緑ヶ丘幼稚園 パパーズ

「出来る時に出来ることを」「園児達の笑顔のために」をモットーに、幼稚園に通園する園児達のパパ達のコミュニティー

2018年度 パパーズ活動報告

2019年03月21日 | 2018年度 活動報告

2019年3月16日

 

2018年度 パパーズ活動報告

4月 8日(日)お花見(野畑南公園)

4月10日(火)☆入園式写真撮影お手伝い

4月29日(日)潮干狩り

5月19日(土)パパーズ説明会

5月19日(土)☆おとうさんと一緒に遊ぼう(男の子のお父さん)

5月20日(日)阪堺電車貸切ツアー

5月26日(土)ホタル鑑賞会(豊中市春日町ホタル生息地)

6月 3日(日)懇親BBQ(箕面市立青少年教学の森野外活動センター)

6月23日(土)総会 1次会2次会(ラコルタ貸切)

7月 1日(日)第25回パパーズゴルフコンペ(オリムピックゴルフ倶楽部)

7月22日(日)☆盆踊りお手伝い(櫓設営、準備、警備)

7月23日(月)盆踊り櫓解体

8月 8日(水)カブクワ大作戦(服部緑地)

8月12日(日)パパーズ花火(万博公園花火広場)

8月26日(日)パパーズ川遊び(奈良県某所)

9月 1日(土)流しそうめん準備

9月 2日(日)流しそうめん企画(幼稚園園庭)

9月15日(土)☆お誕生日会(幼稚園お遊戯室)

10月 7日(日)☆運動会前日設営お手伝い

10月 8日(月)☆運動会 (パトロール、後片付け)

10月27日(土)☆バザー前日設営お手伝い

10月28日(日)☆バザーお手伝い(パトロール、後片付け)

11月10日(土)パパーズ説明会

11月10日(土)☆おとうさんと一緒に遊ぼう(女の子のお父さん)

11月11日(日)秋のBBQ(豊中市立青少年自然の家わっぱる)

12月 2日(日)第26回パパーズゴルフコンペ(オリムピックゴルフ倶楽部)

12月15日(土)☆お餅つき

12月15日(土)パパーズ忘年会 1次会甘太郎、2次会白木屋

1月 6日(日)子供料理体験&新年会(あなろじか)

1月20日(日)第2回阪堺電車貸切ツアー

2月10日(日)☆音楽会(箕面市立市民会館)

3月 2日(土)パパーズと昔遊び(幼稚園園庭)

3月16日(土)納会 1次会どん亭 2次会どれみ

(☆:幼稚園行事)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年3月20日 寄贈品贈呈

2019年03月21日 | 日記

平成31年3月20日

2018年度パパーズ世話役として最後のお勤めとして寄贈品贈呈をさせていただきました。

終業式の後ということですがたくさんの先生方に残っていただきお時間をいただきました。

ありがとうございました!

今年度のパパーズ寄贈品はこちらです!

 

2018年度パパーズ世話役IT,記録担当のS原ちゃんが今年も寄贈品リストを制作してくれました。

いつも無理難題を聞いてくれてとても感謝しています。

ありがとうございました!

 

このリストを図書室に貼り出してもらえる予定ですので4月以降チェックしてくださいね。

昨年度も絵本を寄贈させていただいたのですが、今年は園長先生、副園長先生、主事先生にもリクエストしていただけました。

ありがとうございました!

 

Y本代表から寄贈品の発表です。

今年もT貝さんからの贈呈です。

 

新年度から新たに今回寄贈させていただいたパパーズ文庫が図書室に収められる予定です。

先生たちが園児たちに読み聞かせたい、読んでもらいたい本と出会ってもらってみんなの大事な一冊になっていったらいいなと思っています。

 

ということで2018年度までパパーズ世話役を続けさせていただいた私も先日息子の卒園と同時にパパーズ卒園です。

幼稚園行事の積極的な参加などとは縁遠い性格でしたが、様々なきっかけや出会いがありパパーズの皆様と深くお付き合いをさせていただく中で子供達やお父さん同士の交流がありとても楽しい時間を過ごさせていただくことができました。

パパーズの皆様にはこれからも皆様が和気藹々と笑顔で幼稚園の行事やパパーズイベントを通じて子供達の笑顔の為に盛り上がっていくことを期待しています。

そしてこのブログを読んでいただいて少しでもパパーズ活動にご興味を持たれた方、是非ともパパーズ入会のご検討ください。

私がお勧めするから間違い無いと思います。笑

 

子供達の成長と、共有できる幼稚園生活は私にとってかけがえない宝物になりました。

4年間のパパーズ活動でたくさんの仲間もできました。

ありがとうございました。

 

2018年度世話役副代表 Tばな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年3月16日(土) 納会

2019年03月16日 | 日記

こんにちは、パパーズです。

本日は、今年度最後のイベント【納会】のご報告です。

現在のメンバー41名のうち、年長パパーズは19名なので約半分のメンバーが

パパーズを卒業してしまうのです!(一部、年中/年少に兄弟がいる人を除いて)

更に転勤などにより卒業される方が数名いますので、改めて3月は別れの季節だなあと

思うと同時に、この街は転勤族の街だなあと感じます。 

 

納会では、新たなパパーズ元号代表が発表されました。

 

Y本代表からI藤代表へ引継ぎです。

 

Y本代表、2年間パパーズを引っ張ってくださりありがとうございました。

心から感謝しています。

Y本代表とTばな裏代表の挨拶を聞いていて、管理人は涙がホロリとしましたよ。

 

こちら、卒園パパーズと転園パパーズのみなさまです。(納会不参加者除く)。

卒園パパーズからはパパーズロスおきそうですとか、

転園パパーズからは寂しいという所感がありましたので、
やっぱりいい活動だったのだろうなと再認識します。

少ししんみりしたところで、S井さんがパパーズ残留組からの送辞として

「あーたま、かーた、ひーざ、ポン!」の変則形を教えてくれました。

明日から子供と遊べるしもネタということで、全員立ち上がって練習することになりました。

全員でやってみると面白すぎ!大爆笑でしんみりムードが和みました。

S井さんありがとう、やっぱり笑顔でお別れがいいですよね。

あっという間に納会と1次会が終了。このあとOB含めた2次会及びN次会がありました。

2018年度の活動はこれで終了ですが、【友達の輪】はこれからも継続していくことを願い、

【友達の輪】の集合写真で本年度活動完了とさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年3月2日(土) パパーズと昔遊び(幼稚園園庭)

2019年03月02日 | 日記

こんにちは、パパーズです。

今日は園庭をお借りして、子供達と遊びました。

冒頭からラスボスのクッパが登場して子供達は大興奮!

さあ綱引きで対決です。

------------------------------------------------------------------

【第1回戦】 こども×11 VS クッパ×1

------------------------------------------------------------------

どっちが勝つのか、勝負を判定をする審判も未知数です。

とりあえず子供たちもクッパも自分が勝つと思っているので、臨戦態勢での睨み合いが続きます。

子供達は興奮しすぎて綱を引いてしまうので、なかなか勝負開始できません。

 

いざ勝負!

 

!?

意外と互角!!??

クッパリードか、いや子供達も負けてないぞ。

しばらく拮抗状態が続き・・・勝負あり!

 

勝者! 

<<<【こどもチーム】>>> !!!!!!!!!!!

 

イェーイ!と喜ぶ子供達と悔しがるクッパ。

 

------------------------------------------------------------------

【第2回戦】 こども×11 VS クッパ×1とクッパ友人×1

------------------------------------------------------------------

負けるもんか! byこども×11

 

負けるもんか! byクッパとクッパ友人

いざ勝負!

 

お、やっぱり互角。いやクッパチームが優勢かも・・・勝負あり!

 

勝者!

<<<【クッパチーム】>>>

イェーイ!と喜ぶクッパたちと悔しがる子供達。

 

------------------------------------------------------------------

【第3回戦】 小学生×6 VS クッパ×1

-----------------------------------------------------------------

 
余裕でクッパが勝つのかと思いましたが、、、、
勝者!

<<<【小学生チーム】>>> !!!!!!

 
連戦でクッパに疲労が見受けられました。クッパ休憩。
 

------------------------------------------------------------------

【第4回戦】 小学生 VS 幼稚園児

-----------------------------------------------------------------

このあたりカオス状態になってきて、大人が加勢したり、クッパが加勢したり

めちゃくちゃになってきて、勝敗忘れてしまいました。。。

 

綱引きが終わった後は、ドッジボールで遊ぼう。

小学生は投げるの上手ですね。

ちょっと園児を置き去りにして、小学生同士が白熱してました。

 

こちら、ドッジボール興味なしのチーム泥遊び。

小学生のお姉さんに、その池の水は使っちゃダメなんだよ!と

大人含めて怒られました。(魚が住んでいるの知らなくてごめんなさい)

 

続いて大縄遊び。

なかなか3人目まで続かずに苦戦しました。

 

楽しかった時間はあっという間。

皆で片づけをして大きな怪我なく終了できました。

 

あれ?

もともとは昔遊びをしようということで集まりましたが、

"だるまさん転んだ" とか "ジャンケン列車" とか "おにごっこ"とかしませんでしたね。

子供たちが楽しそうだったからまあいいか。

 

※誤解がないようあえて記載しますが、パパーズ入会に仮装/変装は不要です。

 入会後も強要されません。ただし子供たちのために一肌脱ぐのはアリです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする