pacyの危ない天使(矢沢永吉ブログ・クレイジーケンバンドブログ・グルメブログ)

2005年4月3日~自由・気ままに好き勝手な事を綴っております(笑)

今年で何年目だぁ???

クレイジーケンバンド@中野サンプラザ009

2009年10月27日 | CKB
25日(日)に行ってきたCKB@中野サンプラザ。

昨日記事アップしようと綴り始めたんだけど、「今度で良いか」と挫折
でもまた後日になると記憶が薄れていくので、本日アップ致します

席はPA卓より数列後ろで、中央・ややノッサン・愛子ちゃん側。


ここから曲目をアップしますので、スルーしたい方はこの辺で



全体を列記すると何が何だか?になるので、だった点を

初っ端は「VIVA!女性」。その後に「あるレーサーの死」これは聞きたかったので

4曲目に「昼顔」がきて、「いつもなら3人の奥さんの為にうんだけど、
今日は東京だから特別に5人!俺を入れて6Pね、6P」と剣さん
皆さんリクエストコーナーも含め、ご自分の名前の紙を用意されていて。
(今年からこの傾向が多くなった)

その次が「てんやわんやですよ」。サンデー・マンデー~の1週間シリーズの
曲が2曲続くのもと。

「うっかり八時の半太郎」ではちょっと永ちゃんが入り

9月の本牧でもやった「マリンタワーゴーゴー~ブルーライトヨコハマ」に
「レッドライトヨコハマ」が加わり

「Shock HAWAIIAN Shock」「ハワイの夜」のハワイシリーズも

リクエストコーナーは「シンデレラ・リバティ」「夜のヴィブラート(後半突然大人の
おもちゃ)「☆☆☆☆☆」の3曲。
特に「シンデレラ~」は剣さんが「17歳の頃にこの曲書いて、レコード会社に
売り込みに行ったけど、全く相手にされず。そんなこの曲を今日こうやって
中野サンプラザで演奏できて感慨深いねぇ~」と感激されておりました
「夜の~」と「☆5」はの多い方の採決だったけど、同じぐらいの数で
「じゃぁ2曲とも!(会場歓声)」で

「スージー・ウォンの世界」「空っぽの街角~Punch! Punch! Punch!」が
一番だったかな。

アンコール1は「発光!深夜族」「(ダンス天国)GT(回転付) 」
アンコール2は「CKBズンドコ節メドレー (ドリフのズンドコ節~黒いオートバイ~
タイガー & ドラゴン~葉山ツイスト~香港グランプリ~シンヤマンのテーマ) 」

シンヤマンのテーマは仮面ライダーの曲に「仮○包○」と連呼して、
「シンヤ、シンヤマン」と
当日からもアップしましたが、DVD用の録画もしていたので、
○○先生が作ったこの曲にこんな詞をした曲はさすがに録画できない
後でカットし易いようにとその場で「香港グランプリ」からやり直し

9月の本牧では本編の最後だったけど、この日はアンコール最後に「ガールフレンド」。
改めて「ガールフレンド」はな曲だなぁ・・・と


9月の本牧とそんなに曲は変わらないかな・・・と思ってたけど、
そこはやっぱりクレイジーケンバンド。リスエストコーナーも含めて
違う曲も聞けたのでよかったです

DVD用の撮影って言っていたけど、おそらく9月の本牧のDVDのオマケ的に
収録されているんじゃないかな・・・。
この日の中野も完全収録だったら、そりゃーもっと嬉しいけど


買う予定では無かったんだけど、やっぱり買ってしまいました













中野サンプラザ着

2009年10月25日 | CKB
ホントここは駅から近いから助かる(^^)
地元駅から直通で来れるし。

またTシャツ買ってしまいました(^_^メ)

本日は撮影用のカメラが入っているのでご了承下さいと、今場内アナウンスが。
詳しい記事アップはまた後日・・・。

では(^O^)

Long Tall Sally

2009年10月19日 | 音楽
昔、こんな談義をしたことが・・・。


競馬界ではちょっと名が知れてる評論家の方とお付き合いがあったんですね。
好きの方でその方の名前を知らないのはちょっと
あの大橋巨泉が「アイツには勝てん」とぐらいに言わしめた方で。
競馬の神様「大川 慶次郎さん」からも後継に指名されたぐらいの方。
残念ながら5年ぐらい前にお亡くなりになったのですが・・・。

その方が競馬評論家にならなかったら、音楽ライターになりたかったらしく、
すごい昔の50年代ぐらいの音楽に詳しく・・・。

その方がおっしゃるには「全部ビートルズがオリジナルの良さをダメにした」と。
確かにデビューしたてのビートルズはチャック・ベリーとか60年代のR&Bの
名曲をコピーしていた訳で。その方のお話もなるほど・・・と。

実際自分がビートルズのそのコピーした曲を聴いて、あまりのさに
カッコイイと。でも後から作詞・作曲を見て「あれ?この曲レノン=マッカートニー
じゃないの」ってビックリした事も


「ロング・トール・サリー」もそう。出だしのポールのあの声に
ガツーンとやられ、「カッチョイイ」と。でもオリジナルはリトル・リチャード
なんですよねぇ~。

こういったオリジナルよりもコピーしたヴァージョンの方がって
ケース、結構いっぱいあるもんねぇ~


っす。

相変わらず長いけど







トノバン逝く

2009年10月18日 | 音楽
17日午前9時半ごろ、長野県軽井沢町のホテルで、男性が首をつって
死亡しているのが見つかった。軽井沢署は、死亡していたのは音楽プロデューサー
の加藤和彦さん(62)とみて、身元の確認を急いでいる。
 
 男性は16日に1人でこのホテルに宿泊。17日朝、この男性の知人から
ホテルに「様子がおかしいので確認してほしい」と電話があり、従業員が室内に
電話をしたが返事がなかったため110番通報した。駆けつけた同署員が
室内に入ったところ、男性が浴室でロープのようなもので首をつっており、
すでに死亡していた。

 加藤さんは昭和43年、ザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」で
デビュー。解散後、「あの素晴らしい愛をもう一度」を発表し、「サディスティック・
ミカ・バンド」を経て、ほかのミュージシャンに楽曲を提供するなど幅広い
音楽活動を行っていた。


自分の中の「天才の一人」が逝った・・・・。すごいショック・・・・・。
いろんな新聞報道を見ると、自分の音楽に行き詰っていたらしいねぇ・・・。
ザ・フォーク・クルセダーズの時代はよく知らないけど、やっぱりミカバンドは
日本語のロックを確立したバンドだったし、この人のセンス・才能は
もっと賞賛されるべきだし。

ミカバンドの「黒船」は絶対に自分の名盤からは外れない。

75年の「ミュージックフェア」の映像です。




pacyの危ない天使 投票ボタン

ィヨロシクです!!!