PIECE OF MY SOUL…

趣味のDTMやゲーム、車、バイク等の事柄を何となく書いてみるブログです。

YAMAHA YZF-R3のハンドルグリップ交換

2016年06月30日 21時04分30秒 | 車・バイク
はい、皆さんこんばんは^^

季節は梅雨真っ只中><;
全くバイクに乗れない時が過ぎております。
いかがお過ごしでしょうか。

実際ここ最近一週間に一日乗るとかそんな感じの日々が続いております。
前乗ったのは・・・26日ですね。
色々整備して試運転したのが26日。
今日までに一日休みがあったのですが乗れず終いでしたね(´・ω・`)


が、少しずつですが梅雨明けの予感もしています。
明日以降は少し曇り空が続きますが、雨は降りきらない感じなんですよね。

よし、朝降ってなかったら乗って出勤だー^^v


先に書きましたが、先日あれこれとR3をカスタムしました('ω')ノ
はい、ムシャクシャしたから部品ガツガツとポチっちゃいました。
後悔はしていない。

ハンドル交換して、バックステップにして、あとはあれこれとドレスアップ系を付けました。
たったそれだけでも総額3万円くらいしてますな><;
けれども、結果には満足していますので全く後悔なしでございます。


それで、今回はタイトル通りハンドルのグリップ交換の模様を書いていきます。
取り付けるのはこちらのグリップです。

デイトナの安いグリップ。2000円くらいでした。

写真にバーエンドも写ってますが今回は交換していません。
というか、バーエンド買い間違えました( ノД`)シクシク…
純正のハンドルには合わないものを買ってしまいまして、
これはつけれません><

それでその後純正のハンドルに合う同じバーエンドを買ったんですな。
でも、これまた先に書きましたが、ハンドルを付け替えたので、
今度はそれが付けれなくなって、最初に買ったバーエンドが使えるようになったという。
なんともちぐはぐな話はまた明日、明後日くらいに。



それでは交換していきます。

とはいっても、過去BJのグリップを交換していますので、
手順は全く同じですね。

因みにBJのグリップは最初からバーエンドがセットで付いてました。
そうだったか?いや、確かそうだったはず。



まず純正バーエンドを外します(-ω-)/
そのままバーエンドにレンチを刺して回しても空回りしますので、
バーエンドの部分を手で握るか、雑巾挟んでプライヤーなんかで固定しつつ
ボルトを回してバーエンドを取ります。



バーエンドが取れましたら、
純正のグリップを取ります。
純正はもう使う事はないのでカッターで切っちゃいました。

まずは左グリップをカット。
純正は接着剤で止めてあった模様。



次は右グリップをカット。
順番はどっちからとっても良いですよ、念のため(´・ω・`)

因みにカットしないでグリップをそのままの形で残す取り方もありまする。
細くて長いマイナスドライバーをハンドルバーとグリップの間に滑り込ませて、
パーツクリーナーを吹き込んでバーとグリップの間を濡れた状態にし、
乾く前にズバッ!と引き抜きます。
パーツクリーナーはすぐに乾くので手際良くやってしまいましょう。
乾いたらまたクリーナーを吹いて・・・の繰り返しですね。

ただ、個人的にはグリップの再利用はあまりお勧めしませんが。
取り外す際ゴムが伸びたり裂けたりしてしまう事があり、
見た目的にもグリップ的にも良いとは思えません。

それにグリップなんて安いし、新品買った方が良いです(^^)/



はい、では新しいグリップをつけていきます。
グリップは左右で内径が違うので、間違わずにつけましょう。
片方は明らかにスカスカになるので間違わないと思いますけどね。

前回のBJの時は接着剤で固定したのですが、
ネットで見ていると接着剤なしで走っている人も多いようなので、
今回は接着剤なしでどんなものか試してみます('ω')ノ

ハンドルバーにグリップを少し挿入してみて、
そのタイトさから「あ、これ接着剤いらないな」というのは察しました。

というわけで装着!



