Burning Pavilion Part3

日常のもろもろ

CANNONBALL キーボード募集中!!

2011-06-02 01:00:22 | インポート
えーと、CANNONBALLではしばらく4人で活動しておりますが、各方面で募集記事を出してますがなかなかおられないようで。ここでも書いてみます。
キーボーディストの方ご本人や、お知り合いにいい方(笑)がいるという方向けに書いております。
ここか、mixiで教えてください。ということで・・・。

キーボードさん大募集!!

ちょっと気になる方、何が何でも逃がさんとか言いませんので、見学だけでもどうですか?。


このバンドでは鍵盤さんはやりようによっては結構活躍できると思うんですよ。
というのはコピーバンドで割と忠実にやっているように見えますが、私自身は完コピにするつもりは全くありませんし(本人たちも毎日全く同じ演奏はしてないし、いつも同じじゃつまらないし)、譜面どおり、オリジナルどおりなんて固いことは言いません。それっぽく聞こえればいいのです。
音さえ合っていれば自由に演奏していただいて全くかまいません。
MCで誉める、とか、その他もろもろ、優遇いたします!!(笑)


ちょっとだけ条件は付けさせてもらいますが、割と当たり前のことです。
なによりご本人が楽しくやっていただければよいと思って書かさせていただいてます。

あと、現在キーボードなしで活動中ですのですぐライブもできます。メンバーは20代~30代の男女4名です。
ご贔屓にしていただいてるお客様方がいますのでライブはなかなか盛り上がります。

<募集要項>
・月に1回~2回程度札幌のスタジオで練習(メンバーの都合により土曜夜)。年4~5回程度ライブ実績あります。
・なんちゃってでもある程度弾ける方であれば、ライブ経験なしでも歓迎します。
・もちろん奥田民生やユニコーンが好きに越したことはありませんが、ビートルズや70年代ロックが好きな方、大歓迎
・ハモンド、ローズピアノ弾きの方にはうってつけのバンドです
・自分で機材を準備できる方、自力でスタジオに来れる方
・人にいい音を楽しんでもらいたい気持ちを持っている方
・譜面のない曲もあるのである程度耳コピ出来る方。
・雰囲気がコピーできれば完コピでなくてOK、自分のセンスでアレンジできる方

なによりも、バンドで思い切り音を出して、人に自分の演奏を聴いて楽しんでもらいたい方。
当たり前のことしか書いてませんが、以上の条件がOKで興味がある方は気軽にお問い合わせ下さい!。

一緒にやりませんか?お待ちしています!。




カニみそクラスのうまさ

2011-06-02 00:45:15 | 日常
先日アボカドを初めて家で食ったが、ペーストにして食ったらこれがめっぽううまい。

すりつぶして塩入れて、ほとんど生って感じでちょっとだけ炒めた玉ねぎを入れてかき混ぜただけなんだけど、カニみそクラスにうまい。スモークサーモンと共に食ったら気絶するかと思った。

※画像はビジュアル的にあれなので載せません。



ユニコーンの『Z』 part1

2011-06-02 00:40:53 | 音楽


1回で書いてしまうのがもったいないので、part1としました。

先週届いてさっそく聴いたら一度、二度、と何度も聴いてしまいます。
真心ブラザーズ+奥田民生のMy Back Pagesも何度もリピートしちゃうんですが、小休止
一回目は音だけ聴きました。歌詞カードや作曲者、ヴォーカル、タイトルといった情報を全て伏せて。

なので一回目は誰がどの曲を作ったかわからず聴いてましたが、後で見たら大体作った人が歌ってましたね。民生が阿部のデジタルスープとライジングボールを歌ったくらいで。
ライジングボールは前評判通りの名曲でした。

全体の印象ですが、前作シャンブルとは全く違い、現役感がさらに増してました。ここまでは超ロングツアーやフェスなど相当数のライブを経ている(体育会系のようなリハビリ・・・)ので想像はついてたけど、アップテンポで、相いの手が多いライブ向けの曲が増えてますな。
それと楽曲のレベルが粒ぞろい。前作は阿部がまとめながらも作曲者がかなりのウエイトで自作曲に責任を持っているせいか、クオリティの高い曲と低い曲の差が大きかったりしたけど、今作は阿部がトータルでプロダクションを任されている感がある。阿部の自由度が高い。俺が俺がじゃなく、あなたがあなたが、になったおかげでしょう。

歌を民生に任せた阿部の名曲は前作同様にかなりレベルが高いが、それ以外の曲もかなりクオリティ高い。

オープニングの『頼みたいぜ』はソロ民生でいうと、マシマロ、ブギウギ№5みたいな感じだけど、それより格段にメロディと言葉が多い。ここにきてUCとOTの中間みたいな。
再結成後のユニコーンの民生曲はソロのまんまなんて言われてますが、そんなことないです。解散前と比べたらだいぶシンプルになってますが、『演奏が面白いバンドを目指したサウンド』であって、曲頼りじゃないところがあるからだと思います。

『Z LIFE』は歌唱・メロディと相まっていかにも阿部な曲です。タイトルからして阿部が作りそう。
続く『デジタルスープ』はシングルが出た時に書きましたが、阿部曲・民生歌という最強コンビ。

で、アルバム発売前に最も注目度の高かった『手島いさむ物語』。
初めは別なタイトルだったそうだが歌詞の内容がテッシーの事そのものだったことからこのタイトルになったそうだ。
歌詞カードを見て、

手島いさむ物語  
作詞・作曲 手島いさむ

と書いてあり噴き出した。

EBIは今回『AGONY』1曲のみ。まだあまりよく聴いてないけどアルバムの中のいいクッションになっていそう。

ここまででも濃度が高く前半終了という感じもするが、次から中盤戦。

以降の阿部作曲は『SAMURAI 5』、『ゆめみら』、『オレンジジュース』、『ライジングボール』、『さらばビッチ』
民生作曲は『明日』、『ウルトラヘブン スーパーマイルド』、『いい雨』、『裸の太陽(手島と共作曲)』

この中で『SAMURAI 5』の懐かしさが半端じゃない。90年代前半のバンドブーム期風。な、だけじゃなく曲自体もよいです。それっぽく良い曲を作るとは凄いテクニック。
『ライジングボール』も民生の歌唱の良さを引き出す曲。HELLOまでにはもう一歩というところかもしれないけど、Rock And Roll Is No Deadの熱さを超えたか。歌いだしがサビ一歩手前から始まるところが良い。
『さらばビッチ』もギリギリ色ものにならない。カッコいい(ライブではどうなるかわからないが)。

民生曲の中では『ウルトラヘブン スーパーマイルド』があんまり聴いたことのないタイプの曲です。新機軸っすよね?。
これはかなり気に入りました。ヘビーローテーションになってます。テッシーと共作詞だからかもしれないけどこの歌詞の多さは一体!?。新鮮。
『いい雨』はオーソドックスなタイプですが、いい曲です。


という、第1印象で相当に素晴らしいアルバムという感じがしましたが、初回限定のDVDがまた盛りだくさん。
昨年のイベントの模様と、LAレコーディングの模様が計1時間半に渡って収録。このレコーディングの模様を見るとアルバムがさらに楽しめるものになっています。

イベントではSMAで阿部ショー炸裂。かなりピー音が入っている。調べたらかなり下品なことを言っていた様子。

ところで、ジャケットの絵が程良く似てないところがいいですね。
甲殻類のクオリティが低い(笑)。