、すごく良い影響を頂きます♪

かつての和裁教室でも、どのお着物を死に装束にしましょうか〜
なんて皆でワイワイキャーキャーやってました(笑)
ことり的には薄っすらとはアレがええなぁとはありましたがあくまでも笑い話し。
でも女将はマジのやつ仕上げましたね〜😁

ことりも少しオタクやから、周囲のオタクのする事が楽しくてたまらんのよ♥(笑)



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


高知着物女子☆神田伯山さんで大笑い

2022-06-12 19:43:17 | きもの遊び
どのお友達にも皆さん素晴らしい才能がお有りでして、そのキラキラにあやかってみたり、心の中に種を頂いたり、触発されてみたりです💕

十姉妹さんの色々とある才能のなかに✨
・あっけらかんとした笑顔が素敵
・お着物のコーディネートのセンスが素敵
・イベント情報へのアンテナ
・お出掛けのコーディネート
・etc
きりがないので少しだけ上げてみました😚

本気で遊びの采配をして下さっている様子を拝見していると、【現地コーディネーター】ていう言葉が浮かんできます☆
ツーリスト相手に報酬を得られるレベルだなぁなんて✨

そんな彼女の才能にあやかりまして、人気でなかなかチケットの取れない神田伯山さんの講談会へ出掛けてきました♪
高知の着物好き女子6人で集まりましたが、こういった事は人数が増えれば増える程調整が大変ですからねぇ、有り難いことです✨


講談会の前のランチのお店も探してくれました💕
割烹松尾|居酒屋 和み 松尾
088-852-1158
https://goo.gl/maps/6TPeinNfsBbRZpc9A


大将のおまかせランチ1070円💕
鯛のお刺身が特に美味しかったです♪


さぁ♪いざ!


3年ぐらい以前だったか?
まだ6代目、神田伯山さんを襲名される前の神田松之丞さんの頃に初めて講談の世界を体験したのです。
その時も十姉妹さんの采配で💕

その頃の白山さんはパドックから飛び出たサラブレッドみたいな勢いがありまして、素人ながらにこの方は非凡であると感じました。
話しが乗ってくると何かに憑依された様になって白山さんから目が離せなくなるのです。

そして感じたのですが、非凡である自分の芸に酔いしれず会館を埋め尽くすお客さんが楽しんでいるのか、とても冷静に察知されているなぁと思ったのです。

四国だと都会の様に簡単に演芸に触れる事ができませんので、これぞ伝統の古典でござい〜、大人なら空気読んで楽しんでねぇとやられても、つまりもしない事をよくご存知で、白山さんは素人のお客さんの立場で相当色々な講談を聴いてこられたのだろぉなぁと想像したのです。

そして、久方ぶりに拝見した白山さんは以前よりも存在感が増していました☆
力技や勢いで笑わすというよりも、もっと肩の力が抜けていて、お互いに歩み寄って一緒に楽しみましょうといった雰囲気でした。
ことりは心のなかで呟く。
(いぶし銀がかかってきよりましたなぁ💕)

不思議なもので芸を極めて風格の増した男性というのは色気が増すのだなぁと(笑)
テレビで講談師の顔でない白山さんはただの自由なおっちゃんなのに、才能が全面に溢れている時の色気ときたら。
男女に関係なく才能に惚れるて分かるわぁ😚

歌舞伎や人形浄瑠璃は音声ガイドが無いと解りづらいところがありますが演者さんの様子でストーリーが解る。
講談はパンパンッと拍子木の様に合いの手を打ったりはしますが、講談師がただ座して物語を聴かせる。
これを素人観客相手に、2時間もの間、飽きさせる事なく満足させる神田伯山さんは凄い人だと改めて思いました✨
リピートしたいと思わせる人が本物の証ですね。

コロナとどう向き合ったら良いのか分からず、数年前とはガラッと人付き合いが変わってしまった昨今。
子育てもしてますし、患うならとっくに子供達から経由しているはずだけれど何年も風邪すらひかないことり。
子供達も周囲でクラスターが発生したからと検査へ行っても何ともない。
お相手がかまわなければ、人数がいても何方とも普通に関わろと思っていたところへ十姉妹さんが企画して下さいました💕