なんでこんなに駆け足かというと、
仕事終わって帰宅した時少し明るかったので
急遽夕方にグリップ交換したんですよ(*´ω`)

が、写真とか撮りながらやってたら少しずつ暗くなってきて・・・。
あー、こりゃあかんぞ、少し飛ばそう!と思い立ったから。

付け方ですが、
先程パーツクリーナーで濡らしつつ、乾く前に引っこ抜くっていうのを言ってましたが、
それを取り付ける時にもやります。

グリップの内側に少しパーツクリーナーを吹いて、
パーの方にも少々、そして濡れてる間にグーッと奥までハメます。
くるくる回転させながら押し込んでも良いですし。

なんか説明が少しいやらしいが、ニュアンスは伝わったかと思います(笑)

左は簡単なんですよ。
右のスロットル側が少し引っかかり感があって大変ですが、
一気に奥まで押し込みましょう。

はい、入りました^^v



装着完了した時はすっかり暗くなっていました><;

グリップが付け終りましたらバーエンドを忘れずに取り付けておきます。
とりあえず純正を取り付ける。
この時はまだ間違えて注文したものしか手元になかったので(笑)

まぁこの時からハンドルを社外品に換える事を考えていましたので、
別に今換えなくてもいいか、と思ったのも事実(´・ω・`)

というか、だったらグリップもハンドル交換の時にした方が良かったでしょ、と。
それは取り付けてから気付きました(´・ω・`)



そうですね、取り付ける前まではそんな感じはしませんでしたが、
取り付けた後はなんだか薄っぺらいグリップだなーという感想。
値段相応といった感じですかね。

まぁグリップ交換なんて慣れれば30分もかかりませんから、
消耗品交換、ドレスアップ感覚で交換しても良いのではないでしょうか。

その後通勤もしましたが、走行中のバイクの振動による腕の疲れの改善とかは
長距離を走らねば判断しかねます。
通勤距離片道17キロくらいでは純正であってもなんともないですしねぇ(´・ω・`)

見た目は気に入っているので良しとしましょう^^v

※結構同じのつけている人多いような気がしますが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今使っているPCの調子

2016年06月16日 23時51分43秒 | 日記
はい、みなさんこんばんは^^

本日は雨でしたね。
昨日書いた通りバイクはお休み><

明日は天気が良くなるそうなので、
またバイクでレッツゴーです^^
R3で通勤するとガソリン代がすごく浮くので、
可能な限りはバイク出勤したいものですな。

※バイクに表示される平均燃費はリッター26キロ以上です。


今日はバイクでもギターでも何でもないネタなのですがー・・・。


最近メインのPC、今ブログ書いてるこのPCが調子悪いのです(´ω`)
調べによるとグラフィックカードが悪いみたいですね。

急にブツンと画面が切れるんですよ。
しかしPCの電源は入っています。でも画面が勝手に切れるのです。
そして5秒後くらいにまたパッと点くんですよ。
んで、右下にエラーメッセージのポップが出るんですね。

最初液晶が悪いのかな?と思い、サブ機のものと交換しました。
ケーブルも交換しましたが、結果は変わらず。


しかもサブ機の方ではそのトラブルが起きないという。

二年前でしょうか。
実はグラフィックカードを結構いいやつに買い替えたのですが、
それから調子があまり良くないようです。

PCでゲームをゴリゴリする為にゲーム機一台買えるくらいのやつを買ったと思います。
しかし結果からするとあまりやらなかったですな><
やっぱりゲームってコンシューマー機でやっちゃう派です。
PCでやるのはなんだか自分は違うようです。

PCでやろうと思ったのは、レースゲームなどをやる時に
PCのスペックに依存はするとはいえ、PCでやった方が面白いからという理由から。
実際少しやりましたが本当に面白いですね。
ヌルヌル画面が動きますし、気持ちがよいほどに滑らかでした。
PCで一度やっちゃうとコンシューマー機には戻れないな、というレベルで。

BF4などもやってましたが、これはコンシューマー機とは別物だろ、という違いを感じました。
こうも違うのか!と。

ただ、年々PCゲームはマシンスペックに高度なものが求められ、
そのたびに高価なグラフィックカードを買わなきゃいけないのかなぁ、と思うと
うーん、と考えるようになりました。


それからまたコンシューマー機に戻ってしまったわけです(´・ω・`)

そうなるともう電気代食う高スペックなグラフィックカードは要らないかなぁ、と。
特に今つけているのはもう調子が悪いし買い替えかな、と。


先程amazonで見ていました。
元々このPCは自作系のショップで組んでもらったPCなのですが、
その時のグラフィックカードのスペックに戻しても良いな、と。
その程度なら5000円でおつりがくるようなものもあります。

