緑ヶ丘幼稚園 パパーズ

「出来る時に出来ることを」「園児達の笑顔のために」をモットーに、幼稚園に通園する園児達のパパ達のコミュニティー

平成30年11月11日(日) 秋のバーベキュー

2018年11月19日 | 日記

こんにちはパパーズです。秋のBBQ編です。

11月11日 豊中市立青少年自然の家 わっぱるでPapaa's 秋のBBQを開催です。

ちなみに、11月11日は第一次世界大戦停戦記念日の他、サッカーの日(11人で対戦するから)、チンアナゴの日(某所でちんあなごフェスある)など由緒ある日でした。

総勢30家族を超えるビックイベントです。

火が入る前からイベントは始まっています。
車の数も相応の数です。テト○スの様に消えては困りますが、並べる方も真剣です。


コンロもたくさん用意します。今年はPapaa's特製半ドラムコンロを製作しました。


Papaa'sって改めてすごいですね。半ドラムコンロ作っちゃうんだもん。Tさん、ありがとうございます。
※イベント終了後 わっぱるに寄贈させて頂きました。

BBQといえば、もちろんお肉です。100名以上のおなかを満たさなければっ。

とはいえ、収穫の秋、お芋がおいしい季節です。
と、いえば焼き芋でしょう。さぁ、準備開始です!!
わっぱるは大自然な環境の中にあり、落ち葉ひろいもできる。
※当日は夜露で乾いた葉っぱ探すのが大変でした。


初めての焼き芋準備。子供たちも大興奮。

お手て洗って新聞紙に巻いて・濡らして・アルミホイルに巻きます。


皆、真剣なまなざし。



焼き芋なんて早々出来るもんじゃない。貴重な体験です。
上手にできて大満足。


仕上げはこっそり裏方作業で。


さぁ、お肉の方は大人気、アンガスビーフ焼き焼き隊の登場です。
焼時間、寝かせ時間、こだわりのシェフ達が提供してくれます。


奥様方も待ちに待ったと。食べた感想は
「なにこのお肉ぅ~~」と、大変おいしかった様で感動していました。

お肉は焼肉だけではないですよー。

O岩さん特製 角煮でーす。トロっとろの角煮、煮卵、大根がおいしすぎでした。
特大お鍋がすぐにからっぽです。

わっぱるには石釜もあるんですね。本格石釜ピザが堪能できます。
ピザピールは半ドラムコンロ同様Tさん作で昨年寄贈したものです。
参照:https://blog.goo.ne.jp/papaas2006/m/201711


薪の火加減は大変難しく、ピザが焦げるだけでなく、チーズに炭がくっつくのは内緒。
炭や焦げ部分を切り落として、食します。格別ですね。


さぁ、せっかくなので子供たちもピザ職人になってもらいましょう!!


餃子の皮にケチャップ、チーズ、コーンにシーチキンにソーセージ。
仕上げにマヨネーズを乗せて完成です。


カリカリ、トロッと特製ピザの完成!!

さて、ここまでにお肉に、角煮に、ピザに、と堪能しましたが異色の○○○が登場!!


ででんっ

ウナギ。わっぱるにウナギ・・・。わが人生、BBQにウナギはお初ですね。
香ばしく焼いたウナギを大自然は贅沢すぎですね。。


おなか一杯になった子供たちは広場でドッチボール、鬼ごっこ、大縄跳びで食後の運動開始。
主役の園児にその兄弟。にぎやかなです。


大縄飛びでは、大人も赤ちゃんも飛びます。


「もう数十年ぶりw」なんて方も。普通しませんよね。Papaa'sならではです。


さぁ、運動時間の裏では焼き芋も仕上りです。40分くらいで焼き上がるそうです。




お芋と合わせてデザートタイム。クロワッサンにチーズケーキ。
もうなんでも出てきます。

たっくさんのPapaa'sで交流もでき大盛況でした。


大イベント Papaa's秋のBBQ in わっぱる
お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする