元旦は杉並堀之内妙法寺に初詣に出かけた。
今年の干支の母が住む近くのお寺、毎年お参りしながらお寺で厄除けお屠蘇を頂き
一年の無病息災、家内安全を願う。
使った杯はお持ち帰り、これを楽しみに一年元気に過ごしている。
{お屠蘇の順番待ちをしていた2時半ごろ突然ぐらぐらっときた。
お寺の飾り物がジャラジャラ音を立てたので一瞬周りは騒然となったが
お坊さんの「落ち着いて!」の声に落ち着き、まもなく収まったので
一安心の一コマがあった。}正月早々ビックリ
4日は「日本橋七福神めぐり」に初めて出かけた。
この日のみの企画で日本橋三越をスタート
三越で参加の証の黄色いリボンをつけて
小網神社(福禄寿、瓣財天)
茶ノ木神社(布袋尊)
水天宮 (瓣財天)
松島神社(大黒神)
末廣神社(毘沙門天)
笠間稲荷神社(寿老神)
椙森神社(恵比寿神)
寶田恵比寿神社(恵比寿神)
の順に回ります。
8つあるのは恵比寿様を祀る神社が2つあるためだそうです。
お参りしながら途中べったら漬けやお茶を試食しながら元の三越に戻ります。
最後は山本山で干支のお皿を、三越で干支の手拭いを交換して
今日の七福神めぐりは終り。
ご利益があるといいなーーーー!