他の方のInstagramとかでタイトルの事を知り・・・
って言うか、公式の
サイトでもそんな事が記してあったかもしれないけど・・・
って事で
でDMまで帰り途中に寄りました

これを
していた時に
スクリーンには1978年の後楽園のライブ、当時の土曜日のお昼から
日本テレビで放映されたやつが流れていたんだけど、近くに居た若い女性のスタッフが突然話しかけてきて、
「スクリーンは
ですので」と注意されてしまい・・・・
「いやいや、この楽器を
しているんであって、スクリーンは
していないよ
って言うか、この映像持っているし
」と自分が返答したらその女性スタッフ、キョトンとしていて







原案は最後がサティスファクションだったのが感心したな


ここまでくると、何も展示会では
にしなくても良かったんじゃねぇ
と
思ってしまい




これですかぁ・・・またいつも通りにすぐ売り切れになった
スカシャツは
自分は胸元に刺繍された筆記体の「EIKICHI YAZAWA」のロゴは嫌いなので買いませんが




この説明文にもある通り、レコード会社から権利を買い戻すってすごい事だわな
って言うか、公式の

って事で



これを


スクリーンには1978年の後楽園のライブ、当時の土曜日のお昼から

「スクリーンは


「いやいや、この楽器を



って言うか、この映像持っているし









原案は最後がサティスファクションだったのが感心したな



ここまでくると、何も展示会では



思ってしまい





これですかぁ・・・またいつも通りにすぐ売り切れになった


自分は胸元に刺繍された筆記体の「EIKICHI YAZAWA」のロゴは嫌いなので買いませんが





この説明文にもある通り、レコード会社から権利を買い戻すってすごい事だわな

ありがとうございます
ロゴの権利をちゃんと自分の物にしている永ちゃんって・・
当時から考え方が違いますね
それと・・
山川啓介さんの字が、とっても読みやすくてキレイな事にもビックリ
展示会では撮影NGだったものがDMに展示されてるんですね。
DMに展示してもいいけどもうちょっと時間をおいてからの展示にして欲しかったですよね。
お金払って展示会に行った人はなんだったの?って思いますよね。
そうでしたか・・・展示会には来られなかったんですね
山川啓介さんの字⇒その場で口ずさんだのは無理もありません
DMのこれらを再度確認していたら、「結局の展示会の意味は何
今回のこのアップも「わぁーい
展示会には無かったものだったら、百歩譲ってまだ理解出来るかもしれませんが、ほんとちょっと時期をずらすとか来年とかに展示すべきですね
って記事アップしている自分がそう記するのも何なんですが