はい、皆さんこんばんは('ω')ノ
すっかり朝夕が寒くなりました。
皆さん風邪など引かぬようお気を付けください。
さて、今回は少しいつもと違った内容にて。
マカロニサラダを作ってみます(/・ω・)/
別に特別な事をやっていないので、目新しい事も技もないですけれども。
ではLet's cooking!
①ビールを飲む
まずビールを飲みます。これがやる気が出るので忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/d2fb6bc628cadaf2cc105602ac9305fd.jpg)
②野菜を切る
きゅうりと玉ねぎを切ります。
きゅうりは輪切りに、玉ねぎはスライスにします。
スライサーを使ってサクサクとやっていきます。
包丁でやるより早いんですよね(^^)/
こういうのはテキパキとやっていかないと。
980円のホムセンで売ってるスライサーなんですが、重宝しています。
写真の包丁はきゅうりのへたを切ったり、玉ねぎを4つ割りにした時に使用しました。
そして玉ねぎは少しだけ茹でて苦みを消します。
もしくはラップしてレンジで温めると同じ効果になります。
レンジの方が手っ取り早いです。
500wで1分から2分くらい。
因みにあまり茹ですぎ、熱し過ぎると玉ねぎがふにゃーとなって、
シャキッとした歯応えが無くなります。
でも、あまり芯が残ると食べる時に玉ねぎがしみる時がありますので注意。
あの玉ねぎアタックを食らうくらいなら歯応えくらい犠牲にできるかな?
分量は作る量によりますが、200gのマカロニに対してきゅうり一本か一本半、
玉ねぎは半分くらいでいいですね。
因みに今回きゅうり二本、玉ねぎ一個使っています。
野菜まみれ。
因みにニンジンがあれば入れる。
今回は在庫がないのでニンジンはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/45f40d180b706a119ddbddb4d68e1407.jpg)
③ハムを切る。
ハムを小さく切ります。
量は5枚か6枚切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/f74fd2a6778ed8f30d988f0b1cfea65a.jpg)
④マカロニを茹でる。
沸騰した湯にマカロニを入れます。
塩を少々入れて、鍋にくっつかないようにかき混ぜながら茹でます。
因みにこのマカロニは4分早茹でタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/f9a73cfb89e3f1dbd55f71c2eb40ed99.jpg)
⑤茹で上がったら湯切りしてオリーブオイルを絡める
4分経ったらザルに上げて湯切りします。
そしてマカロニ同士がくっついてしまうので、
ザルからボウルにマカロニを移したらオリーブオイルを少々入れてかき混ぜます。
大さじ半分か一杯くらい?入れ過ぎると仕上がりがべちゃべちゃになります。
最近知ったのですが、オイルでマカロニに下ごしらえ?をすると、
マヨネーズを吸い込みにくくなるんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/ba4fadc3e137dede6b31e3578fbe2dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/2af10325ece4c89f9c150af22a21fc4d.jpg)
⑥切った野菜、ハム、更にツナを入れる。
ボウルの中のマカロニにハム、野菜、ツナを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/03d7842f6244c3b6696aa270071915fb.jpg)
⑦塩コショウ、マヨネーズを入れ良く絡める。
これは好みで。味付けはこれだけ。
玉ねぎを入れるとサラダ全体に甘みが出ますので、スパイシーな味が好みな人は多めに入れましょう。
玉ねぎをサラダに入れずに塩コショウで味付けすると、とてもスパイシーで美味しいです('ω')ノ
ただ、野菜が少ない為あまりヘルシーではなくなります。
まぁ、茹でてるので栄養も何もないかと思いますけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/2bfe600c7f5ab9e481578819b21a12f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/d139cc47e8060a0b09a1dc757998a47a.jpg)
⑧お皿に盛って完成
こんな感じで完成('ω')ノ
好みの味になるまで⑦で塩コショウ、マヨネーズを少しずつ足して調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/962117694d287c806fb8b1cfb116424b.jpg)
簡単なので良く作ります(/・ω・)/
注意点は
玉ねぎの量は少な目が良い。
玉ねぎは非常に甘くなる為、甘いのが苦手な人は玉ねぎは少量に止めた方が良い。
オリーブオイルの入れ過ぎには注意ですかね。べちゃべちゃになります。
くっつかない為に入れているので少し入れて絡めて、くっつきそうなら足して、という感じで少しずつ。
昔はくっつかないようにマーガリンを入れて絡めてました(;´・ω・)
さて、そんな感じで今日はマカロニサラダのお話でした!
