ばびちゃんのこころ

心の趣くままに

木場公園

2020-02-25 14:58:16 | 都内散策

木場公園大横川にかかる橋周辺の河津桜は

満開でした

河津桜は満開、濃いピンクで目立ちます

のどかに川を下る船からは又違った景色なのでしょう

贅沢な時間ですね~~~!

河津桜は誇らしげです

ボタン桜は下を向き控えめですがボリューム感あり

梅園では良い香りがフワッとして花は小さいのに存在感

有りです。

春の訪れを感じながらのお散歩でした。


2月23日富士山の日

2020-02-23 21:47:06 | 旅行

2月23日は

富士山の日だそうです

たまたま2月18日に富士山の写真を撮影に

出かけました

雪の帽子をかぶった富士山の周りを

ドライブ、場所によって富士山の形も

雪の量も違っていて全く別の表情をしていることを

実感した旅でした。

やっぱり富士山は日本人のこころ、日本一です。

 

 


2020.1.1~2初日の出

2020-01-07 20:57:09 | 日の出景色

2020令和初めての「初日の出」です

元旦は太陽は顔を見せずでしたが

「天使のはしご」が現れました

翌日2日も早起きしてみたら

昨日とは打って変わって空がオレンジ色に

染まっていました。

自然の色彩に感動

日の出前の「夜と朝の間」の景色です

街は未だ夜景です

幕張方面のビル群はシルエットで美しい

6時50分に太陽が昇り始め

初日の出です

絵になります~~~!

今年は災害のない

平和で良い年になりますように!



2泊3日の北海道パークゴルフ旅行

2019-09-29 12:33:53 | 旅行

9月25日~27日までの2泊3日

北海道札幌近郊のパークゴルフの旅に

行ってきました。

4時起きして羽田から飛びました。

関東とは芝が違うので難しいとは聞いていましたが

初めてのコースでもあって

戦略的でもあり難しかったけれど広々していて気持ちよく

愉しい体験でした。 

朝日が登り始めた羽田空港です

千歳からレンタカーで約1時間で今日のゴルフ場

 「花夢里パークゴルフ場」到着

8コースの内恵庭岳コースは特にグリーン周りが難しく

思うようにはカップインしない!アーン!もう

 

翌日は「えべつ角山パークランド」

こちらは100mもあるけど比較的短いホールで

池ポチャあり。用心用心!

苦戦したけど愉しくプレーした翌日最終日は観光です。

あー!成績?なんとか1位だった

北海道大学に入学出来なかったけど敷地内見学しようと

誰かが提案、いいね!

 

 

庭園は良く整備されていて気持ち良い

有名なポプラ並木ですが今は保全のため立ち入り禁止です

ロープの外からの見学のみ

 

白鳥など渡り鳥の中継地点のウトナイ湖

 

 

この子たちはシベリアに帰らず、か、帰れないのかここに住み着いているそうです

人を恐れず、すぐそばでくつろいでいました

 

北海道はもう紅葉が始まっていて秋の始まりです

 

 

 

紅白の入ったダリア

 

ナナカマドの実

白樺林もいいね!

夜機上の人になりました。

 


黒部アルペンルート雪の大谷の旅

2019-05-29 16:58:12 | 旅行

行程、1日目、東京駅北陸新幹線で上田駅→宇奈月駅→

トロッコ電車鐘釣駅→宇奈月駅→

白馬栂池地区宿泊

2日目立山黒部アルペンルート

扇沢から電気バスにて黒部ダム黒部ケーブルカーで黒部平

立山ロープウエイで大観峰

立山トンネルトロリーバスで室堂雪の大谷を散策

立山高原バスで美女平

立山ケーブルカーで立山駅上田駅北陸新幹線で東京駅着 

宇奈月駅からトロッコ電車に乗ります。 

新緑の黒部渓谷を風を切ってトロッコは行く

 鐘釣駅で下車、170段の急な階段を降り黒部川河原に、

温泉が出ていて足湯が出来ます

降りたら登る階段はきつかった。

足湯で疲れをとりました。

車窓から水の張った田んぼに映る立山連峰

絵になります~~~!

2日目は黒部立山アルペンルートへ、↓

220段の階段をえっちらおっちら

結構息が切れまする

登り切ったら黒部湖の絶景、

黒部ダムの観光放水は未だでした(6月から)

残雪の残る山々が黒部湖に映っています

 ケーブルカーで黒部平へ、

 

大観峰ではイワツバメが優雅に飛び回っていました。

トロリーバスで立山トンネルを抜けます。

ここは一番高い立山の直下。

室堂平 

室堂雪の大谷を散策 

この日は15Mの高さが最高でした。

青空が雪の壁の間から爽やかに!

バスも小さく見えますね

雪の壁に落書き

巨大な雪の壁を細い木が倒れないように支えてる?

そんな馬鹿な~!

迷路もあり

高原バスで美女平に向かう途中、

車窓から日本一の落差(350M)を誇る称名滝を見ることが出来

旅の終わりを締めくくりました。

 

 


新宿御苑その2

2019-05-02 22:09:59 | 都内散策

この時期に咲いていた園内の花

 

おどりこそう

らくうしょう

ラクウショウの中に一面に咲いていた

オオアマナ

ハンカチの木が満開

ほうの花

百合の木が花を咲かせ始めていました

つつじも見頃

温室の中には滝がありました

バナナがたわわに!

睡蓮

 

 


「令和」に羽ばたけ~~!

2019-05-01 08:19:30 | その他

「新宿御苑にて」新緑の中鵜の羽ばたき

ここは元は

徳川家康の家臣信州高遠藩主内藤氏の屋敷の一部で

その後皇室庭園となり

1949年から「国民公園新宿御苑」として

一般に公開されています。

 

 

 

 

 


都庁舎見学

2019-04-30 14:01:56 | 都内散策

オリンピックまであと459日という4月22日

都庁内見学にいきました。

ガイドさんの案内で議会棟にはいり

よくテレビで見る小池さんの指定席などを

傍聴席から拝見しました。

今日は「平成」の最後の日4月30日

又新しい年号「令和」にブログでつなげたいと思います。

特徴的な丹下健三さん設計の庁舎

各棟を結ぶ渡り廊下、右に見える赤いモニュメントは虹をイメージし

橋渡しの意味があり

先の方はTokyouの

[T]がデザインされているそうです。

知らなかった~~!

巨大な熊手にはびっくり、外国のお客様も珍しそうに

記念撮影していました。

拡大しました。都内安全とあります。

奥の方のおかめさんは小池さんかなー!

議会棟

 

 

 


桃の花が開花宣言

2019-03-21 20:39:29 | ベランダガーデン

東京では今日染井吉野が開花宣言しましたが

我が家の桃の花も今日21日開花宣言です。

昨年は3月17日に開花しましたから4日遅れ。

何時もの年は3月30日頃開花なので

9日も早く咲きました。

10号の植木鉢育ち、黄金桃で8月の収穫まで

摘蕾、摘果とお世話が続きます。


シロバナタンポポ

2019-03-17 22:04:41 | 市内

道端に 咲いたシロバナタンポポ

関東では 余り咲く姿は 見られないが歩道の隙間に

そそと咲いていました。