自作PCを組む時一番安価な設定だとオンボードグラフィックです。
別途グラフィックカードを付けてないってことですな^^

しかし当時からDTMをやっていたのとニコニコ動画でゲーム実況とかやっていたので、
あまり関係ないかもしれないけれど、オンボードはちょっと止めておこうかな、と。
それであまり高くない、けれども別途のグラフィックカードは装備してるぜ!
・・・みたいなPCを注文しました。


まぁ、今はもう動きの安定性重視ですねぇ。
急に画面が消えると不便なので。

しばらくPCケースも開けて掃除してないからやらないといけませんね。
そこでPCスロットが何だったかを調べなくては(笑)
久しくPC弄ってないから忘れてしまいました。
多分PCエクスプレスだったと思いますけど・・・。

バイクカスタムにもお金がいるので、安価で評判の良いものを選びます('ω')ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になりましたねー('ω')ノ

2016年06月15日 21時39分09秒 | 日記
はい、みなさんこんばんは^^

現在6月でございます。
梅雨ですなー(´・ω・`)



とはいっても、今のところそんなに梅雨っぽい天候も続いておらず、
まぁ、明日からは福岡県でも雨が降るようですが、
うん、そこまで降っていませんね。

ダムの貯水量は大丈夫でしょうかね?
とか何とか言っておきながら、
そこまで気にもしてませんが。

こんな日のBGMはthe black dahlia murderの1stアルバムだー(^◇^)


さて、最近はバイクについては近況的な事ばかり書いておるような気がしますな><;
ネタは少し溜まってはいるのですが、あれやこれやと忙しく
なかなか更新できずにいます。

すまんでござる。



BJなんて二日前にひっさびさにエンジンかけたんですよ!
やっぱり原チャリっていうだけあって、超手軽でいいですねぇー。
ホントチャリ感覚。

バッテリーが上がっててなかなかかかりませんでして、
1分くらいキック連発してました><

でも、走り出したらすぐセルでエンジンかかるようになりまして。
もうちょっと乗ってあげなくては。

それにいい加減エンジンチューンしろと、このおもちゃを。
部屋に部品転がってて鬱陶しいです。

結構ばらさないといけないので重い腰が上がりませんが、いい加減組みたいですな^^



R3は実はドバっとカスタムパーツを仕入れました。
ドレスアップ系を三つとセパレートハンドルとバックステップ。
一気に買ってしまったのでどれから手を付けていいのやら混乱中。

でも順番的にセパレートハンドルからになりそうですね('ω')ノ
ハンドルを組んでから他のパーツを付けた方が効率が良さそうなんですね。
ただ、セパハン、スイッチの取り付け穴を加工して開けなくてはならず、
しょっぱなからなかなか大変そう。
無事取り付けられれば良いのですが(´・ω・`)

先日バカやったのが、セパレートハンドル組む予定があるのに、
先にグリップを取り付けちゃいましてね><;
セパハン→グリップだろう、と。
これじゃまたグリップ外さなきゃいけないだろう、と。
結構取るの面倒くさいんだけどな、グリップ。
純正はカッターで切っちゃいましたが、
社外品は新しいのに切るのは勿体ないです。
まぁ、安いんですけれ・・・それでも・・・

あほー!!




というわけで、アホな事ばかりの日記になってしまった。
そういえばパーツを沢山買い込みましたけど、
取り付ける休みがないというね(´;ω;`)ウゥゥ
25日の土曜日が休みなのですが、
日曜日を含めましてそこまで休みがないんですよ!!!

社畜ってやつですか、これは。
バイクの部品交換するから有休使います、って言いたいですわ、ホント。

チクショーメー!ゴロゴロ。



今度の日曜日の仕事終わりにセパハンの加工まででもやってしまいたいですなぁ(´・ω・`)
無理だろうなぁ、日の高い内に帰宅せねば。
ちょっと頑張ってみます。
とりあえずその日まで念入りに段取りを計画しておきます。

日曜、仕事でトラブルが起きませんように!^^
あと出来れば雨が降りませんように!梅雨だから無理かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする