これ「へちま」ではなく「かぼちゃ」なんですって
マウスと大きさ比べ、
「南部一郎」または「鶴首カボチャ」と申します。
中身が想像できない姿です。
切ってみました。割と柔らかく切りやすいかぼちゃでした。
ちゃんとかぼちゃらしくオレンジ色に種があり、なるほどーーー!
ネットで検索してポタージュスープが適しているとの記事でしたので
早速調理しました。
超簡単、皮を引きただ水煮して柔らかくなったら泡だて器などでガシャガシャと
かきまぜると裏ごしもしないのにとろとろになり牛乳などで薄めて塩、コンソメで味付けして
下記のように立派な添加物なしのパンプキンポタージュの出来上がりーーー!
100%カボチャのおいしい一品になりました。
こちらは乾燥ゼンマイ
収穫と乾燥のお手間のかかった一品、懐かしいし貴重な山の幸、レシピとともに頂きましたので
これから戻して煮物にして頂きましょう。