それでも生きるために

「生きづらい」人びとのためにいくらかでも役に立つ情報を提供したり、共に生きるための提案や呼びかけをしたいと考えています。

テレビドラマ『泣かないと決めた日』(フジテレビ/火曜日・午後9:00~9:54)

2010-01-31 | 労働
「職場いじめ(社内いじめ)」を題材としたドラマです。主人公である被害者は商社勤務の社員(女性)。

 いわゆる「いじめ」の加害者には不法行為責任にもとづく損害賠償義務が生じることがあります。また、場合によっては、雇い主(会社)に職場環境配慮義務違反を問うこともできます。刑事犯罪(侮辱罪、名誉毀損罪など)が成立する可能性もあります。

家賃滞納歴データベース化問題

2010-01-31 | いろいろ
 社団法人日本賃貸保証業協会(LICC)が2月1日から運用を開始。個人情報とともに賃貸住宅の家賃滞納歴が記載されます。滞納歴があると新たにアパートなどを借りるのがむずかしくなる可能性があります。生活困窮者がさらに追いつめられるおそれがあります。

家賃滞納データベース1日運用開始 日弁連など反対の中(朝日新聞) - goo ニュース

“正社員切り”が止まらない (NHKクローズアップ現代1.27)

2010-01-26 | 労働
 非正規労働者だけでなく正社員に対する退職勧奨、退職強要、解雇が増加しています。会社(雇い主)側の手法も巧妙、悪質なものがふえています。
一方、依然として厳しい雇用情勢が続いています。一般的に言って、今、失職すると前職並みの労働条件の職場に再就職するのはかなり難しいことが予想されます。「あきらめ、泣き寝入り」で会社側の言い分を受け入れると、さらにきびしい状況に置かれることになりかねません。

 私の事務所では職場での困りごとなどについてのメール相談(有料)を受け付けておりますのでご利用ください。

 職場の困りごと相談室

 職場での「いじめ、いやがらせ」相談室

 解説:リストラ・解雇

 労働組合をつくれば会社(雇い主)と団体交渉ができます。雇い主は正当な理由なしに団体交渉を拒否することはできません。労働組合の結成、運営についてもご相談に対応いたします。

 労働組合設立運営相談室

無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~ (NHKスペシャル、1月31日放送)

2010-01-22 | 「つながり」をつくる
 身元不明のまま亡くなられる方、誰にも引き取られずに埋葬される方が増えています。以前から野宿生活をされている方が路上死するケースは多かったのですが(マスコミではあまり報道されることはありませんでした)、社会的なつながりが薄い状態で一人暮らしをされている方が増えていることが背景にあると思われます。
参考:名前などがわからず引き取り手もない遺体は「行旅死亡人(こうりょしぼうにん)」として官報に発見場所などが掲載されます。

無縁社会 ~無縁死 3万2千人の衝撃~
NHK総合TV 1月1日(日)午後9:00~9:58

官報
 最近の記事内容が公開されています。行旅死亡人については「公告」の地方公共団体の項目に掲載されます。

高齢者のためのサロン 孤独死を防ぐために

2010-01-05 | 「つながり」をつくる
 団地自治会と社会福祉協議会が団地内に気軽に立ち寄れる交流の場としてサロンを開設。利用者には好評で、単身生活の方どうしが知り合うきっかけにもなっているとのことです。この団地自治会ではこのほかにも孤独死防止のための取り組みに力を入れています。

千葉この10年<3>高齢化が進む団地~松戸・常盤平~ 『孤独』きずなで乗り越え 東京新聞

映画『ミルコのひかり』

2010-01-05 | いろいろ
映画『ミルコのひかり』(クリスティアーノ・ボルトーネ監督、イタリア、2005)
 DVDをレンタルして観ました。
 主人公のミルコは全寮制の盲学校の生徒。彼は友人とともにテープレコーダーを使った音の世界づくりに夢中になる。規則と定型的な職業訓練を重んじる校長は彼を退学処分にしようとするが・・・。
 「閉ざされた」かのような状況のもとで夢や可能性を見つけること、想像力や人間的な連帯がそれを支える力になること。「希望」という言葉を実感として感じさせてくれる作品でした。
ミルコのひかり(2005) - goo 映画