現在の職場は女性が多い。
大体、男性2割の女性8割といった感じ。
そんなわけで必然的に「昼食を持参する人」の数も多い。
従業員食堂は買って食べても持ってきて食べてもOKとなっているので、
Bランチを食べる人の横で自作弁当とか、そばをすする横でコンビニのパンを食べる、
なんて光景があちこちで見られる。
さて。私がいつもお昼を一緒に食べている女性達の中に「お弁当女性」が二人いる。
どちらも弁当暦が長いベテランで、連日彼女達が繰り広げる弁当劇場を目にして
「こんなものまで弁当として持ってこられるのか!」
と少なからず衝撃を受けた「昼飯は買って食べる」派の私である。
いやー、最近の弁当事情ってすごい。
弁当箱の進化もさることながら、弁当製作者のアイデアの秀逸さには恐れ入る。
カレーもうどんも中華丼なんかの丼ものだって持ってきちゃうんだもんなあ。
もう今となっては、「弁当として持ってくるメニューのタブー」なんてほぼなくなったのではないか?
と彼女達の「仕事の中の楽しみに賭ける情熱」にシャッポを脱ぐ気持ちである。
手ぶらで出社して従業員食堂で昼食を買うのは手軽ではあるが、
メニューを受け取る際の行列のすごさとか、野菜が不足しがちなどの偏りは避けられない。
その点、弁当はメニューは自分の望むものを持参でき、しかも安上がり。
唯一の難点は手間と時間がかかりそうなところだが、
そこは自家製冷食を常備などの機転の利いた工夫で乗り切れる!。。。とは、弁当女性の談だ。
勤めに出ると食事の偏りが気になるのと、作るついでに旦那用の弁当もこしらえれば
手間も減って一石二鳥じゃね?とまたもや弁当熱が再燃してきた今日この頃。
いっつもチャレンジしては挫折の繰り返しなので、今回は気合を入れて「弁当主婦」への仲間入りを果たしたいところだ。
そこで、何事も形から入るタイプということもあり、ニュー弁当箱を買ってみた。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fgoodlife%2fcabinet%2fnewitemregistration3%2fb41188.jpg%3f_ex%3d240x240&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fgoodlife%2fcabinet%2fnewitemregistration3%2fb41188.jpg%3f_ex%3d80x80)
↑こんなの。 スケーター カフェ丼ランチボックス レディース LuLaLa(ベージュ)
ころんとした形がとても可愛い、今流行りの(?)カフェ飯仕様(なのか?)弁当箱。
中は二段になっていて、きっちりしたパッキン付の中蓋で中華丼や牛丼などの
汁気があってこれまで弁当としては敬遠されがちだったメニューも持っていける優れもの。
同系統の商品が色々あって迷ったのだが、色・デザインとパッキンが強力そうなのでこちらにした。
容量は、ご飯を入れる下部分が茶碗1.6杯分の330ml、おかずを入れる上部分が230ml。
下にうどん、上に掻き揚げなんてこともできる。
蓋・中蓋を外せばレンジOK。
なんて便利な弁当箱が最近は出回ってるんだ。。。と少なからずショッキング。
この可愛い弁当箱と、なぜかいくつもあって宝の持ち腐れになっている各種弁当箱
(サンドイッチ用なんてのも持っている)で気分を上げて弁当持参を頑張りたい。
とりあえず明日は、先ほど焼き上げたベーコンとクリームチーズ入りパンとサラダの予定。
果たしてどこまで続くものか自信は甚だ無いが、
せっかくの弁当箱がムダにならないよう出来る限り努力しようと思う次第である。
目指せ!ステキ弁当主婦☆
ウルウルくるわ。
口内炎、辛そうやなぁ。
そんなにキツイ薬じゃないと効かないのかo(T◇T o)
ご飯食べるのも痛くて食べられへんのやろな。
たくさん食べれるようになって元気になって欲しいわ。
そして、職場の件、異動になって良かったなぁ♪
ここまで来るのに辛い思いしたもんな。
良かった良かった♪
弁当女子、素敵~☆
私なんてお茶漬け弁当やで(*≧m≦*)ププッ
どんな弁当やねん!!
友達に保温弁当箱?
スープ類を入れる保温容器を貰ったので、旦那さんが味噌汁持参で仕事に行ってるわ。
先に熱湯で容器を温めてから味噌汁を入れてるけど、冷めるみたい。
でも、猫舌だからちょうど良いみたいだよ♪
可愛い弁当箱だとモチベーションが上がるよね♪
また明日は雪予報出てます。
私も一時期(本当一時だわヽ(´Д`;)ノ)弁当気合!で
インド弁当箱・曲げわっぱ・網代弁当箱・竹の皮(笑)
ホームべカーリで焼いたパンでサンドイッチと・・・
凝りましたね~。。。
職場での昼食が唯一座って食べられる時間だったので
気合もかなり入りました。
今は(笑)犬さんもいるしで適当になっちゃいました。
タハ(ノω`*)ノ"
でも「弁当箱収集癖」のある私は早速↑こちらのショップで(笑)調理器具とか可愛い包みのシート?とか
弁当箱(ハンバーグの形とランチプレートタイプ)とか
買っちゃいましたよ!!!
_| ̄|○
安いよね~ここ!((((;゜Д゜))))
良いshop教えてもらえた!
私も木曜から仕事弁当気合入れるよ!
(多分・・・(笑)
私もウルウルだったよー!
弥七たんは本当に優しいにゃんこだと惚れ直したよ(笑
銀ちゃん、薬を戻したらすごく体が楽そうで、私としては複雑な心境。。。
強い薬を使い続ける危険性が気になるけど、銀ちゃんの生活には仕方ないことなのかな、とか。
でも、弱めの薬だと痛みであくびもできないのよね(´;ω;`)
私自身も色々と勉強して、獣医先生と少しでも実りある相談ができるよう頑張ろうと思ってるよ。
職場、本当に楽しく仕事できてるよー。
もう、前が前だから何だかウソみたいで。
弁当バリバリ作って、仕事をエンジョイするよ☆
保温弁当箱、昔うちの父親も使ってたわ。でっかいの。
冬場はあったかいお弁当が何より美味しいよね。
って、お茶漬け弁当、アイデアに感心しちゃったよ(笑
味のバリエーションもつけられるし、体もあったまるし、寒い季節にはいいネ(笑
ママさんはステキ弁当主婦ですよネ!
竹の皮、ワイルド(笑
弁当初心者としては羨ましい限りです。。。
まだ要領が掴めなくて、やたら大量に作ってしまったり(旦那の食事行き)
入る量を読み間違えて、せっかく作ったおかずがうまく入れられなかったりと苦戦してます(´・ω・`) ショボーン
楽天の弁当箱ショップ、見るとあれもこれも欲しくなっちゃうの同感です!
私も相~当~悩んでカフェどんぶりに決めますた。
弁当作りが軌道に乗ったら、買い足ししてしまうかも。。。
弁当グッズ、恐ろしい子!(白眼
ママさんのお弁当記録、楽しみにしてます☆