pacyの危ない天使(矢沢永吉ブログ・クレイジーケンバンドブログ・グルメブログ)

2005年4月3日~自由・気ままに好き勝手な事を綴っております(笑)

今年で何年目だぁ???

ファイト!ファイト!ちば!

2010年11月10日 | 音楽
皆様、千葉の有名人、JAGUARさんをご存知でしょうか

JAGUARさんについてすごい昔に記事アップをしたのですが

http://blog.goo.ne.jp/pacy-mizu/d/20050823


JAGUARさんとは・・・ウィキメディアより


経営する洋服直し店(本人はあくまでも「地球上での仮の姿」での活動と主張)は、
千葉県市川市本八幡に本店を置き、首都圏で20余の支店を構える業界大手。
以前は広告看板製作業、クリーニング店、美容室、喫茶店、レコード制作会社など
手広く経営していた。
 プロフィールを「ジャガー星出身」と自称し、デーモン閣下的なキャラ、
及び落書きのようなメイクで、1980年代後半から1990年代初頭にかけての
サブカルチャーシーンでカルト人気を博した。

 1980年代初頭より地元の千葉テレビで自前コンサートの告知CMを散発的に打っていたが、
1985年からその千葉テレビをキー局に、テレビ神奈川、テレビ埼玉でも放送枠を買い取り、
自ら制作・主演する5分間のプロモーション番組『ハロー・ジャガー』を毎週放映し、
これにはヒステリックグラマーらも出演。更にテレビ朝日系の子供向けバラエティ番組
『パオパオチャンネル』に自分のコーナー『だまってジャガーについてこい!』
『出前ジャガー』を持ったり、『コンプティーク』誌でコラム『ジャガーじゃが』を
連載したりと、マルチタレント振りを発揮した。

 日本に数台しかないフェアライトCMIを駆使した打ち込みをベースに、独特の調子の
シャウト(雄叫び)に多重エコーを掛けた、何を歌っているか非常に難解ながらも
一度聞いたらなかなか耳に付いて離れない、余りに印象的なジャガー・サウンドを構築。
爆風スランプのベース不在時のサポートを務めたり、ハーフタイムショーながら東京ドーム
でワンマンコンサートを挙行したりと、バブル期に絶頂を極めた。

 ロックで成功したことで財を築き名を成し「ビッグ」になった矢沢永吉(成り上がり)
とは対照的に、先ずビジネス(洋服直し)で成功して財を築き、それを元手に節税対策の
一環としてフォークロック(格好はヘビメタ)シンガーソングライターとして名を売った
ジャガーを評して、みうらじゅんは「上がり成り」と呼んだ。

 自宅兼本社ジャガー・オフィス隣『JAGUAR CAFE』[1]と、松戸市馬橋『CLUB MIX』、
2つのライブハウスを擁し(現在は共に閉店)、売れないセミプロバンドに格安で場所
貸ししてやるのみならず、飲食まで提供する太っ腹なところを見せ、下積み時代の
X JAPANやGLAYもジャガーの世話になったとされる。特にhideはジャガーの経営する
美容院・洋服直し店で働いていた事がある。また綾小路セロニアス翔からは地元千葉の
英雄として畏敬され、ラジオ番組『オールナイトニッポン』にも招待された。

 インパクトのあるルックスとは正反対に礼儀正しく、ハスキーな声だが独特の
テンションのですます調で喋り、そのギャップがまた更なるインパクトを強調している。
ネット上の自分に関する情報は常にチェックし、掲示板等でファンとの会話に応じる
気さくさも見せている。


 活動休止後10年余り沙汰止みになっていたが、2004年に千葉テレビの地域振興
キャンペーンとのタイアップで突如復活した。本人曰くタイムマシンで旅行をしていて
操作を誤り未来(2000年代後半の現在)に着いてしまったらしい。


先日、You TubeでストーンズのLIVEを閲覧してたら、
どういった訳かJAGUARさんにぶち当たり・・・・

懐かしくなって、記事アップ

昔、ファンが本八幡のお店に行ったら、ご家族が出てきて
「ジャガーは今居ません・・」って言われたそうで

でもほんと有名人ですよ、朝日新聞の人物を紹介するコーナーにも
取り上げられていたし



JAGUAR - ファイト!ファイト!ちば!



佐野アウトレットパーク

2010年11月09日 | 出来事(行楽)
先日の土曜日、ドライブも兼ねて、佐野まで行って来ましたぁ~


実は通勤に使用しているカバンのチャックが壊れてしまい・・・
もう12年くらい使っているサザビーのバックなのですが、新しい物に買い替えようと
で調べたら、佐野のアウトレットにサザビーのショップがあるのが判明したのが
その土曜日の朝。これから行くか!とで出発。佐野に着いたのが午後2時前。

やっぱり佐野に来たんだから?と何軒か廻るも、行列だったりで断念。

蕎麦屋に入ったら、川越の馬車道グループのお店でガッカリ


そんなこんなでアウトレットに行き、まずはサザビーのショップに行くも
メンズで使えるバックが3種類しかなく、断念。
その後もグッチやラルフなどいろんなショップを廻るも、どうしても今まで使っていた
カバンの使い易さなどと比較してしまい、結局靴下だけ買って来ました


あっ、帰りの蓮田のSAで買ってきました




関東・栃木レモンとイチゴ


すごい久々に飲みました・・・・


イチゴはなんかをスプーンで潰して、それに牛乳を混ぜた味でした





公開レコーディング

2010年11月07日 | 矢沢永吉さん
96年のアルバム「MARIA」の公開レコーディング

横浜の今は無き「club HEAVEN」で公開レコーディングが4日間実施され、
4日目の日曜日にのWOWOWが生中継して・・・。

(「club HEAVEN」が今は横浜ベイホールに名前が変わったのかなぁ???)

自分はその前日の土曜日に当選したので、行きました

たしかこの当選通知がに着た時、「やったぁ」っていうのと
同じ告知でロンドンでやった「SONGS&VISIONS」に永ちゃんがアジア代表で出演するのを
知らされて、それにもビックリした思い出も

当日はかなり早く現場に到着し、まずは新山下の高速入り口横に今もあるパーキングに
を停めて、現場の「club HEAVEN」を遠目で確認したら、
永ちゃんの入り待ちで背広を着たスタッフが20人ぐらい並んで待ってて。

その時は「もうそろそろ入るんだな・・」なんて思ったけど、今考えれば自分も
あの時待ってれば良かったかなぁ・・・と思った

整理券の番号は確か40番台だったので、これは正面からは前で観えないと判断、
入場後すぐ階段を駆け上がり2階へGO
難なくステージ横の位置を確保し、上から永ちゃんを堪能しました

このアルバム「MARIA」は結構スキですね
アルバムタイトルと曲「MARIA」はキライですが・・・
音もだし、な曲も多いし

特にこの公開レコーディングの場で聴いた「愛はナイフ」は一発で
好きになりましたねぇ~、なんて色気のあるメロディだと







Slat Key Soquel Rag

2010年11月06日 | 音楽
前記事にてヒューイ・ルイスのアカペラをアップしたので、今回はその関連で

ヒューイ・ルイスとドゥービーのジョン・マクフィーは一緒に
クローバーというバンドを組んでて、その後ジョンがドゥービーに引き抜かれ
バンドが解散した経緯(だったと思う)がありますが、ヒューイは音楽的影響を
ジョン・マクフィーから受けたそうで・・・・

まぁ、まだ友人関係は続いているんだろうなぁ・・・(たぶん)。
事実、もう30年近く前になるヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのアルバム「スポーツ」
にもジョンがゲスト参加しているし(その後のアルバムにも)

って30年も経った今はどうか分かりませんが・・・


その関連で今回はドゥービー

自分が観に行った93年の武道館の時のものです。
以前この時のLIVEの「SOUTH CITY MIDNIGHT LADY」の模様は記事アップしましたが、
今回はパット・シモンズとジョン・マクフィーによる「Slat Key Soquel Rag」

先日、帰宅途中に突然この曲のメロディーがフッと頭の中で
流れたから今回の記事アップにしたんだけど、こういう雰囲気も

前の「SOUTH CITY MIDNIGHT LADY」の記事内容と同じになっちゃうけど
ジョンのTシャツの永ちゃんの顔がちらっと覗いております






So Much In Love

2010年11月03日 | 音楽
アカペラって言うとまずはこの曲!って思います

結構有名な曲だけど、で調べてみたら、1963年にフィラデルフィア出身の
黒人ヴォーカル・インストゥルメンタル・グループ、タイムス(The Tymes)の
全米No.1ヒットだそうです

いろんなアーティストがカバーしているけど、今回はHUEY LEWIS & THE NEWS
ヴァージョンで

それにしても若いねぇ~、HUEY LEWIS ・・・

この頃のLIVEを観たかった・・・・






pacyの危ない天使 投票ボタン

ィヨロシクです!!!