緑ヶ丘幼稚園 パパーズ

「出来る時に出来ることを」「園児達の笑顔のために」をモットーに、幼稚園に通園する園児達のパパ達のコミュニティー

令和元年5月3日(金) 料理体験(クレープ作り)

2019年05月03日 | 日記

こんにちは、パパーズです。

本日は、またまたF本さんのご紹介で、淀屋橋駅から徒歩10分の

"イタリア食堂 Analogica あなろじか"さんにお邪魔しました。

今日は、子供たちのデザートクレープ作りです。

1つ目の材料は、チョコチップ、マシュマロ、バナナ。

2つ目の材料は、チョコチップ、イチゴ! 食材を聞いただけでヨダレ出そうです。

前回同様、まずは幼稚園組から。

年中/年長ばかりだったので、みんな上手に盛り付けできました。

 

次に小学生組。

小学生は余裕の盛り付けで、欲張ってチョコチップがいっぱいになったり、

マシュマロが3個になったりしていました。

 

クレープが焼けるまでは、昼食をいただきます。
料理おいしいー。(今回も料理写真が少なくスミマセン)

 

 クレープおいしい!!!

  

(クレープが焼けた後は、子供達が一瞬で食べてしまったので写真ほぼなし!)

 

前回好評だった折り紙を持っていったところ、今回も紙ヒコーキ作成&自慢大会が始まりました。

店外で紙ヒコーキを飛ばしたい子供達と、
店中でお酒と料理を楽しみたい大人達。。。。
今回は、さすがに大人が少ないので、店内で遊んでもらうことにしました。
店内に留められた子供達ですが、子供は本当に遊びの天才ですね。
「紙ヒコーキを壁付けされている扇風機に向かって投げる遊び」が考案されました。

扇風機のファン安全柵に紙ヒコーキが突き刺されば成功らしいです。
子供達は、競い合うように紙ヒコーキを投げまくります。
更に、突き刺さった紙ヒコーキに別の紙ヒコーキをぶつけて落とす遊びも考案されました。

続いて途中から合流したF本さんの同僚(クマさん)が、肩車やおんぶで身体を張って

子供達の面倒を見てくださいました。大変助かりました。

 

さて、今回はゴールデンウィーク中の企画だったため、参加したのは4家族でしたが、

逆に4家族で貸切にさせていただいたので、ゆったりした令和な平和な1日でした。

あなろじかのマスターさん、ありがとうございました。店内オシャレで雰囲気もよく、

もちろん料理も美味しいので、みなさま足を運ばれてみてはいかがでしょうかー(宣伝)。

もう一度リンクを掲載しておきます(宣伝)。

"イタリア食堂 Analogica あなろじか"

次回は、パパーズの説明会でお会いしましょう。

※現在複数名からご参加連絡をいただいております!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする