10月24日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
三井寺御本尊如意輪観音菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/f6dce7ee23e7297cd6ce4f682240efab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c5/ac5226c317fed29a7b5bb0d549a1701d_s.jpg)
親切なボランティアガイドさんの案内で大津京の跡を巡り、
三井寺の秘仏優しいお顔の御本尊如意輪観音さんにお参り。
31年ぶりのご開帳だそうです。
ガイドさんと別れて石山寺へ
秘仏の岩の上に座した観音さまを拝むことができました。
33年に一度のご開帳だそうです。
紫式部が源氏物語を執筆したという源氏の間、
史料館では豪華な源氏物語絵巻や屏風を拝見
帰りは石山、大津、山科、京都、大阪本物の東海道線で
2009/10/24(Sat)
23812歩/13.2km/489kcal
現在東海道(日本橋~京都三条大橋) を歩いています。
1日間で2.6%を踏破、ゴールまで482.21km残っています。
品川⇒ 区間5.4/9.8km⇒川崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
三井寺御本尊如意輪観音菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/f6dce7ee23e7297cd6ce4f682240efab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/86/e4b2f594b5f86cabc7903cc3ae41e66f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/f5/703bedc589cc3cd8ab02b73ff26648f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c5/ac5226c317fed29a7b5bb0d549a1701d_s.jpg)
親切なボランティアガイドさんの案内で大津京の跡を巡り、
三井寺の秘仏優しいお顔の御本尊如意輪観音さんにお参り。
31年ぶりのご開帳だそうです。
ガイドさんと別れて石山寺へ
秘仏の岩の上に座した観音さまを拝むことができました。
33年に一度のご開帳だそうです。
紫式部が源氏物語を執筆したという源氏の間、
史料館では豪華な源氏物語絵巻や屏風を拝見
帰りは石山、大津、山科、京都、大阪本物の東海道線で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
23812歩/13.2km/489kcal
現在東海道(日本橋~京都三条大橋) を歩いています。
1日間で2.6%を踏破、ゴールまで482.21km残っています。
品川⇒ 区間5.4/9.8km⇒川崎