皆さんこんにちは。パパーズ代表の岡です。
2023年1月23日に豊中市の小学校で食べられる約半数(21500食中9500食)の給食を作っている豊中市立原田南学校給食センターの見学に行ってきました。
年長さんの子供達は4月から小学生になり、ここで作られる給食を食べることになる子も多数いらっしゃることと思います。作られている献立に関してはA献立とB献立の2種類あり、それが全ての小学校で週替わりで出されます。
見学当日の流れは以下の工程表の通りです。
まずは当日案内や説明をして下さるスタッフさんのご挨拶(我らがパパーズの今井さんもいらっしゃいました)があり、続いて手洗いチェックをしました。手洗いチェックというのは、UVランプに反応するクリームを手に塗り、そのあと普段皆さんがやっている手洗いを石鹸で行い、その後にランプに手をかざすと、手洗いで取れていないクリームがUVランプで見えるというものです。
普段ちゃんと手を洗っているつもりでも、意外にできていなく、全員の手に洗い残しがありました。
その後は見学通路から給食を作っているブースを見学しながら説明を受け、質問等にも答えて頂きました。
見学が終わった後は釜でオカズを炒めるのを疑似体験し、原田南給食センターに関するDVDを観ました。
その後はお待ちかねの給食試食タイム!
童心にかえり、配膳も自分達で行いました。
今回のメニューは八宝菜、春巻き、ウインナーとほうれん草の炒め物、ご飯、牛乳です。味もとても美味しく、ボリュームもあり、お腹いっぱいになりました。栄養バランスも考えられており、大変良い給食だと感じました。
今回の見学会で給食のことがよく分かり、安心して子供達に給食を食べさせることができるなと思いました。
給食センターの皆様、今井さん、今回は誠にありがとうございました。
次回も予定されていますので、またよろしくお願い致します。