次回は車の話に戻ります(-ω-)/
すっかり朝夕が寒くなりました。
皆さん風邪など引かぬようお気を付けください。
さて、今回は少しいつもと違った内容にて。
マカロニサラダを作ってみます(/・ω・)/
別に特別な事をやっていないので、目新しい事も技もないですけれども。
ではLet's cooking!
①ビールを飲む
まずビールを飲みます。これがやる気が出るので忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/d2fb6bc628cadaf2cc105602ac9305fd.jpg)
②野菜を切る
きゅうりと玉ねぎを切ります。
きゅうりは輪切りに、玉ねぎはスライスにします。
スライサーを使ってサクサクとやっていきます。
包丁でやるより早いんですよね(^^)/
こういうのはテキパキとやっていかないと。
980円のホムセンで売ってるスライサーなんですが、重宝しています。
写真の包丁はきゅうりのへたを切ったり、玉ねぎを4つ割りにした時に使用しました。
そして玉ねぎは少しだけ茹でて苦みを消します。
もしくはラップしてレンジで温めると同じ効果になります。
レンジの方が手っ取り早いです。
500wで1分から2分くらい。
因みにあまり茹ですぎ、熱し過ぎると玉ねぎがふにゃーとなって、
シャキッとした歯応えが無くなります。
でも、あまり芯が残ると食べる時に玉ねぎがしみる時がありますので注意。
あの玉ねぎアタックを食らうくらいなら歯応えくらい犠牲にできるかな?
分量は作る量によりますが、200gのマカロニに対してきゅうり一本か一本半、
玉ねぎは半分くらいでいいですね。
因みに今回きゅうり二本、玉ねぎ一個使っています。
野菜まみれ。
因みにニンジンがあれば入れる。
今回は在庫がないのでニンジンはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/62/45f40d180b706a119ddbddb4d68e1407.jpg)
③ハムを切る。
ハムを小さく切ります。
量は5枚か6枚切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/f74fd2a6778ed8f30d988f0b1cfea65a.jpg)
④マカロニを茹でる。
沸騰した湯にマカロニを入れます。
塩を少々入れて、鍋にくっつかないようにかき混ぜながら茹でます。
因みにこのマカロニは4分早茹でタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/f9a73cfb89e3f1dbd55f71c2eb40ed99.jpg)
⑤茹で上がったら湯切りしてオリーブオイルを絡める
4分経ったらザルに上げて湯切りします。
そしてマカロニ同士がくっついてしまうので、
ザルからボウルにマカロニを移したらオリーブオイルを少々入れてかき混ぜます。
大さじ半分か一杯くらい?入れ過ぎると仕上がりがべちゃべちゃになります。
最近知ったのですが、オイルでマカロニに下ごしらえ?をすると、
マヨネーズを吸い込みにくくなるんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/ba4fadc3e137dede6b31e3578fbe2dd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/2af10325ece4c89f9c150af22a21fc4d.jpg)
⑥切った野菜、ハム、更にツナを入れる。
ボウルの中のマカロニにハム、野菜、ツナを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/03d7842f6244c3b6696aa270071915fb.jpg)
⑦塩コショウ、マヨネーズを入れ良く絡める。
これは好みで。味付けはこれだけ。
玉ねぎを入れるとサラダ全体に甘みが出ますので、スパイシーな味が好みな人は多めに入れましょう。
玉ねぎをサラダに入れずに塩コショウで味付けすると、とてもスパイシーで美味しいです('ω')ノ
ただ、野菜が少ない為あまりヘルシーではなくなります。
まぁ、茹でてるので栄養も何もないかと思いますけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/2bfe600c7f5ab9e481578819b21a12f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/d139cc47e8060a0b09a1dc757998a47a.jpg)
⑧お皿に盛って完成
こんな感じで完成('ω')ノ
好みの味になるまで⑦で塩コショウ、マヨネーズを少しずつ足して調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/962117694d287c806fb8b1cfb116424b.jpg)
簡単なので良く作ります(/・ω・)/
注意点は
玉ねぎの量は少な目が良い。
玉ねぎは非常に甘くなる為、甘いのが苦手な人は玉ねぎは少量に止めた方が良い。
オリーブオイルの入れ過ぎには注意ですかね。べちゃべちゃになります。
くっつかない為に入れているので少し入れて絡めて、くっつきそうなら足して、という感じで少しずつ。
昔はくっつかないようにマーガリンを入れて絡めてました(;´・ω・)
さて、そんな感じで今日はマカロニサラダのお話でした!
次回は車の話に戻ります(-ω-)/