講談が終わっても、あまりにも皆さんとの纏まった人数での再開が嬉しくてそれでは解散とはなりません。
映えポイントよ〜と皆で♪


この日は思ったよりも雨が強かったので夕べ用意していた紬の単衣は止めて絞りの浴衣にしました。
お着物も帯も木綿で雨もなんのその♪
長襦袢も無し、補正も無し、足袋も無しとお気楽に😊


ぶりっ子顔でカメラに向いてたら倫子さんが何時もの含み笑いでこちらを眺めていた☆
いたずらっぽいその笑顔はことりをからかう時の長女を連想する(笑)
もぅ〜!て言いつつ一緒に映ろうよ〜と。
お元気かしらと気になっていたNさんも✨


左側のともこ女将のお着物は制作の過程を知っているだけに纏っている姿に興奮しました☆
京都の一珍染の作家《大東伸》先生の作品なのですが、正面の裾は女将の長男さんの干支で龍を背面は次男さんの干支で虎を連想させる笹竹が配されています。
生地は爽やか縮緬という最近開発された絹織物でとろみがあるので、何時もの仕立てだと裄が長くなるねぇと話しています☆



倫子姉さんも参戦して女将の着物の周りをぐるぐるしながらあ〜だこ〜だと楽しすぎ♥
女将の着物については後日また😎


主婦はそろそろ帰宅しなくてゎてお時間なのですが、あまりにもお名残惜しくて少しだけお茶をしに行く事になりました💕
十姉妹さんの帯の柄が素敵で沢蟹かな?



IWAGOさんへ🐤


良いポイントがありましたのでここへ立って下さいとリクエスト♪
十姉妹さんの今日のコーディネートは小千谷縮の夏着物と爽やかカニさんの麻の帯、帯締めは京都ゆうびさんといわれていたかな。
カレンブロッソのお草履には雨用のカバーも抜かりなくでございました😊
さり気なく大人の着こなしで素敵ですよね✨


笑ったり、仲良しさんと会話を交わしたり、美味しいものを食べたり、お洒落をしたり🌸
これってみ〜んな免疫力アップに繋がること!

十姉妹さん、皆さん、白山さん、健康な自分
ありがとうございました〜(´ ❥ `)♥

このかい、情報量が多いのでつづく〜

☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


節約の為に照明をかってみました

2022-06-10 18:48:10 | 暮らしを彩るもの
我が家の子供達は2人共すでに成人ですので色んな時間帯に帰宅します。

2人共車の運転をしますので終電を気にするような事もなく夜はアルバイトに、サークルに、交友関係にとふけてまおります(笑)

母は先に休むとしても真っ暗な家に帰宅させるのも可愛そうなので、以前は玄関灯とリビングにも1灯の明かりを灯しておりました。
LED電球にしてますがそれでも合計60w。
それで消灯し忘れて寝てたり、帰ってこなかったり(汗)

今日は親戚の子が愛媛県より泊まりに来ますので、ちょっと前に足ふきマットやらタオルやらを買いにニトリへ行ってきました。
そこで、節電対策にとついでに照明を買ってみましたよ🤔

玄関の常時等約0.3w。800円ぐらい。暖色系。


↓テーブルライト1.9w。2,000円弱。ルーメン三段階調整。


上のギザギザの丸いガラスはキャンドル用のガラス容器です。
綺麗な灯りになるのとホコリ除けに、乗っけてるだけ♪


これでおおよそ2wなのですが、もしも両方を24時間つけっぱなしにしても年間5〜60円程みたいです。
毎月基本単価が上がっていますし、2wについて少し調べただけですが😁💦

勝手知ったる我が家なのでアイツ達にはもぅこれでよし。

節約だと言って、元手が掛かりすぎるといつ回収できるんだって話しになります。
まぁでも照明代金このぐらいのお値段なら良しです☆

テーブルライトは1日に10時間使ったとして10年以上使えるみたいな説明がありました。
知らんけど(汗)

最近、夜はソファの辺りとキッチンの辺りを照らして不要な灯りはカットしています。
冬の電気代がヤバめになった時に節電に目覚めたのですが、良いことに気付きました。
睡眠の前に段階的に灯りの数を減らしていくと副交感神経が活発になるのを感じるのです♪

なんでもやりだすとストイックになってしまうことり☆
家族からみるとまた何かのモードに突入したなぁて視線を向けられる。
生ぬるく見守られてます(笑) 

生きることに困ってやっている節電ではありませんが、ちょっと防災訓練なんですよね。
それと無駄なく暮らせるとなんか嬉しい。
でも一緒に暮らす人に迷惑はかけられませんので程々の良いラインを探っているのです😊

俯瞰で世間を眺めていると、ガソリン代は上がっていますが自動車の燃費は飛躍的に良くなっている。

電気代の単価は上がっていますが消費電力の少ない家電が豊富。

日本の景気は悪いと言いますが先進国で一番家賃や食費が安い。
光熱費や水道代も安い。
健康保険もしっかりしていて医療費も安い。
求人もある。

経済が成長していた時のように利回りの良い学資保険は無かったけれど児童手当が手厚い。
我が家は頂いた児童手当に一切手をつけなかったのでそれなりの学資保険が貯まりました。
親世代から孫世代への援助などはありませんでしたが、お陰様で子供達には足カセ無く世間にお出しする事ができます。
皆様の税金に子供達生かされてます。
有り難い事です。

節電も暮らしもコツコツコツコツと小さい事の積み重ねですが、無理なく楽しくいきたいです😚💕


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


スマホの逆さ撮影で縦長に写る(笑)

2022-06-08 20:21:47 | 何でもないこと
↓ことりのご長男様(笑)
夏に二十歳。


60年代ファッションを楽しんでいた😆

ことり「可愛いやん💕写真撮ったげる〜」
息子「スマホ逆さで撮って〜♪」

あ!そぅいえば逆さに撮ると脚長効果あったねぇ!とパシャ☆

古い手を思い出しました。
今度自撮りでやってみようと思います♥

↓今日の南嶺のキノコ


高知の梅雨入りももう時期ですなぁ。
湿度が高いと酸素を取り込みにくいので呼吸がしんどいです(汗)

でも先日から飲み始めた【快適らくらくグルコサミン1600】効果で明らかに股関節の動きが良い♥

内容成分の
・グルコサミン
・コンドロイチン
・ヒアルロン酸
これのどれが身体に不足していたのか不明!

↓まぁでも3ヶ月分でこの価格なので続けやすくて嬉しい限りです😆


運動で負荷をかけたから気付いた身体の経年劣化💦
早めに対策できて良かったです。


脈略のないブログ更新完了(^_^;)(笑)



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


人生初の水出しハーブティ☆小庭の恵み

2022-06-07 17:43:45 | 暮らしを彩るもの
今年の3月〜5月にかけて我が小庭に香草をたくさん植えました♪

1番は窓辺に植えると虫除けになると言うことで
・赤紫蘇
・青紫蘇
・エゴマ
・バジル
・ラベンダー2種
植えてみると網戸の小虫除けは効果てきめんでしたが、付近の植物の虫除け効果も少しあるみたいでした。

2番目はハーブティやハーブ料理に活用したくて
・レモングラス
・ミント
・カモミール
・ローリエ
・ローズマリー
・フェンネル
・クレソン
・ルッコラ
なんかを植えましたよ😚

これに加えてスーパーで購入後に食べて根を植えたものや、春先にポットで買ったものが定期的に再生してくれます。
・ミックスレタス
・ミツバ
・セリ
・ネギ

すぐそこに簡単に育つ葉物があるのでスーパーで葉野菜を買うことが減りました♪

↓昨日の収穫の一部と


↓どっさり安く出ていたトマトをレンチンで乾燥させて冷凍していたものと


↓豆乳チーズとニンニクを塩麹で下味をした鶏胸肉に巻いて片栗粉をまぶしました


↓オリーブオイルでカリッと焼いて出来上がり♪
割引で200円程だった鳥胸肉が美味しく変身です💕



↓それから水出しハーブティにトライしてみました♪


本日の昼食時にお嬢と一緒に恐る恐る口に!
(๑•﹏•)(*﹏*;)

美味しいやん♥と二人で一気飲み(笑)
昼食はチャーハンでしたが油っぽさを爽やかに浄化にしてくれる感じでした✨

ちょうど防災用のミネラルウォーターが期限を迎えているので大きなボトルでジャンジャン水出ししようと思います♪

調べてないけど美容に良いに決まってるしね〜💕

ことり「やるな我が家の小庭♪」
お嬢「やるな我が家の魔女♪ケケッ」

人生初の水出しハーブティはお嬢との平和な昼食時でした(*´︶`*)✨



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com