ようやく秋の気配が感じられるようになったので、久しぶりに京都府立植物園を訪ね、そこで出会った花々や鳥、昆虫たちを数回に分けて紹介します。

サラシナショウマの花が見頃を迎えていました。


カメバヒキオコシ(上)、サンインヒキオコシ(下)の花が奇麗に咲いていました。


キブネギク(上)、シュウメイギク(下)が咲き始めていました。


小川の辺で咲いているマツムラソウの花は鮮やかな黄色なので良く目立ちます。

ミゾソバの花は小さいですがとても可愛い花ですね~



花を撮影しているとカワセミ君が姿を魅せてくれました。

ハマゴウの花にキタキチョウがやってきました。

この園ではまだナンバンギセルの花が咲いていました。

コスモスの花も園内のあちらこちらで咲き乱れていました。
この続きはPartⅡで紹介しますね~